先の日曜日、団の初集会。
昨年の5月から準備した。
団の初集会は校区自治会と力を合わせプログラムを実施する。
が、
最近というか、この数年は自団だけでは
団だけでは、自治会と共催が難しくなった。
今年は初めて他団体に協力をお願いした。
近隣の団。
ボーイの福岡第37団、福岡第42団。
それと同じ校区で活動している
ガールスカウト福岡24団。
や、
校区の子ども育成連合会に助っ人をお願いした。
このブログをボーイ関係の方が読んだら、
何が問題だ。
と、お感じでしょう。
そう、皆さんの団と同じ問題が。
団の初集会では、育てたお米を
餅に姿を変えて、一人で暮らしていらっしゃる高齢の方へ(70歳以上)へ配っている。
平成元年の前の年から、校区自治協議会の後援を受けて実施しています。
この集会の数日前から、委員さんは忙しく動いて当日を迎えた。
評価では、初動で無理が、活動で無理が、終了で無理が。
行き当たり、ばったりでは問題が起きる。
団の行事としてはプログラムはできているが、
他団体と一緒に活動はプログラム出来てない。
他団体との現場での連絡やその他、指導者同士の打ち合わせが。
この活動を評価して来年度に生かそう。
とは、言ってもこの初集会は事故もなく無事終了。
最近は、団の行事だが、校区自治会の皆さんから
色々、アドバイスをいただきありがたいことです。
校区、おひとりで暮らしている高齢者の方々300余人の方々に
今年も私たち、校区でボーイスカウトが育てたお米でお餅にしました
おいしいですよと。
お配りすることができました。


菊スカウトの伝達式もできました。
今年も、福岡第23団の活躍をよろしくお願いします。
校区交番のお巡りさんも初集会でお言葉をいただき一緒に写真をお願いしました。
おまわりさんたちは、私たちが普段の生活ができるように頑張っていただいています。
ありがとうございます。
このあと、皆と一緒にお餅つきをしていただきました。
追伸
この活動に頑張りすぎたのか
月・火と寝込んでしまいました。
(会社も休んでしまいました。)
土曜日から風邪気味で体調が思わしくなく
皆さんの前で、ミエを切ったのが災いしました。
スナオに体調が悪いので動きませんと言えば、よかったかも。
今年も体力のない私ですが、よろしくお願いします、