goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

ふう~である。

2011年08月12日 | 仕事
世間では、お盆休みや夏休みで
一息入れている方々が多いだろう。

私が勤めている会社では、お盆休みの制度がない。
普段どうりの日々である。

8月になって始めての書きこみ、これを書いていて気づいた。
私の会社の業界ではお盆前は忙しい。
何かとバタバタと動いている。・・他の社員は。
夏バテ気味の疲れた体。夜PCを開く力も萎える。
最小限のメールチェックだけ、返信を書くのもオックウだ。

その中でもボーイ関係の会議はある。
先日も、夜、時間を作り天神へ。

福岡市BS振興会の役員会。
私はバテ気味だが夜の街の若者は元気だ。
路上でミニライブやそれを取り巻く若い人たち。
体力の差を感じる。

先日、アマゾンで夏対策グッズを買った。

小さな扇風機にミストが出て気化熱で冷やすと言う優れものである。
値段は1ヶ525円。しかも送料無料である。

昔のニンゲンの私はこの値段で、送料無しは気の毒と感じ
ブルーとピンクを注文した。
しかし、アマゾンは私の考えを覆してきた。

なんと、ブルーとピンクを別々に送ってきたのだ。
あのアマゾンの大きな箱に、ポツンと1コづつ。

なるほど、おもちゃのようだが仕事はしている。
風だけだと100円ショップで売っているのと大差ないが
水鉄砲の要領でミスト(霧)を吹っかけ、風を受けると涼しいのだ。
最近は、扇子の代わりにこれを持ち歩いている。

2個買ったのでピンクを奥さんに渡すと
こんなおもちゃ要らないとポンと放られた。
1コは現在、休眠状態である。

このブログ会社で書いている。
サマータイムで7時から座っているが暇である。
まだ、電話は一本も鳴らない。
このゆったりして冷房が効いた会社でお盆を過ごすのも良いものだ。


鉄旅

2010年11月18日 | 仕事
ネットサーフィンをしていると
なんだ、これはと、
思う鉄旅があった。

どちらかというと、私も鉄ちゃんの部類に入るのかもしれない。

車窓を眺めながら、チビリチビリと

ウイスキーの小瓶とワンカップなどをなめながら

移り変わる景色を楽しむ。

うつらうつらとする。

目が覚めると目的地。

これも鉄ちゃんだろうと思うが。

どうだろうか。

見つけたのは、

日本縦断JRの旅。

私も挑戦したくなった。

奥さんの許可がでれば即、出発。

と、なれば良いが。

 


今日は寒いな。

2010年02月03日 | 仕事
お昼に外に出た。
事務所内との温度差が大きい。
お天気は、晴れだが寒い。

ネコのように背中を丸めて
食べ物屋さんに。

博多のうどんは少し違う。
四国のうどんは腰が強くて、噛むうどんと聞くが
博多のうどんは、のど越しで食べるうどんだ。
詳しくはここで

博多のうどん

2月になった。
先日、お正月だと騒いでいたが
時の経つのは早い。
今日は豆まき、節分。

息子くんたちが、小さい時は家族で豆まきだった。
最近は、奥さんと二人。
多分、今日も帰宅し、玄関を開けると
鬼は外と、豆を、ちからいっぱい
投げつけられるだろうな。

そろそろ、梅の花が見ごろになるかな。
こちらは

太宰府天満宮のライブカメラ

です。

あ、そう、そう。
例の高速道、無料。
糟屋郡篠栗町から飯塚市に抜ける
八木山バイパスが、無料になるようだ。
ボーイスカウトの地区。
福岡東地区は福岡市の東部、宗像市、筑豊それに田川。
地区会議の移動に利用出来そうだ。
それでも少し不便なので年、1~2回ほどかな。
利用するのは。


 


仕事にならない!。

2010年01月29日 | 仕事
困ったものである。
仕事が進まない。
残るのはイライラだけである。

この現象は2~3日前ごろから
急に起こった。

メールが出来ないのである。
受信も送信もだめである。
最初は福岡支店だけの問題かもと。
モデムや無線ルーターを
叩いたり、逆さまにしたり
虐待していたが、どうも福岡だけでは無いようだ。
一応、全国組織の会社なのであちらこちらに聞く。

本社の担当者に聞くと
どうも、会社のメールやホームページのサーバーを置いているところが
攻撃を受けているらしいと言う。

なるほど、お詫びの案内が書いてある。

数年前と違い現在は、ITで仕事が動いている。
と、入っても過言では無い。

以前みたいに、何か品切れの物はありませんかと
御用聞きに廻るのではない。
私が、営業に出ていた時はこのスタイルだったが。
古き、よき時代だった。
何泊か泊まりで行って謳歌したものだった。

今は、違う。
がんじがらめに拘束された営業マンは、かわいそうである。
ネコに鈴をつけたように携帯を持たされ
動き回り、日報を書き、上司に書き方が悪いと怒られ、かわいそうである。

また、話が。
一応、事務職の私でも結構な数をメールで飛ばしている。
飛んで行ったかと一喜一憂は、非常に精神的に悪い。

早く、本格復旧してもらいたいものである。

夜、地区委員会と団委員長会同が合同である。
寒くならないと良いけどな。


福岡は1年ぶりの大雪だった。

2010年01月14日 | 仕事

今日、14日のお昼過ぎ。
雪や寒さも少し和らいだようだ。

日が差してきた。

日差しだけでも暖かく感じる。

1年ぶりの大雪だった。
去年も大騒ぎしてブログに書いたような。

少しの雪で高速道は通行止め。
どうも、九州人は雪になれてないのか
北海道など北日本の方が見たら笑うと思う。

ネットサーフィンしていたら面白いソフトがあった。
五線譜に音符などを記入していくと
その通りに演奏する。
楽譜を書くようにして作曲することができるソフト!
「Studio ftn Score Editor」
本来は有料のようだが機能を制限したのが
フリーソフトで出ている。
落としてみたが、まだ試してない。

これはボーイの集会でも使えるかも知れない。
カブ君たちに作曲させて、その場でパソコンに楽譜を入力して
聞かせる。
面白いと思う。

もう一つ、面白いソフトが
画像処理ソフトだが軽い。
これは使っている。
PCにはフォト・・・プというのも入っているが
このソフト
 「Photofiltre」
私はUSBメモリーに入れて使っている。
何しろ使い方が簡単。
ブログ用やメール用の写真はすぐ加工できる。


いかん、いかん。
今は仕事中だ。
使った感想などは次回にするか。
とりあえずは午後の仕事をしなければ。

 

 


仕事始め

2010年01月04日 | 仕事
今日は仕事始め。
いつもより少し遅れて会社に着く。

遅れたのは渋滞ではなかった。
お正月気分が抜けないのか
朝の行事がスムーズに流れなかったのだ。

事務所の時間は静かに流れている。
電話が静かである。
別に急ぐ仕事もない。
時のすぎゆくままに身を預けているような。

時々、思い出したように仕事をしている。

先ほど、少し外に出たが寒い。
そういえばテレビでは福岡地方も寒くなると言っていたような。

そろそろ、モードを切り替えないと。

まぁ、いいか切り替えは明日からとするか。


歳をとると時間が早い?

2009年12月03日 | 仕事

午前8時過ぎ会社に着いた。
始業は9時からだから
こんなに早く出社しないでも良いのだが。

歳をとると目が覚めるのが早い。
朝の行事を一通り済ませるとすることがないので
早めに家を出るだけのことだが。

この通勤のドライブ。
季節ごとに風景が移り変わる。
今日の風景は、
冬が来たなと思うような冷たい風に落ち葉が舞っていた。
赤や黄色の葉っぱが、カサカサと舞い上がっていた。
自転車のお嬢さんがマフラーをギュッと巻いて
横断歩道を渡っていく。

あと、数週間で年が変わる。
来年は私の干支だが。
この数年、1年の時の流れが速いように感じる。
ボーイスカウトの色んな活動や
息子の一大事で東京に行ったのが
昨日のような気がするが。
1日24時間。
きちんと時を刻んで廻っているのが、
うそのような気がしてならない。

とりあえずは今日、1日頑張るか。


アサギリ

2009年11月25日 | 仕事

今朝、新聞を取りに出ると(@_@;)。

 

門柱に付いている新聞受けが見えない。
まるで雲の中に住んでいるようだ。

仙人のように修行して悟りを開いてないので
残念ながら雲の上に乗ることは出来なかったが。

通勤時もキリが残り、まったりと運転する。
普段モヤは、よくかかるが
本格的というか濃い霧は
久しぶりである。

とりあえず、ケータイで写真を撮ってみた。

通勤途中、車からとったのだが、マクロモードだ。
ぼけている。

会社の駐車場から撮ってみた。
写真でもキリが見えるようだ。

ところで、私はケータイからPCへ写真を取り込む手段は
めんどくさいのでケータイメールに添付でつけてパソコンアドレスに
送っている。
で、パソコンで画像処理しているのだが
私としてはこの方法が簡単で速い。
まぁ、これもケータイメールが無料だからできることだが。

昨日の夜もボーイスカウトの活動。
順調に進んだが。
私的に問題が出来た。
帰宅後、思い出したのだが
次回会議の翌日が健康診断である。
胃透視などするので午後9時以降食事が出来ない。
会議は午後7時から9時過ぎまで。
仕事の都合で会場に着くのは7時ぎりぎりである。
この問題は私としては非常に重要である。


気になること

2009年11月19日 | 仕事
私は車通勤である。
時々気になる。

後ろに、なにやらカードをぶら下げている車を
時折見かける。

「子ども乗ってます」とか「赤ちゃん乗ってます」
など。

時には「ペット乗ってます」もある。
だから何?と、思う。

運転してる方が同乗のお子さんとの話に夢中になり
運転どころではないのだろう。
だから、わざわざ知らせてくれているのだ。

ペットといえば愛犬を乗せている車もよく見かける。
ネコを乗せている車は見かけないような気がする。

犬はすぐわかる。
犬の種類によらず車の窓から頭を、いや上半身以上か。
得意そうな顔をして
キョロキョロと周りを見ている。
それも運転席から顔を出しているのが多い。
運転者の負担になりこれも危ないと思う。

思うに、このようなカードをぶら下げている車は
「私は運転に集中してないので危険な運転をしています。
後ろから来ている車は注意してね。」

とサインを出している。
のだ。
これなら納得出来る。

私も奥さんが横に乗っていると
気を使う。
乗っている時には、カードをぶら下げよう。

「奥さんが乗っています。」と。


 


朝から大雨である

2009年07月01日 | 仕事
自宅の車庫に停めている車のドアまで約2m走った。
車に乗り込むまでにずぶ濡れ状態。

今朝、早い時間から、カミナリを連れた大雨が降っている。
カミナリに驚いて近所の犬が吠える。
目が覚めた。
シャワーの水量を最大にまわした以上の降り方だ。
その中を決死の状態で新聞を取りに行く。

通勤途中でも大変な騒ぎである。
都市高速下、三車線道路の歩道よりの車線は
水浸しというより冠水していた。

普段、私はこの車線を使っている。
今日もいつものように走っていると水溜りが長く続く。
何だ!。と車を進めていくと水溜りがさらに深くなる。
タイヤが隠れるほどに。
さらに進むと前方の車がスタック寸前状態でトロトロと進んでいる。
とりあえず、真ん中の車線に移動したがこの車線も危ない状態。
なんだかんだと、このトロトロ運転を15分ほど。
ここを抜け出して、ほかの道へ乗り換えるがこちらは渋滞。

よく、パニック映画などで、道に車がアフレ、ドライバーが車から降り、どうなっているんだ。と言う画面状態である。

ラヂオで聞くと、福岡市内はどこでもこのような状態らしい。
JRや私鉄電車も遅れているようだ。

どうにか、会社にたどりつた。
この影響で社員の出社が遅れているようだ。
机の上にちらほらと頭が見えるだけである。

心配といえば、お昼のお弁当、きちんと配達してくれるかな。
遅れないように願いたいものだ。