北部道場も次の世代の子達が中心となってきたので、順番に号令掛けの練習を。
人前に立って号令掛けするのは、緊張したり恥ずかしさもあるでしょうが、これも修行の一つ。
一つ一つの経験を自信に変えていけるように頑張りましょう!
(写真撮影時のみマスクを外しています)
タケ&ハヤ兄弟も今日で卒業を迎えました。
とても素直で真面目な二人でした 。
この子達も、もう中学生とは時が経つのは早いものですね。
中学校生活が落ち着いて、時間の都合が付いたらまた戻っておいで!
復帰は大歓迎ですし、また一緒に頑張れる日が来る事を願っています
1月末からまん延防止等重点措置に入った事で、自主的にお休みをしていた子達も徐々に復帰してきて、普段の活気が戻って来ましたね
そんな中、まん防再延長という話も出ていて心配ではありますが、、、正直、一体いつになったら…って思ってしまいますよね
でも、『明けない夜はない』という言葉があるように、いつかは必ず出口が見え、良い状況へと変わってくると思います。
明けない夜はないと信じて、前向きに物事を考えて頑張っていきましょう!!
またまた靴下の忘れ物です。
稽古に来る時は、寒いから靴下はいてくるけど、帰りは体も温かくなって靴下はいてきたこと忘れて帰ってしまうんだろうな。。。
心当たりの子、次回の稽古の時に声をかけてくださいね。
前回り受け身をさせると、前に転がらずに横に転がっていく子が多いですが、少しずつきれいに受け身をとれる子が増えてきました
パーフェクト!素晴らしい!!
お家でもコツコツと練習しているのかな?と、見えない努力をしているのがわかりますね
小さな子なら畳1、2枚のスペースがあれば十分練習できると思うので、ぜひ体が覚えているうちに復習しておいて下さいね。
…お家で練習する時は、万が一にも怪我防止や物を壊したりしないように必ず大人が見てる中でやってくださいね
北部道場も稽古始めでした。
ここは照れ屋さんが多いのかな..?
目標発表会が始まると、他の道場では我先にと積極的に手を挙げて発表が続くのですが、ここの子達はみんな下を向いて気配を消してしまいますね
そんな中でも無事にみんなの発表を聞けましたし、こういったところでも各地の子供達の地域性が表れていて面白いものですね。
今年は失敗を恐れずに何事も積極的にチャレンジしていく年にしましょう!
「やればできる!」頑張ろう !
北部道場での審査会反省会。
みんなしっかりと自分の言葉で発表できました
次回の審査会の時には今回の悪かった所が一つでも減り、また良かった所が一つずつ増えていければ良いですね
また新たな課題や目標に向けて頑張っていきましょう!
今日は卒業生の中学生ショウタが遊びに来てくれました。
ショウタが居た頃とはメンバーもガラッと変わってしまい、ショウタを知る子も僅かでしたが、
「この子は黒帯の大先輩なんだよ。」と紹介すると、みんな羨望の眼差しで見つめていましたね
空手クラブに居た頃は東海、全国、各地区と大会に出れば常に優勝争いをし、表彰台に立つ事も幾度とありましたね。
そして現在は、強豪サッカークラブチームに入って、そちらでも有望な選手として活躍しているそうで、将来はもっと大きな舞台での活躍を楽しみにしていますね 。
近況報告など色々と話も尽きなかったですが、体は大きくなったけど、変に色気付くところもなく、昔のままだったのが何か逆に嬉しかったです 。
また時間がある時は、是非遊びに来てくださいね。
サッカーの方も自分の目標に向かって悔いのないように頑張ってください!陰ながら応援しています!!
今日はありがとう
稽古にも参加して、後輩達に指導までしてくれました。
ありがとう。
…イケメン先輩からの指導に女の子達が照れている姿 が愛くるしかったですね
今日は三方原協働センターにて稽古でした。
今月は選挙や施設行事の関係で場所変更となる日が多くあります。
ご迷惑おかけしますが、お間違えの無いようにお願いいたします m(__)m
10月6日(水) 三方原協働センターホール
10月13日(水) 三方原協働センターホール
10月20日(水) 北部協働センターホール
10月27日(水) 三方原協働センターホール