goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

12月号かな?

2014年12月01日 | ボーイスカウト

どうも、

このブログは、月刊になったようである。

書く話題はたくさんあるのだがバタバタと過ごしているので時間がどこかへ飛んでいく。

我が家ではこのひと月ほどの間に冠婚葬祭があった。

お葬式が終わったと思ったら

息子の結婚。

 

今年は雨の日が多く前の週の稲刈りが流れて結婚式と日時が重なる。

結婚式を優先で、稲刈りはみなさんにお願いした。

やれ、おめでたいと行っている間に

おふくろの納骨や法事が続く。

脱穀も日時が重なり皆さんにお願いした。

会社や団には申し訳ない。

先週は、団の体験会。

たくさんの方が見学や体験に来てくれた。

ありがとうございました。

お米は精米も終わりました。

あとはお餅に姿を変える日を待つだけになりました。

 

 


11月になりました。

2014年11月04日 | ボーイスカウト

久しぶりの投稿。

そうです、10月には1回だけ。

これは、月刊誌か?。です。

10月には、いろんなことがありました。

母の突然の他かい。

歌舞音曲を、自粛して喪に服していました。

それに、かぶさるように団のオーバーナイトハイク。

12時間で50kmを歩くのですが、前半は欠席。

月末には、地区ベンチャースカウト(高校生)の24時間100kmハイク。

地区スカウト約40名が参加、70%の完歩率でした。

団では、6名のスカウトが参加。

全員完歩。しかも驚異的な早い時間で帰ってきました。

お疲れ様でした。

先日の日曜日、団の田んぼで稲刈りの予定。

残念ながら、雨で次の9日の日曜日に延期。

そうなると困った、困ったである。

息子の結婚式と重なる。

どちらにも出たい。

一日の時間の予定を時系列に並べてみるが、重なる。

飲みながら考えていると息子から電話。

「婚姻届をネットからとってくれ。」

区役所に行けばあるだろが、と、言うが、時間がないので頼むという。

言われたサイトで簡単なアンケートに答えれば言いからと押し切られた。

婚姻届け 福岡 で、検索すると出てきた。

ご当地婚姻届け。

アンケートに、お歳や、いつ結婚するのか、男か女かなど

答えて行くと、ダウンロードできる。

しました。

そうです。上辺と下辺に図柄がついたやつ

かわいいやつ。

2枚目には自分たちの保存用がついている。

今風の婚姻届けだった。

言われた通りにPDFにして息子にメールした。

7MGあったが、受信できただろうか。

ここでも親ばかである。

 


行ってきました。

2014年08月28日 | ボーイスカウト

先週もほとんど毎日、雨模様。

金曜日はボーイスカウトのテッペンの章、菊スカウトが福岡県知事を表敬訪問する日。

前の晩からの大雨で福岡県にも被害が。

もしかしたら、知事も忙しく中止になるかもなと、考えながら

雨の中、県庁へ車を走らせる。

予定より、少し遅れて知事と対面。

菊スカウト総勢、44名。

緊張の中で誇らしげである。

終了後、記念撮影

地区スカウトと知事

団のスカウトと一緒に。

週末は、福岡市博物館で開催中の「黒田官兵衛展」へ行く。

奥さんと二人で。

愛読している新聞の懸賞に応募して入場券が6月頃、2枚当たっていた。

前売りで1300円もするのを無駄にするのも無駄。と奥さんと話す。

自宅から都市高速を使えば20分足らずで博物館の駐車場に。

会場はたくさんの人。人ひとである。

春に来た時も人であふれていた。

映画や、テレビのドラマの中ではゆっくりと鑑賞している場面が出てくるが

あれは、ウソである。

人の頭の上から、腕の横から、垣間見る。

時には、強引に割り込んで見る。

とは、言え、福岡を作ったお人である。

充分に堪能しました。


夏祭り

2014年07月31日 | ボーイスカウト

博多も梅雨明け後、猛暑が続く。

夏、生まれの私は夏は強いはずだが、木陰で過ごすタイプである。

その私が校区夏まりの設営要員になった。

あさ、8時過ぎには30度超えのピーカンのお天気。

愛車のピンクの自転車で会場に行く。

私たちの町は高低差が大きい。

会場の中学校に着いた時には息があがり、膝はガクガク。

校庭にテントを張る。

一張り張ったところで立ちくらみ。 ギブアップ。

若い彼らに任せ、木陰で風にあたる。

お昼には20張り以上のテント村出現。

団委員さんが早速準備を始める。

 

夕方4時過ぎ、ぼちぼちとお客さんが。

 

スカウトも会場警備のお手伝いを。

 

 

猛暑の中、事故もなく無事終了。

お疲れさまでした。

翌日、節々が痛い体に制服をまとい、出動。

地区ベンチャー隊長会議である。

終了後

地区、隼スカウト、菊スカウトの面接。

団からも菊スカウト誕生。

終了後

地区ベンチャースカウト会議に出席。

月曜日、日に焼けてヒリヒリする身体にクールビズの装い。

帰社後、県地区コミ会議に出席。

さすがに、今週は疲れた一週間だった。

日焼け予防したのだが、足りなかったようである。

 

 


最近、何かとボーイスカウト

2014年06月25日 | ボーイスカウト

最近、ボーイスカウト日和である。

週の半分はボーイスカウト。

晩御飯も帰宅後なので夜食に近い感じである。

7月初めに地区救急法講習会がある。

そのスタッフ会議に出席。

ここでの私の仕事はお世話係。

講師の方の救急法についての熱い語り

ザックを使った搬送法?。

楽しい講習会になりそうである。

土曜日は会社の決算棚卸。

朝8時過ぎから夜9時まで倉庫に缶詰。

身体が疲れて動かない。

明日は大丈夫かと念じながらバタンキュー。

日曜日は団恒例の田植え。

雨がずっと降っていたが活動時はきれいに上がった。

天国で団委員さんが、雨の神様に根回しをしてくれたようだ。

重い体を栄養ドリンクで元気づけて田植え、頑張った。

 

 

皆さんで力を合わせて頑張りました。

秋には、豊年万作のお米が採れるでしょう。

 


ボーイスカウトも新年度が始まりました。

2014年06月18日 | ボーイスカウト

団の総会も終わりました。

福岡東地区の総会も終わりました。

今度の土曜日、21日は福岡県連の総会である。

残念ながら私は、仕事で出席できないので団委員さんに代理出席をお願いした。

今年度、地区での私の仕事は、地区コミッショナー。

団では、団委員長の役目があるので活動の表に立つことは少なかったが

久しぶりに活動の表に出ることが出来る。

ボーイスカウトでもうひと踏ん張りしようか。

今日の夜は地区委員会がある。

で、会議の記録をとるのに何か便利なものはと

机の中をひっかきまわしていたら、こんなものが出てきた。

USBのハブ。

 

よく見ると、ミニUSBにも使えるように出来ている。

もしかしたら、と。

ウインドウズのキーボード。

そう、ノートパソコンにテンキーがついていないので、テンキーを買いに行ったら

あったので、ついでに、昔、買ったやつ。

一緒に出てきた小さなマウスも挿した。

これらをUSBハブに挿して、ミニUSBをネクサス7の電源ジャックに挿した。

キングソフトの、オフイスソフトのアプリで試してみた。

使えたのだ。

きちんと、キーボードとマウスの役目を果たしている。

少しキーボードが大きいのが難点で持ち運びに不便だが

きちんと記録が出来る。

ネクサス7が小さなパソコンになった。

めでたしである。

 


団合同隊集会

2014年05月20日 | ボーイスカウト

先日の日曜日、18日。

ビーバー隊からボーイ隊まで合同で活動した。

昨今の加盟員の減少を踏まえ、これはいけん、どげんするな!。

で、入隊者が少ないのであれば、退団者を減らす。

年齢の上の隊を保護者共々見てもらう。

で、始めた活動。

年、数回実施してる。

今回は、新宮町の相島に魚釣りに行った。

活動拠点から車で20分ほどの隣町、新宮町。

この町には離島がある。

離島と言っても定期船で20分ほどの船旅で到着。

この島は、真珠の養殖で有名。

朝、9時に集合。9時20分発の船に乗る。

到着後、セレモニーのあと、活動

釣りに自慢のお父さん方、釣り仙人をインストラクターにお呼びして

早速、開始。

 

今回は、団委員さんも同行して、おいしい豚汁を作ってくれた。

残念ながら、食べるので一生懸命で写真がナイ。

帰りの船は午後4時。

釣果は、

この、倍以上。

アジやサバ、それにイワシ。

素晴らしい釣果である。

皆さん、久しぶりに我を忘れて遊びました。

 

追伸

久しぶりに日に焼けてお風呂が少し怖かった。

 


お茶屋に行った。

2014年05月04日 | ボーイスカウト

勤めている会社にはGWなどの連休はない。

普段と変わらず出社している。

今日、4日は博多どんたく。

会社は休みだ。

毎年、ボーイスカウトが参加団体の名称を書いたプラカードを持って奉仕している。

4日が日曜日は久しぶりだ。

今年は、参加できると思ったが

残念ながら、家庭の事情で参加できず。

お茶屋さんに行った。

21世紀になって十年以上過ぎたが、日本の伝統は生きているようだ。

結納の儀式の品物を買いに行ったのだ。

香椎のお茶屋さんへ。

この香椎の町にも、どんたくの舞台が出ている。

さすが、博多のお祭り。

舞台の案内などで、顔なじみの方とお会いする。

どうも・どうもと挨拶。

お茶屋で、結納の商品のカタログを見ると。

ピンからキリまで。

お店の方に話を聞くと

この商品以外に目録や持参品の品物の用意が・・・。

息子の親としては知らないことがたくさんある。

世間は、私を置き去りにして、成り立っているようである。

ひとつづつ、確認にしながら品物をそろえた。

お昼から、どんたく奉仕に行く予定だったが

知恵熱ではないが、頭がボーとしてきたので、

自宅待機。

今年も、半分過ぎたが折り返しは大変のようだ。

 

 

 


ボーイスカウト講習会

2014年04月15日 | ボーイスカウト

13日、日曜日。

福岡東地区主催のボーイスカウト講習会が実施された。

1月雪の降る日。第1回目のスタッフ会議があった。

それから何度かスタッフ会議があり

4月13日実施された。

あいにくの雨。

計画された手順で進むがあいにくの雨。

ハイキングが大幅に変更されたが

受講者の方々は楽しく理解してくれたと信じる。

我々講師は機関車。

受講者の皆さんは貨物車。

この貨物に積んでいるものをスカウトに届ける。

スカウトたちを楽しく生き生きと育てる。

ことができる。

我々は、陰でスカウトを支える役目。

それでよいのだ。