
“ファンタスティック48”No.006 炎を操るダイキ。
室内では、その能力を使わないで下さいね。
…火事になりますから。(^_^;)

特殊能力集団“ファンタスティック48”を結成する計画が着々と進んでいます。 (^-^)/
また一人、新たなメンバーが誕生。
No.003 強力なエネルギー波を放てるレンヤ。
※本日は早朝より施設の草刈り奉仕作業にご協力頂いた子供達と保護者の皆様、ありがとうございました。
また次の機会も、どうか宜しくお願いいたします。_(._.)_
空手衣デビューのヒュウガ&ツバサ。
長い間お待たせしましたね。
二人とも良く似合っていますよ。(^-^)
これで気持ち的にも変わってくるでしょうし、いっぱい稽古して着込んでいけば、更に似合うようになってきますからね☆
頑張ろう!!(^^)/
※来週16日(土)は他道場はお盆休み期間になりますが、庄内道場は先週合宿でお休みもあった為、通常通り稽古を行います。
用事の無い子や月末の審査会受験者は稽古に出席して頑張りましょう!!
最近は各道場でも見学・体験に来られる子が多く、今日の庄内道場も大勢の見学体験者がいました。
後ろに並んだ大勢の親御さん方の視線に、生徒達もいつもと違う雰囲気を感じ、緊張と照れが入り混じり、どこか浮足立ってしまったり、動きに硬さが出てしまう子もいましたね。
見学体験も一度きりでなく、何度か一緒に交じって体を動かし、稽古を体験して行ってもらえればと思います。
同じ学校や歳の近い子達も多いので、子供達もすぐになじめると思いますよ。
また気軽にお越し下さい。m(__)m
さて、今週は各道場で審査会の反省会を行っていますが、生徒達の発表も回を増すごとに自分の考えがしっかりと言えていて、立派なものになっていますね。
そんな場面でも大きな成長を感じ、とても嬉しくなりますよ。(^-^)
今回の反省点を忘れずに今後に活かし、頑張って行って下さい!
また、今日は朝早くから施設の草刈りに御協力いただきました皆様、ありがとうございました。
悪天候の中、泥だらけ、びしょ濡れになりながらの作業となってしまいましたが、体調にはくれぐれも気を付けて下さい。
本当に感謝です。ありがとうございました。m(__)m
※次回14日(土)の庄内道場は、ポートボールの大きな大会が当施設で行われる関係で18時まで使用不可となり、稽古時間が変更となります。
稽古時間 18:15 ~ 19:15 になります。
お間違えの無いように、よろしくお願いいたします。
ついに庄内道場から大会での入賞者が誕生しました。(^-^)
タクマが新人戦3年生重量級の部 優勝、レンヤが新人戦1年生重量級の部 優勝と何と2名が優勝しました。
おめでとう!!
二人とも自分の得意とするものを上手く活かした闘い方ができていましたし、今回のこの結果で、そこに更に自信を得る事が出来たのではないかと思います。
また、カナトとミサキの試合もちょうど私の担当するコートだったので見る事ができたのですが、私が思っていた以上の頑張りを見せてくれましたね。
綺麗なハイキックを何度も決めたミサキ、打点の高い鋭い膝蹴りに目覚めたカナト、いつもの稽古中には見せた事がない大技や動きに驚きっぱなし、、、嬉しさでいっぱいになりましたよ。(^-^)
アイル、ハルキ、ソウマも1点差の惜しい結果が多く、とても頑張りましたね。
今回は、同じ道場の仲間の中から優勝者が出たということで、「次は自分が!」という目標もみんなの中に芽生えてきましたし、「僕たちでも頑張ればできるんだ!」という指標にもなり、みんなの良き可能性が花開いた、良い大会になったと思います。(^-^)
今後もみんなで切磋琢磨し、頑張って行きましょう!!
☆ 「ん~スーパー!」と、アニメワンピースのフランキーの真似をするレンヤ。
道場一の大きな気合を出し、常に全力投球のレンヤ。
今度の大会でもフランキーのように大暴れを期待してるぞ!(^-^)
今日は施設の草刈り奉仕作業がありました。
天候にも恵まれ、地域の住民の方や施設利用している団体の方など、大勢の人達が参加して行われ、綺麗に片付きましたね。
早朝からと大変でしたが、朝一でこういった活動をすると気持ちも清々しくなり、良い一日のスタートが切れますよね。(^-^)
御協力いただいた子供達、保護者の皆様、ありがとうございました。
また次回もどうかよろしくお願いいたします。m(__)m
今日は『空手にチャレンジ』という公民館イベントがあり、午前中2時間、そちらの講師を務めてきました。
地域の小学生が16名も参加してくれて、初めて空手に触れる子達ばかりでしたが、みんなこちらの話をしっかりと聞いてくれていて、見よう見まねながらも一生懸命体を動かし頑張ってくれていました。
2時間の体験イベントの中でしたが、その中でもオッと思わせるようなセンスのある子もいましたね。(^-^)
今回は体験イベントという事で、普段の稽古とは少し趣向を変え、とにかく子供達に実際に体を動かしながら、楽しんでもらえたらと思って、段取りを考えました。
この『空手にチャレンジ』に参加し、空手に興味を持ってくれた子やもっと本格的に学んでいきたいという子は、毎週土曜日16時30分から同じ場所で活動していますので、そちらにも気軽に見学体験に来てもらえればと思います。
☆ ハルキ、タクマ、ユウダイ、、、お手伝いに3人が来てくれたおかげで、無事に終える事ができ、大変助かりました。。。本当にありがとう。(^-^)
来週13日(土)に、公民館(今は名称が協働センターになりましたね)さんから依頼を受け、『空手にチャレンジ』という体験イベントを開催する事になりました。
募集から締切りまでわずか一週間足らずで、地域の小学生達16名の申し込みがあるそうです。
こんなに多くの子供達が集まってくれますし、この機会に一人でも多くの子供達が興味を持ってもらえれば、、と気合いも入るものです。!(^^)!
そこで、当日に私のお手伝いをしてもらえる生徒がいないかなと。。。
申込みをしてくれた子供達も未経験の1年生2年生の低学年の子達がほとんどなので、例えば整列の手引きをしてもらったり、動作のお手本になってもらったり、ミットを持ってもらって受け手になってもらったり、と簡単なお手伝いをしてくれたら非常に助かります。
もし都合が合い、お手伝いしてくれるという子は13日(土)午前9時30分までに、空手衣を着て、いつもの稽古場のホールまで来てもらえればと思います。
よろしくお願いします。m(__)m
『空手にチャレンジ』
日時 7月13日(土) 午前9:30~11:30
場所 庄内協働センター(旧名称は公民館)ホール
リョウヘイが中学校入学と共に武道空手少年クラブにも一区切りを付け、卒業を迎えました。
リョウヘイとの最初の出会いは、某スポーツクラブ内で活動している時、、、5年ぐらい前になりますかね。
それから数年後に庄内道場を立ち上げたのですが、しばらくの間はリョウヘイと二人っきりでの稽古が続きましたね。
その当時は、一緒に頑張る仲間もいなくて寂しい思いをさせてしまいましたが、挫けずに今日まで頑張ってきましたね。
今では後輩達も増え、15名程の人数になりましたが、みんな幼年生や低学年の小さな子達ばかり。
そんな小さな後輩達の面倒を進んで見たり、独特のユーモアを交えながら上手くまとめてくれていたのには、先生もとても助かり感謝しています。
きっと、そんなリョウヘイの姿は後輩達の心に十分に刻まれていますし、リョウヘイが残してくれたその道をこの子達も同じように歩んでくれる事でしょうね。。
リョウヘイ、ありがとう!(^-^)
☆ リョウヘイと庄内道場の元気な仲間達。
家や中学校も近いですし、時々はぷらっと可愛い後輩達の顔を見に来て下さいね。(^-^)
今日は出稽古に来た子が数人いて、いつもより大人数での稽古となりました。
これだけの生徒達が集まると、さすがにこの稽古場もせまく感じましたね。(^-^)
今日は組み技の練習日。
投げから押え込みという流れも上手になってきたと思います。
そして投げられた時にも受け身が自然ととれるようにもなってきました。
今まで組み技での基本的技や動作の反復練習を繰り返してきた成果が少しずつ出て来ましたね。(^-^)
今後は次の段階にも入って行こうと思いますので、この調子で頑張って行きましょう!!
※ 次回23日(土)は、公民館祭りにより会場使用不可の為、稽古はお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、お間違えの無いようにお願いいたします。m(__)m
今日は世間では3連休の初日。
そんな事もあり、集まりも少ないかなと思いましたが、それほど大きな影響もなく大勢の生徒が、いつもと変わらず元気な姿を見せてくれました。
今日も大会に出る子達が試合の練習をしましたが、ガードが下がったまま前に出てしまう事が多いので、そこをしっかりと修正していきましょう。
大会まであと少しです。
一回一回の稽古を大事に、そして今週よりも来週と一歩一歩成長できるように、集中してがんばって取り組んで行きましょう!!
3月3日(日)の東海大会の申し込み締め切りは、来週いっぱい、10日までとなります。
今回はいつもの審査会と申し込みについて少し違いがありますので、今一度、御確認をお願いいたします。
昇級昇段試験を受ける場合は、審査会申込用紙と大会申込書の2枚提出および審査料+出場料(計9450円)が必要となります。
また、昇級昇段試験は受験せずに試合経験を積みたい、力試しをしたいという子は午後からの大会のみに出場する事ができ、その場合は大会申込書の提出と出場料(3150円)が必要となります。
但し、試合のみの場合は試験を受けていないので、例え優勝しても昇段昇級は出来ませんので、御了承下さい。
また、大会当日に計量(道着を着た状態で体重測定)があります。
申請体重と当日計量時の体重に+3kg以上の差があるとペナルティーが付きます。(計量時の時の方が軽い分には問題なし)
例えば40kgで申請をし、計量時に43kg以下なら問題なし、43kg以上あると相手にポイントが入った状態(+3kgからオーバー0.5kgごとにあいてに1ポイントが入っていく)で試合開始となってしまいますので、特に成長期で著しく大きくなっている子は注意をして下さいね。
締め切りが近いので、よろしくお願いいたします。m(__)m
★ 忘れ物のお知らせ
サポーターの入ったバッグの忘れ物です。
預かっていますので次回取りに来て下さい。
今日は稽古前に、体調不良でお休みの連絡を受けた件数が多かったです。
学校や幼稚園でもインフルエンザの影響が出始めていますので、心配です。
今元気な子も、しっかりと手洗いうがいをして、予防を徹底していきましょうね。
☆ 庄内教室の元気印、レン。
声の大きさ、気合いはナンバー1、チャレンジ精神も旺盛で元気な子です。(^-^)
幼年生の中でも、恵まれた体格を活かしたパワフルな打撃は脅威ですね。
これからの成長が楽しみです。(^^)/
今週も組手練習に熱が入ります。
みんなマスクを付けての組み手練習にも積極的になってきましたね。
幼年生、低学年ばかりの庄内教室ですが、この段階でマスク着用の組み手にも慣れて行けば、今後の成長にも期待が持てますよ。(^-^)
まだまだ技術的には荒削りなところも多いので、1つ1つの動作を丁寧に、そして発想力を持って取り組み、頑張って行きましょう!!