goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

カブ隊舎営

2014年04月03日 | ボーイスカウト

先週の土曜日から日曜日にかけてカブスカウト隊の舎営に参加した。

この2・3日前からさくらの開花宣言が発表されて実施日にはあっぱれ、あっぱれと

スカウトたちに話す、うんちくを準備して参加。

当日、朝。

新聞を取りに行くと、どんよりとした、曇り空。

今にも、雨が・・・、の空模様。

今回の舎営の場所。

篠栗町の県営。社会教育センターについたころには。

シトシトと雨が。

その中で、カブ君たちは、カッパを羽織ハイキングに出かけていく。

夜の活動はあいにくだが、室内の活動に変更。

ここでも、各スカウトの性格が出て楽しい思い出を作ることができた。

二日目、外は相変わらずのシトシト雨。

その中での野外調理。

指導者から、お米の分量、野菜の切り方。

マキの大きさ、火のつけ方。

調理のでき具合、などレクチャー受けるが。

ここは、レクチャー。

カブスカウト。

おいしく出来上がったごちそうをおいしくいただきました。

残念ながら、お料理のお写真がありません。

写真を撮る前に皆さん

おいしくいただきました。

 

 

 

 


地区ベンチャー100kmハイク

2014年03月25日 | ボーイスカウト

先週、金曜日の夕方から土曜日夜にかけて地区ベンチャー24時間100kmハイクが実施された。

去年から春の実施になった。以前は秋、10月後半から11月始めのお天気が安定している時期だったがひょんなことから春に変わった。

理由は簡単。

この実施要項はベンチャースカウトが作成するのだが、彼らの怠慢で間に合わなかったから。

単純な理由である。

その流れか今年も春の実施。

時期が時期なのか春は参加者が少ない。

いつもの半分の46名ほど。

完歩者も当然ながら少なかった。

それでも、お天気に恵まれて、各スカウトは自分の立てた目標を達成た。

私も、サポーターとして車で24時間お付き合いしました。

年のせいか、後半は疲れました。

来年は、パト車は辞退しようか。

 

 


フォーチュンクッキー

2014年03月18日 | ボーイスカウト

ユーチューブを観ていると

なんだ、これは、と、びっくり、たまげたものが。

今、流行りなのか。

おじさんは、知らなかった。

大阪連盟の方々が楽しそうに踊っている。連盟長まで。

こちらは、吹田第19団のビーバー隊

 

こちらは橋本第2団のみなさん。 うちの団や、地区でも踊ってアップしますかね。


ポチポチと

2014年01月20日 | ボーイスカウト

お正月も、遠い昔の出来事のように実社会に引き戻された。

仕事も、ボーイの活動も

おめでとうございますが、枕詞で

少しづつ、現実の世界に戻っていく。

ボーイは、団の初集会に続き、福岡県連の初会議で始まった。

日曜日には、地区のB-P祭のプログラムの打ち合わせ。

地区の副コミや、カブ部門担当コミ、それに団担当コミと肩書だけは

たくさんある。

肩書があるができない人。が私である。

なぜか、この会議の司会進行を。

会議は、まとまった。

それをマトめて書類に落とすのが、私の仕事である。

深酒はできないようである。

明日の夜は、4月に予定しているボーイスカウト講習会の

第一回目のスタッフ会議。

肩書がもう一つあった。

県連・地区のトレーニングチームのメンバーでもあった。

忘れていた。

最近は、各研修所は諸般の事情で奉仕できないので

地区内のBS講習会や、その他、の研修の専任講師だが。

 

正月から、ボーイの予定が少しづつ、新しい手帳に書き留められていく。

 

今年も、どっぷり、ボーイスカウト。

か。

 

か?。

 

 

 


初集会

2014年01月16日 | ボーイスカウト

先の日曜日、団の初集会。

昨年の5月から準備した。

団の初集会は校区自治会と力を合わせプログラムを実施する。

が、

最近というか、この数年は自団だけでは

団だけでは、自治会と共催が難しくなった。

今年は初めて他団体に協力をお願いした。

近隣の団。

ボーイの福岡第37団、福岡第42団。

それと同じ校区で活動している

ガールスカウト福岡24団。

や、

校区の子ども育成連合会に助っ人をお願いした。

このブログをボーイ関係の方が読んだら、

何が問題だ。

と、お感じでしょう。

そう、皆さんの団と同じ問題が。

 

団の初集会では、育てたお米を

餅に姿を変えて、一人で暮らしていらっしゃる高齢の方へ(70歳以上)へ配っている。

平成元年の前の年から、校区自治協議会の後援を受けて実施しています。

この集会の数日前から、委員さんは忙しく動いて当日を迎えた。

 

評価では、初動で無理が、活動で無理が、終了で無理が。

行き当たり、ばったりでは問題が起きる。

団の行事としてはプログラムはできているが、

他団体と一緒に活動はプログラム出来てない。

他団体との現場での連絡やその他、指導者同士の打ち合わせが。

この活動を評価して来年度に生かそう。

とは、言ってもこの初集会は事故もなく無事終了。

最近は、団の行事だが、校区自治会の皆さんから

色々、アドバイスをいただきありがたいことです。

校区、おひとりで暮らしている高齢者の方々300余人の方々に

今年も私たち、校区でボーイスカウトが育てたお米でお餅にしました

おいしいですよと。

お配りすることができました。

菊スカウトの伝達式もできました。

今年も、福岡第23団の活躍をよろしくお願いします。

校区交番のお巡りさんも初集会でお言葉をいただき一緒に写真をお願いしました。

おまわりさんたちは、私たちが普段の生活ができるように頑張っていただいています。

ありがとうございます。

このあと、皆と一緒にお餅つきをしていただきました。

追伸

この活動に頑張りすぎたのか

月・火と寝込んでしまいました。

(会社も休んでしまいました。)

土曜日から風邪気味で体調が思わしくなく

皆さんの前で、ミエを切ったのが災いしました。

スナオに体調が悪いので動きませんと言えば、よかったかも。

今年も体力のない私ですが、よろしくお願いします、

 

 

 

 


オーバーナイトハイク

2013年11月04日 | ボーイスカウト

週末は、団、恒例のオーバーナイトハイク。

カブ隊、くまスカウトは30km。

ボーイ隊以上は、50kmを歩く。

制限時間は12時間。

土曜日、午後6時15分、香椎浜中央公園を出発。

今回のコースは、

香椎→新宮→古賀→三苫→和白→唐の原

この、唐の原公民館を本部として機能させている。

ここが30km地点で、くまスカウトのゴール地点。

小休止の場所で、夜食などを摂る。

後半の20kmのコースは、

香住丘→アイランドシティ(人口島)→箱崎→多々良→

香椎→唐の原公民館に戻ってきて50kmである。

今回、CPには、長く留まらないようにスカウトに通達。

前年までの記録を振り返ると時間がかかっている。

どうも、CPに長居をして時間のロスが出ているようなのだ。

出発が例年より1時間ほど早めたのがよかったのか

各班、よいタイムで歩いている。

くまスカウトは8時間30分の記録

夜明け前、小雨が降り、歩く環境が少し変わるが

ベンチャー 11時間14分

ボーイ、11時間57分の記録である。

事故もなく、予定通りに実施できたのも

指導者や保護者の方々が与えられたサポートを

キチンとされて、この結果が出てきたと思う。

感謝します。

  

 

 

 

 


地図アプリ

2013年10月16日 | ボーイスカウト

昨日のお昼休み。タブレットでネットサーフィンをしていると

気になる記事が目に付いた。

マップファンの地図アプリ

アンドロイド版が新発売になったとある。

読んでみると、定価3780円ほどだが

発売直後は100円で買えオフラインでも使えると書いてある。

ボーイスカウトで使えるのではないか、

100円ならばと買った。

グーグルに登録してあるクレジットカードが古くなって使えなかったので

この更新から始める。この更新、すこし面倒であった。

早速、グーグルプレイからダウンロードする。

一瞬で終わる。

早いな、の、感じでアイコンをタップした。

開くと大きな注意書きが出てきた。

ワイファイ環境で地図データをダンロードします。

3時間ほどかかりますと書いてある。

会社では出来ないことはないが皆さんに気を使うので

帰宅後、電源コードを接続してダンロード。

午後7時30分から9時過ぎまでかかった。

途中、タブレットが眠ってしまうのでタップを何度も実行。

日本地図をタブレットに落としこむので時間がかかるそうだ。

今までの最長はノベルゲームの20分ほどだから本当に時間がかかった。

この地図、どこかで役に立つと思う。

しかし、定価の値段だったら買うかどうかビミューです。

 


先週の土日の動き

2013年09月18日 | ボーイスカウト

14日の土曜日、結婚式に参加。

会社の後輩が式を挙げた。

お祝い事である。

喜んで参加させていただいた。

途中から、会社の宴会みたいになる。

あろうことか、

「そんなの関係ねー」 「オパッピー」と、

小島何とかの真似を余興で踊りだした。

もちろん、海パン一枚で。

私の席の隣には、はるばる群馬から駆けつけた社長がニコニコしている。

社長の顔色が変わったが

楽しい宴会、いや、結婚式だった。

 

日曜日は、「スカウトの日」の活動。

今回は東日本大震災の街頭募金。

ベンチャーが企画したプログラムで実施。

団内に、雨おとこ、雨おんなが団員としているようである。

さぁ、募金場所へ移動。その時。雨が降り出す。

それでも雨にも負けずで1時間ほど募金活動。

公民館に戻り、預かったお金を数える。

ビーバー、カブ君たちもなぜ募金するのかを

理解してる。

頼もしい彼らである。

この後、各隊は上進式と保護者説明会。

お疲れ様でした。


県知事表敬訪問

2013年08月23日 | ボーイスカウト

朝から、仕事の比重が重い。

普段は、ここで一服。

が、今日は無い。

月末に向けて仕事量が多い。

今日は、昨年の8月から今年の7月までに

菊スカウトに進級したスカウトが、福岡県連盟長でもある

県知事に表敬訪問した。

聞くところによると

中・高生が(保護者・指導者同伴で)県知事に直接お会いして

お話して、激励の言葉をいただくのは、至極、稀なことだそうです。

さすが、ボーイスカウトだと、考える。

集合時間で点呼を受けているスカウト

県庁の、会議室の大テーブルの前に緊張して整列しているスカウト諸君

福岡県連の各地区の菊スカウトが整列。

すがすがしい。

代表スカウトが知事に菊スカウトの報告と

ボーイスカウトの楽しい活動を話しています。

おっと、記念撮影で、団のスカウトが正面を向かないで

私のカメラに笑顔。

安心あれ、これは3回目の写真のときである。

普段は、県知事さんとは

関係ない、と言うか、彼らの話には

絶対、出てこない人である。

彼らは今回の行事をどのようにとらえるのか。

今度、聞いてみよう。

※※※※

この行事のために、私は仕事の効率を上げ

お昼休みも仕事をして14時過ぎに会社を出る。

集合の14時30分にどうにか間に合う。

上記の行事が16時30分に終わった。

時間も時間なのでここで、自宅に帰ろうかと。

が、

結局、会社に戻る。

サラリーマンは大変だ。