goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空を白いコペンが駆けてった

車好きドライブ好き美味しいもの大好き。
バツイチ男と車とドライブの日記。
小さな車に相方を乗せ、週末はドライブ三昧。

わすれてたー!続・メンテナンス

2012年07月22日 00時58分48秒 | メンテナンス
前回アップした3連休は車のリフレッシュでの中で説明した通り、10万キロを越えたコペンのメンテナンスとして、普段交換しないものをリフレッシュ…
・フロントブレーキパッド(D-Sports・Sports)
・リアブレーキシュー(不明・純正相当品)
・Vベルト3本(不明・ネット購入)
・タイヤ + ホイール(YOKOHAMA・S-Drive + エスホールド・ラグナ)
・試走を兼ねて富士のSABまでオイル交換に…

と、これで10万キロ越え記念のリフレッシュも一通り完了!って思ったのですが、オイル交換の待ち時間に気づいてしまった事…

プラグの保証って、10万キロじゃなかったっけ?

コペンのプラグは純正でDENSOのイリジウムプラグが使用されていました。
このプラグは中心電極にイリジウム合金、外側電極に白金チップを使用していて10万キロの耐久を持っています。
(長寿命タイプは中心電極、外側電極共に耐久性の高いレア素材で出来ている両極貴金属タイプのみで、全てのイリジウムプラグが長寿命と言う訳ではありません。)

10万キロで点検、劣化が見られる場合は交換との事で、必ず交換しなければいけないものでは無いようですが、通常のブラグの寿命が1万キロ~2万キロである事から電極は削れていなくても他の溶接部分などの劣化が気になるので…10万キロと言う距離を機会にリフレッシュする方が良いかと思われます。

で…オイル交換後帰宅し、ネットで検索して購入したプラグがこちら…



NGK Premium RX



コペンへの標準適合型番は BKR6ERX-PS とのこと…
特にプラグ熱価を変えないといけないようなチューニングはしていないので標準適合品を選択しました。



このプラグの特徴は

世界初の新素材“ルテニウム配合中心電極”と“白金突き出し+オーバル形状”外側電極採用。 抜群の着火性を実現し、低燃費、耐汚損性、ロングライフ等、トータル性能を極めた次世代プレミアムプラグ
【NGK HP から引用】

このプラグも両極貴金属タイプで長寿命タイプになります。



プラグもトルクレンチで締めたいA型人間なので、トルクレンチで使用できるプラグソケットを入手しにアストロプロダクツさんへ…



コペンのプラグは深い位置にあるのでエクステンションも購入して準備万端です。



ボンネットを開け、エンジンカバーを外したところ
汚いなぁ…



せっかくなので手の届くところをクリーナーで磨きながら邪魔になる配管を外し…



サクサクっと外します。



左側が運転席側 右側が助手席側になります。

一番左を除いて少し白すぎ…まぁ…新しいプラグでしばらく様子をみましょ…



交換後は試走を兼ねて相方と外食、その足で熱函道路を登って熱海へ…



いつもの様にゴルフ場の方からすいすいっと下って…
やけにスピード感のある写真ですな…



熱海の街中に来ると何やら人が多い…今夜は熱海の海上花火大会の日だったらしぃ…



って事で穴場駐車場に車を置いて、歩いてサンビーチ方面へ…



大きな湾になっている熱海で間近から打ち上げられる花火は圧巻で…



30分の間に5,000発を打ち上げるとの事で



目の離せない30分のショーでした



肝心なプラグの方は?

まぁ…問題があって交換した訳では無いので…
劇的な変化は見られませんでしたが、アクセルが軽くなった事は確かです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。