goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

良い天気です。

2017年05月29日 | ボーイスカウト

5月21日の日曜日はラブアース・クリンナップに団として参加。

心地よい海風を浴びながら浜辺の清掃活動をさせていただく。

28日はアクアスロン2017の給水所の管理のお仕事をさせていただいた。

アクアスロンとは。スイムとラン、トライアスロンの自転車がない競技。

この日もいお天気である。

サザエさんが、出迎えてくれる。

会場のももち浜では、私を除いて熱いタタカイが始まるのである。

団の皆さんは忙しく動いている。

初夏を感じる一日でした。

 

 


暖かくなりました。

2017年03月01日 | ボーイスカウト

暖かくなりボーイスカウトの活動も活発になってきた。

私も少しづつだが野外での活動ができるようになってきた。

と、言っても活動の翌日は微熱をだして冬眠状態だが。

我々が所属しているボーイスカウト福岡東地区。福岡県連盟の組織改編で福岡西地区と統合になる。

私も、この地区ができたときから地区役員として頑張ってきたが残念である。

脇山野営場にトーテムポールを立てたときは、ベンチャー担当コミとしてスカウトと泊まり込みで頑張った思い出がある。(カテゴリーにあるトーテムポールを参照してください。)

そのような中、東地区としてスカウト各部門で地区大会が開かれた。

残念ながら各部門の写真はないが皆さん、さわやかな笑顔で次の再会を誓った。

カブスカウト部門 パインウッドカーレースの一場面。

ボーイスカウト部門 キャンプファイヤーの活動。

ビーバースカウト部門。

残念ながら写真がない。

そして記念のメタルが参加者に授与された。

時がたつと価値も変わると思う。

 

団では、B-P祭。

ボーイスカウト関係者にご存知でしょうが創始者の生誕祭。

私も久しぶりに一言、挨拶の時間をもらった。

どのような内容だったのか、上記の「かきとめ」を読み、観察と推理で解いてください。

 


お正月もあけて2週間

2017年01月16日 | ボーイスカウト

年末だ!!。お正月だ!!。と、気分だけバタバタしていたら今日は15日。

世間では、お正月気分も抜けて日常の生活に戻っていることだと思う。

何せ、年金生活者の私は、超大型連休が続く。ボチボチと日常になじんでいる。

ボーイスカウトの団、恒例の行事。初集会。1月8日に実施。

高齢者で、一人で暮らされている方々へお赤飯を配る活動。団の初集会も小学校校長のお話しをいただき無事終了。

1月14日に開かれた、ボーイスカウト福岡県連盟の初会議も小川県知事の訓話をいただき無事終了。

この後、開催された福岡東地区の団委員長会同と新年会は残念ながら体調の関係で参加できず。残念である。

去年の春から、お酒を呑んでいない。やれば出来るものである。

お正月といえば年賀状。

昨年末に、9年ちかく使っていたプリンタが壊れた。

黒と青の色が出なくなった。復旧を進めるが、ならず。

無線ランが一般に知れ渡ったころの奴で、結構な値段だったのと、奴と一緒に2・3軒回って買ったことを思い出した。

で、今回はネット。Amazonで買った。

毎日、販売価格の動きを見ていて、6,000円ほどに落ち着いた時にポチッた。

無線ラン対応で、コピー、スキャナーがついて、この値段は安いと思う。

まぁ、スタンダードでいろんな機能はついていないが普段使いでは不自由はない。

お正月前には最高値は8,000円に届くような価格になっていた。変動相場のようだ。

消耗品のインクは純正かリサイクル品かどちらにしようか。

 

庭のもみじの現在の様子。

今日も寒い一日のようだ。

 

 

 


春です。

2016年04月04日 | ボーイスカウト

冬眠が長かったようです。

前回の投稿は2月。それも1月の大雪の話題である。

ひと月以上も投稿が途絶えている。

その間、話題はあったのだが、体調不良が一因でもあるのだが億劫でアップができなかった。

私は病院嫌いで今までも自然治癒で過してきたが

今回は奥さんが車に拉致して病院へ連れ去られた。

小病院から、中病院へ回され、大学病院へ送検された。

で、明日から入院。

今、入院用品をバッグに詰めています。

帰宅予定が今月末。

ブログへアップするのがまた、滞りそうである。

福岡は、桜が満開。桜の木の下にはピンクの絨毯が。

今が一番の見どころのようである。

明日は病棟の窓から桜を眺める予定である。

 


寒いですね。

2016年01月22日 | ボーイスカウト

1月も半ばを過ぎたこの頃ですが、体調を壊して今週は玄関から一歩も出ず。です。

さらに、珍しいことにお酒も飲んでいません。

だから、お天道様がびっくりしたから寒くなったのか、勘ぐってみるがそれはないかと思う。

春先にかけて消化すべき事案がたくさんあって気になるが、

焦っても仕方ないが、あれとこれとそれは終わるのかなぁ~と思いながら気にしています。

10日、団の初集会。例年とは違いお餅ではなく赤飯を一人暮らしの高齢者の方々へ配る。300名ほど。

さすがに人数が多いので、ガールスカウトや、校区の子育連の子供たちに応援を依頼。

小学校の教頭先生に言葉をもらい出発。

事故もなく配り終える。

16日は、ボーイスカウト福岡県連盟の初集会に参加、午後から地区の初会議と新年会があるので

クルマで行くか電車で行くか迷うが、とりあえずクルマでアクシオン福岡へ。

連盟長である小川福岡県知事のあいさつをはじめ、県連盟役員の挨拶など2時間ほど。

少し、早目に終わったので自宅へ戻り車を車庫に入れ、地区の会議へ。

今回のJRのルートはいつもと違い、

西鉄唐原~和白へ、ここでJR西戸崎線へ乗換え長者原を目指す。

長者原で篠栗線へ乗換え篠栗駅へ出発。47分の列車の旅。

地区の会議と新年会をそつなく過ごした翌日から寝込んだのである。

会社を休もうと思ったが、定年退職しているんで安心して寝込んで養生する。

生き返ってきたのでぼちぼちと社会復帰の準備中。

明日から社会に復帰できるか、心配だが頑張るか。

 

 


今年もあと少し。

2015年12月26日 | ボーイスカウト

早いもので12月も終わろうとしている。

いや、2015年が終わろうとしている。

この夏、65歳で定年退職した。

あれから半年。色々とあった。

ヒマに任せて、あちらこちらを自転車でポタリングもした。

福岡の都市高はアジアハイウエィ1号線でもある。AH1の標識もあった。

団、恒例のもち米も作った。今年は稲の生育が悪く手がかかった。

稲をゴザの上に広げて、毎日トンボのようなほうきで一週間ほどかき混ぜ袋詰め。

採れたお米は、二袋(30kg入)。農家の方がかわいそうだと思ったのか、一袋いただいた。

合計、90kgの収穫だった。

そんなこんな、で暦の上では秋も深まったが、我が家のもみじは紅葉が遅い。

暖かいのだ。

暖かいので、ポタリングで博多駅に行ったり、

博多駅の屋上から立花山を望んだり

ボーイスカウトの福岡県連盟の事務局に行ったり、

宇美八幡宮にお参りに行き、石を預かったりしていると、

もみじも色づき12月に。

ボーイスカウト福岡県連盟創立90周年記念式典に参加したり

記念レセプションに参加したりしていると

あちらこちらがクリスマス気分。

名島橋の欄干までもがクリスマス。立花山をバックにパチリ。

団のクリスマス会も終わるころ

もみじも葉っぱを落とし、冬支度。

進めしらせで、確認すると「しらせ」は、昭和基地にあと少しで接岸しそう。

色々あった1年でした。

 

 

 

 


今年も稲刈りをしました。

2015年11月10日 | ボーイスカウト

今年も稲刈り終了。

稲刈り前日は雨。

当日も雨の予報。

前の1週間は良いお天気で自転車旅など遊んでましたが、雨に。

ボーイスカウトの指導者は、サラリーマンの方々が多い。したがって活動日が限られる。

週の土日をずらすと、次の週の土日になる。稲の生育にも影響するし、

2か月先まで活動の予定が決まっている。ずれると困るのである。

団の皆さんも悩ましい日々を送っていた。

皆さんの念力が効いたのか、午前中から日が差してきた。雨が上がった。

開会式もそこそこに始める。

稲を刈る係。束ねる係。竿を立てる係。

皆さん、てきぱきと進める。

やればできるもので、3時間ほどで完了。

あとは、天日干しが終われば、脱穀と精米。

閉会式で皆さんに感謝の心を話す。

お疲れ様でした。

 

翌日。団の長老から電話が。「お米が、全部倒れている。」

慌てて、田んぼへ行き、長老と二人で新たに竿を立て、かけなおす作業をモクモクとする。

急な、作業で手に力が入らず終了後の写真がぶれている。

キラキラしてるのが倒れた竿、横に新しく竿をたて、かけなおした。

何はともあれ、原状回復した。


最近、寒いですね。

2015年11月01日 | ボーイスカウト

早いもので、もう11月。

この夏から自由人になり5か月目に入ります。

自由人になったら仙人になるのかと思っていましたが、どうもそうではないようです。

 

近ごろ、思い出したように燻製を頻繁に作っています。

以前は、スモークチップを使っていたが、最近はスモークウッドで燻しています。

スモークチップは熱源が必要だがスモークウッドは、ほっといても簡単に出来るようです。

器材も、100円ショップで売っているボールです。

晩酌用にはちょうどよい量ですが、奥さんが横から箸を出すと量的に少ないので

デコレーションケーキを作る輪っか(名前が不明なので)を追加しようかと思います。

写真では、きれいな和白干潟です。晴天が続いたので、干潟でアオサが打ち上げられ異臭を放っていました。

奥に、かもめ大橋が見えます。

 

先週の日曜日、ボーイスカウト福岡東地区ボーイ部門の技能大会がありました。

セレモニーの様子ですが、スカウトが少ないですねぇ。

ボーイスカウトの活動。

やっていることは楽しいことですが、

少年たちを、このような方法で育てているよと、広報活動を地道に続けて行きましょうか。