goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

hi5というSNSの危ないサービス

2008-08-28 09:21:11 | 徒然

友人のKの名前で妙なメールが送られてきました


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Txxxxx Kxxxxxさんがhi5への招待状を送信しました

Txxxxx Kxxxxxinfo@hi5.com>

Txxxxx Kxxxxxさんが hi5 であなたの友達になりたいと思っています!

hi5 プロフィールを設定し、あなたを友達として追加して、写真を共有したり、私たちのネットワークを構築したいと思っています。 まず、hi5 に登録する必要があります! 登録すると、プロフィールを作成したり、写真を共有したり、友達を探すことができます。

ありがとうございました。
Txxxxx

hi5 に参加します!≫


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


内容を読むとMixiのようなSNSのようなのですが
いきなりサービスからの招待メールを送ってくるのは解せません

「hi5」をGoogleで検索してみると
やはりアメリカの会社が展開するSNSサービスのようです
なぜかタイではトップシェアのサービスらしい

サイトは日本語で利用規約もちゃんとしています

素性は確かなことはわかりましたが
hi5についてお詫びを載せているブログを発見

そのブログによるとhi5ではユーザー登録の際に
ウェブメールのアドレス帳をインポートするか訊かれ
通常のデータ移行のつもりで「はい」と答えると
インポートされた全アドレスに招待メールが送られるらしい

メールは私の仕事用、プライベート用の両方のアドレスに来ている
Kも何の気なしにインポートを了解したのでしょう
もしそうだとすれば私のような友人関係だけでなく
彼がアドレスを登録している仕事の関係者にも構わず送られたわけだ

説明をよく読めばそのとおり書いてあるらしく
デフォルトのチェックを外せば問題ないらしいので
ちゃんと読まないユーザーの責任もあるのでしょう

しかし無差別にメールを送付するというのは限りなくスパムに近く
ユーザーを広げる方法としては邪道であると思います

アメリカ本国やタイでは問題にされていないのでしょうか



img src=/img_emoji/arrow_r.gif> 人気ブログランキング 法律・法学へ   にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ櫃舛辰箸img src=/img_emoji/dogeza.gif>
 
ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
人気ブログランキングの「法律・法学」
にほんブログ村の「士業・社会保険労務士」に登録しています

どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (星輝)
2009-01-07 08:12:34
うちにも同じものが来ました
参考になりました
ありがとうございます
返信する
Unknown (通りすがり)
2009-05-02 23:38:20
無差別じゃないし。
規約などをちゃんと読まない方が悪い。
言いがかりは止めてくれ。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-01-31 15:38:43
タイやアメリカを馬鹿にしているふうにもとれるので文章変えてはいかがですか?

それと、規約をちゃんと読むのは基本です。
規約も読まないで利用する人が
どうかしてるんですよ。
サイトのせいにするのはよくないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。