goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト団委員長行状記

指導者一筋で,スカウター歴25年

まだまだ現役です。

どこか変

2008年11月12日 | 仕事
朝、通勤途中のことだが、感じることがある。

相変わらず、博多の街は交通ルールを守らない人が多い。
黄色信号でも突っ込んでいく。
強引な割り込み。
まだ、よく目が覚めてないボーとした私には迷惑な話である。

渋滞して進まない車の中では、することがないので朝の街中観察である。
この観察であることに気づく。
普通は、手を前・後ろと歩調に合わせてリズミカルに振るのだが、変だ。
年齢、性別に関係なくだが特に若い女の子が多いようだ。

どのように、表現して良いかわからないが、あの欣ちゃんばしり
この走り方に、似ている。

手のふり方が変なのだ、
でもこれが正しくて、おじさんの方が間違いなのだと
言われたら反論できないが。

博多は今日、さわやかな秋晴れ。
阿蘇山あたりにドライブにいけたら最高だろうな。

ボチボチ、仕事を始めるか。



 

 


どうもこの頃は

2008年11月06日 | 仕事

昨日もそうだった。

いつものように会社に8時に着く。
今日は手元が、すっきりしている。
机に座り、あっ!。
私は形が少し壊れたバックに日常使用品を入れて、常に持ち歩いている。
携帯から、手帳。さらには耳掻きや仁丹まで入れている。

これを自宅に置いてきた。
と、言うより忘れたのだ。

以前は、忘れても別に良いや、ですごしたのだが
最近は、どうも気になる。妙な気分だ。

今、若者は携帯依存症なる現象が見られるそうだ。
私も、この疾患を患っているのだろうか。
これは、心療内科の症状かな。

携帯は普段バックの中にあるので、厳密に言えば携帯(緊急連絡)の役目が薄い。
着信をほとんど聞き逃す。
数時間。あるいは、帰宅して気が付くのが大半。
どちらかと言えばメール派。
この携帯メールは便利なものである。
電話のように無駄がなく、用件だけを連絡できる。
相手も好きな時に読めば良いので恐縮しなくてすむ。

何を書きたいのか解らなくなってきた。
朝礼が始まるので中途半端だが終りにしよう。

今日、雨が降るとテレビが言っていたが、
寒くなるのかな。

 

 


久しぶりに

2008年10月08日 | 仕事
今日は、久しぶりに会社を出た。

月に何度かでる機会もある。
得意先の発注システムの変更など、難しい話だ。

務めている会社は家庭用品などを量販店やデパートそれに問屋さんに納めている。
得意先からの発注はEOSというシステムでつながっていて、毎日電話回線で受信する。
コンピュターを通して、自動的に伝票に印字されて打ち出されてくる。
一つの得意先から伝票枚数にして1~2000枚ほど。
その伝票をもとに、商品をピッキング(選ぶ)し梱包して運送便で送る。
毎日、この繰り返しだ。

伝票が毎日、10000枚ほど動く。
これを1枚ずつコンピュターに入力していたら大変なので専用ソフトで自動的に売上元帳や請求書が出来るようになっている。
とは言え大変だ。
最近は商品をそろえるピッキング作業もアウトソーイングというか外注に出している。
毎日そこから出荷明細が来るので、受注明細と確認するのだが最近は電話回線ではなく、インターネット経由での作業に変わりつつある。
つまり、伝票レス、得意先に商品がついたときに検品しないですむシステムになるのだ。
今、大手の得意先から順次進んでいる。
出荷情報をネットで送り、得意先がその情報でお店の商品を管理する。のだ。

話がづれた。
きょうは、アナログ的?な安全運転管理者の講習会に行った。
年に1回の受講が義務付けられているのだ。
私はその管理者だ。

そこで、面白い話を聞いた。
ヒューマンエラー これは人為的なミスのことだが。
やはり、会社でも起こる。
ピッキングで商品の出し忘れや数量違いそれに商品の色違いなど。

聞くとヒューマンエラーには三つに分けることができるそうな。

ミステイク 動作以前の問題 たとえば電話番号の6と3を間違えて覚える

スリップ 電話をかける時に6と3を間違える

失念  ちょっとしたボケによるエラー  私はこれが多い  歳のせいかな。

例ではパソコンが上書きしますかと聞いてきて「NO」と心で思いながら「YES]を押し慌てるスリップ。「OK」と思って「YES]を押し、後になって気づき慌てるミステイク。冷蔵庫を開け何を出すのかボーとして忘れる失念。

これが絡み合ってフューマンエラーが出るそうな。

今日一日かかって講習を受け今でも覚えているのはこれだけだ。

会社に帰る時に地下鉄の博多駅からJR博多駅にエスカレーターで来たときに、ここはどこ状態になった。
博多駅が改修状態だとは言え迷うとは。

やはり私は失念状態だ。



 


オリンピック

2008年08月13日 | 仕事
今日も普段どうり仕事しています。

と、は、言え、ほとんどの人は休暇を取り会社に出てきているのは10人ほど。

やはり、世間が休みの時は暇である。
私は、朝からせっせと事務処理を進める。
電話が少ないのではかどる。

やはり、オリンピックが気になる。
各ホームページでチェックするが、リアルタイムで情報が分からないのでムズムズする。

お昼休みに強力な助っ人を手に入れた。

PCに接続するワンセグチューナーだ。



早速、観れるようにセットした。

難点は画面が小さいが。
音を消していつも観えるようにした。
大きな声で言えないが。
良く見える。

仕事もあと2時間ほどで終わる。

今から、テレビを観るか、仕事をするか。
さぁ、どうしようか。


 


通信簿

2008年07月24日 | 仕事
通信簿をもらった。
こっそりと覗く。

夏休みがあるのは楽しいが、その休みに前には必ず試練が待ち受けていた。

通知表である。
これを両親に渡すタイミングが難しい。。。

昔の記憶がよみがえる。

ブログの通信簿なるものがネット上にあった。
早速、試す。

性別や年齢は、記事を読んで機械が判断するそうだ。
私は若く見られた。
喜んでいいのだ。

しかし、2がある。
次回、がんばろー。

夜、地区委員会があるのをすっかり忘れていた。
朝、会社から地区のホームページを見て思い出した。
大変だ。
終了後、菊スカウト進級者の面接があるのだが、制服を持って来ていない。
事務長に、早速メールで連絡し、チーフだけでもと用意をお願いした。

またしても、失敗だ。
これが私か。

 


高いのか?、安いのか。

2008年07月02日 | 仕事
先日の日曜日、愛車にガソリンを注した。

7月から、値上げの話が耳に入ったのでコミ会議の帰りに給油してきた。

30Lを給油したのだが、5月末と比べると約700円高い5000円だ。
L=164円で入れた。

去年は5000円有れば40Lほど給油できたと思う。

今月は180円と聞く。
5000円では28L弱だ。

私は、晩酌で呑んでいるのは ひむかのくろうま と言う焼酎である。
以前は一升瓶で買っていた。
奥さんから空き瓶が邪魔になると文句を言われたので紙パックに変えた。
最近は、空になるのが早いのでペットボトルに入っているのを買っている。
4L入りの大ペットボトルだ。
さすがに長持ちする。
頻繁に買いに行かなくても良くなった。

値段が4Lで、3000円。
量販店で買っているからか、安い。

安いと思って買っているが、ガソリンと比べると高いな。
Lあたり750円。ガソリンは180円。

同じ、内燃機関の燃料なのに不思議だ。
高く感じたり、安く感じたり。

これが、昨日の晩酌の肴だった。

4Lのボトルも少なくなったので帰りに買って帰ろう。

注 これは職場の3時の休憩の時に書いたものである。
                 決して仕事中に書いたのではない。


 


月曜の昼下がり。

2008年06月30日 | 仕事
今の時間は午後4時。
雨も上がり陽が射してきた。

午前中はキリサメが降っていた。
お昼ごろから上がり陽が射し始めた。

窓から外を眺めると、穏やかな日差しの中、飛行機が降りてくるのが見える。
会社の近くに福岡空港があるのだ。
時折、派手にペイントされた機体を見ることができる

穏やかな昼下がりである。

目を社内に戻す。
コンピュータやFAXがピギャーと騒がしい。
電話が途切れることなくファンファンとなる。
電話を応対する甲高い声が聞こえる。

でも、この環境の中でも眠たくなる。
今の私がそうである。

昨日も、充実と言うかボーイスカウトで明け暮れていた。
朝、ボーイ隊の集会に行き、2級に進級するスカウトの団面接を実施。
終了後カブ隊の集会場に行く。
夏舎営の説明会に加えてもらう予定だ。

集会が長引いたのか予定の時間を少しオーバーして始まる。
時間を少しもらい保護者とスカウト活動の係わりに付いて話させてもらった。

終了後、育成会副会長が受賞された「たか賞」を記念して祝賀会を開くので、打ち合わせを委員さんとする。

夕方、クリエート篠栗に行く。
地区コミグループと、地区トレーニングチームと合同会議である。
こんな書き方すると大きな会議のようだが、我々の地区は人材不足である。
私をはじめ、ほとんどの人が兼任である。
まぁ、人数が少ないほうがまとまりやすいと言うメリットもあるが。
来年3月までの各行事の担当者を決める。
しかし、増えてくれないかな。
少ないと、あれもこれも出ないといけないのだ。
これは、大きな声で言えない本音だが。

ともれ、今年も一つ、一つの行事を確実にこなしていくか。

ふしぎだ、これを書いていたら眠気が飛んで言った。

仕事もあと、数時間だ。

頑張るか。


雨、雨。

2008年06月21日 | 仕事
今日は朝から雨。

雨の中を出勤する。

今日は、決算棚卸し。
三か月ごとに棚卸しだが、今回は頭に決算とつく。
いつもより、慎重に在庫の商品を読む。

朝、奥さんから、汗をかくので替えのシャツを持って行けと言われる。
朝礼後、筆記具と水筒を持って倉庫に行く。
頭にはバンダナを巻いて。
まかなくてもよいのだが、タオルを首に巻いて行くよりスマートに見える。
私の小さな意気込みでもある。と、思っている。

水筒は以前、結石で苦しんだことがある。
それ以来、持たせられている。

時折、脇などを匂ってみるが、許容範囲だ。
持参の替えのシャツに着替えなかった。
もちろん自己判断で周りの意見を聞いていないが。

夕方6時、どうにか終わり、置いていたケータイを見ると奴からメールが来ていた。

今日は、福岡県連の年次総会の日でもある。
総会は、委任状がないので奴にお願いしていた。

今年の総会は、質疑応答が、飛び交い長引くと事前の噂で聞いていたので、やはり。

違った、奴の話は軽い話題だった。

一応、返事メールを返した。

また、来た。

今、親睦中。
出てこん。

これは、なんだ。

奴は、議題の進行中は寝ていたみたいだ。
懇親会で目がさめ、ワイワイと私たちの団をアピールしているようだ。

これもありだ。
元気な団を多いに話してください。

しかし、指導者の不足。
大きな悩みだ。
どうしたものか。

指導者が、ストレスなく動いてくれたら、スカウトは自然に増えると思うが。

これが、団の悩みだが。


 


夕方帰宅

2008年06月14日 | 仕事
久しぶりの土曜日、出勤。

疲れた。
 先日のブログ。 2年前の私と、奴がいた。

 先ほどまで、日連から頂いたDVDをコピーしていた。
あす、各隊長に渡す分は出来た。

2年前を思い出して、庭に出てアウトドア気分を味わうか。近頃は、アウトドアで生活。すくないからな。
明日は、団行事の田植え。

もち米を育てて来年のお正月に実施する初集会でお餅にして、一人暮らしのお年寄りに配る。
 明日は雨の予報。まず、スカウトの状態を考え活動だ。

事前の打ち合わせで各隊長に確認だ。

でも、雨具を忘れるスカウトはいるだろうな。

 


梅雨入りした。

2008年06月11日 | 仕事
朝から、雨が降っている。

 昨日、帰宅したt時テレビで梅雨入りしたようだと言っていた。
なるほど、今にも降りそうな、どんよりとしたお天気だった。

晩御飯を食べ、くつろいでいると長男が騒ぐ。
パソコンが動かないと。

覗くと、ディスプレーには絵が出ているがカーソルが動かない。

二人の息子のパソコンは、マックである。
横浜の次男もマックを使っている。
ウインドウズなら、見よう見まねでさわれるが。

とりあえず、原因を探した。
キーボード、マウス。再起動など、一つずつ見ていく。
どうも、マウスが怪しいことが判明。
私のマウスを着けてみた。
ウインドウズ用だが。

マックのマウスは左右のクリックがない。
馬のひづめみたいに一つである。

再起動後の反応は。
動いた。

要するにマウスが劣化していただけだった。
息子は、ネットオークションに間に合ったと言っている。

なんだ、それが緊急を要する事なのかと、親ながらあきれる。
親子の会話があるだけ良いほうか。

あと、会社を出るまで数時間。
伸びをして頑張るか。

しかし、雨の夜道を車で走るのは嫌だな。
上がらないかな