goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

まだまだ、連休が続いています。

2015年10月13日 | ボーイスカウト

退職して4か月。連休が続いています。

サラリーマン時代には考えてもなかったことです。

ウィークディの外出もできるようになりました。

勤めているときは基本、ウィークディはシゴト。

皆さんが働いている日に外に出ていくのは、少し申し訳ないデス。

と、言う感じでしたが、最近はドウドウと。

サラリーマンの習性が失われていく感じです。

気ままな自転車旅も旅を重ねるごとに走る距離も長くなってきました。

福岡市東区西戸崎。

ホークスの練習場があるところ、その練習場の近くの海岸。砂浜がきれいなところがありました。

海の向こうにヤフオクドームや福岡タワーが、かすんで見えます。

きれいな緑のトンネル。木漏れ日がキラキラと美しい通り。

海ノ中道公園の前の歩道です。普段は車道ですが、自転車旅では小さな発見がいくつもあります。

 

梅雨時に植えたお米も少し発育が遅いですが順調に育ってました。

初夏の大雨で流されて、まばらなところが目立ちますが育ってます。

 

秋が深まって行く中で恒例の行事があります。

福岡東地区、ベンチャースカウト24時間100kmハイクが開かれました。

団のスカウトも頑張ってゴールイン。

無事、100km完歩しました。

(すみません、団のスカウトの写真がなかったので、他団のスカウトの写真です。)

そして、団のオーバーナイトハイクが10日(土)から11日(日)で実施。

今年から、ボーイスカウトの上進時期が変わったのと、100kmハイクが前週にあり

ベンチャースカウトが奉仕にまわりました。

参加者が少ないにも関わらず、指導者・団委員・保護者の支援により無時に開催することができました。

開会式の様子。

30km地点での到着報告。

カブスカウト(クマスカウト)の完歩賞授与。

11日、ハイク終了後、スカウトや委員さんは、イオンのイエローレシートキャンペーンに参加。

いろんな活動をしています。

(この二つの活動の写真は団の関係者から提供いただいています。)

私は、スカウトがナイトハイクを完歩したのを見届けて嬉野温泉に出発。

長男夫婦が退職祝いに招待してくれた。

徹夜あけの重たい体が軽くなったようで、喜んで行きました。

とはいえ、さすがに疲れがたまっていたのか、晩ごはんのビール1本でバタンキュー。

翌朝、いびきがうるさいと小言を言われながらも、朝風呂を満喫。

道の駅でメダカを買おうと、かごに入れレジに並ぶが、奥さんから却下されシブシブと棚に戻す。

その後、大分県日田市を周遊して無時帰宅。

世間での連休は終わりましたが、私の連休はまだまだ、続いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お盆です。

2015年08月15日 | ボーイスカウト

お盆です。

今年も色々とありました。

65歳になり二度目の定年。

ボーイスカウトの第23回スカウト世界ジャンボリー。

話せば長い物語ですが、

お盆ですので,親類縁者があつまり、お酒呑んで楽しんでいます。

おいおいと、振り返りを書いていきたいと思いますが、とりあえず。

この懐かしい歌で。

お盆の15日。

過しています。

 

 


社会科見学

2015年07月08日 | ボーイスカウト

相変わらず、毎日のように雨が降っています。

雨の中、社会科見学に行きました。

ワイパーをフルに働かせ、飯塚市へドライブ。

駐車場に着くころには小降りになりました。

ちょうど、貸し切りバスの団体さんと一緒になり、少し騒がしくなった。

旅に来ている、カンジを味わいながら見学です。

来たところは、伊藤伝右衛門邸。

昨年の春、朝ドラで有名になったトコ、行ってきました。

 

 

お部屋を見学しましたが、どうも私みたいな下級の人間は、居心地が悪そうなつくりになっている。

白蓮さんの部屋は二階にあった。

急な階段で、上がり降りも、お酒を呑んだら危ないな。と、酔っぱらいは思いました。

お昼は、この地で有名らしい日本料理のお店へ。

伊藤邸と似たような、きれいにお手入れされたお庭が見える、お部屋に通されました。

 

ランチとしては贅沢なお昼をいただきました。

久しぶりに八木山バイパスを通りましたが、無料化されて以前に比べてドライバーさんの

マナーが少し変わったかなと。

雨の日のドライブ

これは、これで楽しかった。

 

 

 


梅雨の合間の出来事

2015年07月01日 | ボーイスカウト

毎日、雨が降ります。

空もどんより。

福岡市の東に大きな川が流れています。

遠い昔の古戦場でもある多々良川。

この川のほとり、松崎橋のところにお肉の直売所があり、その二階に小さなレストランがあります。

お肉とワインがメイン。

ある日、奥さんとお昼を食べに行きました。

川が見えるテーブルに案内され、ハンバーグ定食をいただきました。

レストランですから定食とは呼ばないですね。

川に泳ぐおさかなや立花山を眺めながらランチです。

帰りには、直売所でコロッケやお肉を買って帰りました。

 

頂きました。

シルバー手帳。

福岡市は、6●歳になると配られるそうです。

私もそのような年齢になりました。

自覚はないですが。

 

先日の日曜日、団恒例の田植えをしました。

今年は、今までの田んぼから少し移動して、少し狭くなりました。

校区の子供会も手伝ってくれました。

この日は、どうしたことかお日様が顔を出し、良いお天気でした。

お昼にはきれいに稲が田んぼに並びました。

皆さん、お疲れ様でした。

 

 


5月の活動

2015年06月22日 | ボーイスカウト

5月も活動が続きました。

ラブアースに続き、地区年次総会や福岡県連の年次総会。

県連の年次総会では、小川県知事や山崎拓顧問の挨拶をいただきました。

 

昨日は、全国を回っている、ORIZURUキャラバン。

福岡東地区が担当でした。

私も、一応地区コミッショナーという立場があるので、いろいろと立ち会わせていただきました。

受付の横にこのようなボードを。

 

野口宇宙飛行士も来場されています。

会場を上から見ました。

 

スカウトが何やら作っています。

 

マスコットのララちゃんです。

4このブースを回るとお土産がいただけました。

700名以上の来場者で、1,680羽の折り鶴ができました。

ありがとうございました。

※ ※ ※

前日の21時過ぎから搬入作業や準備をして

当日も、搬出作業で22時近くまでかかりました。

歳には勝てません。

節々が、痛いです。


来ました。

2015年06月08日 | ボーイスカウト

今、世間を騒がせている

日本年金機構の漏えい問題。

自分は関係ないと思っていたが、関係あった。

先週、年金機構から郵便が来た。

不定期的に、今まで来ていたのでいつものDMと思って

開封すると、今回は違った。

お詫びの手紙だった。

私の年金番号を変更するとあった。

現在、私は年金などの手続きの最中である。

書類作成がややこしくならないかと、思う今日この頃である。

 


3月も半ば。梅も桃もそして桜も

2015年03月15日 | ボーイスカウト

3月になりました。

気持ちとしては、出来事を毎日アップと思っていますが。

難しいですね。

昨年結婚した長男が先日、新婚旅行に行きました。

ハワイに。

先週の日曜日、お土産をもって二人で来ました。

で、お嫁さんから「お父さん」と言われました。

微妙です。

お酒を飲んでいないので、小難しいお父さんのイメージを与えたようです。

飲めばイメージが良くなる?。ならないか。

話は変わりますが、次男の住んでいる横浜。

来月初めに新幹線で行く予定です。

奥さんとのじゃんけんに勝ちました。

ジェット機ではなく新幹線で決まり。

切符も取れました。

横浜まで、乗車時間が長い。呑みすぎないように頑張ります。

今日、15日、ボーイスカウト福岡東地区で地区ラリーが実施されました。

今回のテーマは、「新規入団者を増やす」。

各団、見学者や入団希望者を募り実施しました。

団でも3名の見学者を招待しました。

「ボーイスカウト」だ。を、見せる。

ビニール袋でご飯を炊く。・・・すみません。詳しく知りたい方は・・検索ください。

非常時には、泥水でご飯を炊き、を再現しました。

このご飯が炊ける間にゲームをしました。

チームワークを生かして「おかず」をゲットします。

海苔やセージと、ふりかけを目指して頑張ります。

 

炊きあがったご飯と一緒においしくいただきました。

雨の予報がはずれ、良いお天気でした。

 

帰宅後。

奥さんから、顔が真っ赤になっとう。

日に焼けとうよ。といわれ、ケアの準備。

歳ですからしました。

年相応で変わりませんでした。

 

晩御飯は、焼き肉。

奥さんと二人ですから、ホットプレートも、小さいもので十分。

それに、二人とも「歯」や歯茎が、どうもですので

肉も、しゃぶしゃぶ用の薄いやつ。

この肉は時間との勝負。

薄いので早く食べないといけない。

すぐに食べごろに焼ける。

小さい、ホップレートの上での戦いである。

今日も。平和に終わりました。

 

 

 

 


こどもっとだいがく

2015年02月01日 | ボーイスカウト

おべんとうの○っともっとだいがくではない。

昨年末に団委員さんが申込をして採用された

西日本新聞主催の「こどもっとだいがく」に団が参加し講座を開講した。

アレコレと準備が大変だったが、本日無時終了した。

参加対象が、小学生なのでカブ隊・ビーバー隊がメインでプログラムを作成。

ボーイ、ベンチャーがフォローに回った。

参加者が何人集まるか心配だったが33人の参加者。

集合時間には小雨がぱらつく寒い朝だったが、活動中は

きれいな青空が広がり、ボーイスカウトを体験するには絶好の活動日和。

今日の参加者からボーイスカウトに興味を持つ人が出てくるのを願いたい。

 

 


昨日は給料日、あと数日で2月である。

2015年01月24日 | ボーイスカウト

バタバタとしている間にあと、数日で2月である。

最近、何かと忙しくてサバけてない私である。

ドンドンと仕事がたまる一方である。

一つ一つに締め切りがある。

どうしたものか。

どうしようもないので、お正月のことでも書こうか。

正月4日。

お客さんも終わったし、どこかにお昼ご飯を食べに行こう!。

と、奥さんと話がまとまる。

行った!。下関へ。

1時間強ほどのドライブだ。

高速に上がり、すべてのサービスエリアやパーキングエリアに各駅停車で行った。

奥さんは各エリアでお買い物である。

目的地の唐戸市場到着。

残念、お正月で休みである。

隣のレストラン街で下関定番のフグでお昼ご飯。

散策していると、巌流島行きの船がある。乗るかと切符売場へ。

買ったのは、対岸の門司港行の往復切符。800円なり。

5分ほどの船旅で門司港へ

ここで、焼カレー。をと思うが

おなかいっぱいなので海峡ミュジーアムへ行く。

2時間ほど門司港のレトロ街を散策。

下関へ船で戻り、高速道路経由で帰宅。

私は考えた。

JRで香椎から門司港に行き、5分ほど歩いてこの渡船に乗り下関へ行けば。

お酒を飲みながらフグが食べられるのでは。

次回、実行しよう。

☆☆☆

団の初集会が終わった次の週、福岡県連の初会議。

今年は県連90周年の年。

私も一つの大事な仕事をいただいた。

そして、第23回ワールドスカウトジャンボリーの年でもある。

今年もボーイスカウトは楽しそうだ。

※※※

自宅の前に西鉄電車貝塚線が走っている。

この電車の中で日本一古い電車が走っている。

313型、モノコック型で最古だそうだ。60年も走っているそうだ。

去年の5月から昔の色に塗り替えて走っている。

この電車、今日が引退の日。

で、にわか鉄男くんになって庭から写真を撮った。

 

 

 


今年もよろしくお願いいたします。

2015年01月03日 | ボーイスカウト

今年も、我が家伝統のお正月行事をこなしている。

年末のお掃除、これは奥さんが主で私は従。

言われたことのみの作業。無事終了。

各種の飲み物も準備完了。

紅白を見ながらお正月のイメージトレーニング。

昔、アンクルトリスのおじさんが、一杯呑むごとに顔が赤くなるCMがあった。

それと同じ、飲食の確認である。

お客さんに、ソソウがあってはいけない。

大事なことである。

元旦、2日と来客あり。

役に立った。

お休みも残り少なくなり、そろそろ社会復帰のリハビリを始めないといけない。

と、思う。が、今日までお正月。三ヶ日だ。

明日から始めよう。

今年もこんな感じで始まりました。

今年もよろしくお願いいたします。