各教室で11月の審査会のプリント配布が始まりました。
年に4回行われる審査会ですが、今年最後の審査会となります。
一年間の成長を確認し、締めくくる場として、一人でも多くの受験を考えてもらえればと思います。
今回の試合審査は、投げと押さえ込みの組み技です。
豪快な投げを決め、スッキリと一年を締めくくりたいですね。(^^)
★ 仲良し兄弟のケンゾウ&コウタ。
コウタが入会した時も今のケンゾウと同じ年長さんでしたね。
二人ともそっくりなので、その当時の事が懐かしく思い出されてきます。。(^^)
「押忍!お願いします。」
の挨拶に振り返ると高台教室のキョウカが、「先生、今日はお願いします。」と笑顔で微笑んできました。
合宿、審査会、強化練習会と行事には積極的に参加してる子で、最近すごくヤル気が出てきているという話も聞いていますし、空手教室というモノが、生活の励みの一つになっているという事は嬉しいことですね。
最初こそ初参加の教室で少し緊張した面立ちでしたが、そこへ最初に声を掛けたのはシオリ。
そして自然と一人二人‥と、気が付けば女の子の輪が出来ていましたね。
北部教室の女子生徒達は気さくな子が多く、年齢も近い子達ばかりで話が合うのか、すぐに仲良くなっていましたね。
学年も近い子が多く、お互いに良い意味で刺激を与えあい、良き練習相手にもなると思いますので、また都合が付く時は参加して下さいね。(^^)
★ 新しく緑帯になり、帯上の仲間入りしたソウ。
なかなか試合では結果が残せなかったけど、最近はコツコツと頑張ってきた成果が発揮できるようになってきましたね。
前回の試合審査での前蹴り、高評価を受けていましたよ。(^^) 更に上を目指して頑張って下さい!
先週は台風直撃により稽古が中止となり、稽古を楽しみにしていた子供達、保護者の方々には御心配と御迷惑をお掛けしました。
そして、今日は先週予定していて台風で出来なかった、待ちに待った審査会結果発表を。
ちょうど半分の位置、黄帯に昇級した子や帯上と呼ばれる緑帯に昇級した子も増えてきましたね。
比較的、中高学年の子達が多いこの教室。
帯の色が変わり、級が上がったことの自覚と責任をもって、みんなで盛り上げ全体をレベルアップして行きましょう!
★ 前回の試合審査で緑帯相手に一本勝ちしたショウマ。
まだまだ動きは雑ですが、気持ちを前面に出した勝気な組手はヨシ!
青帯に昇級、おめでとう!!
今月より緑帯コウタの弟ケンゾウ(年長)が新しく仲間入りをしました。
兄コウタが入門した時も年長の時でしたね。
兄弟そっくりなのでコウタが入門した頃もこんな感じだったよなぁ…と、その当時の事が懐かしく思い出されます。(^^)
真面目で心優しい兄も居ますし、早くもみんなに馴染んでいるので心配はないでしょう。
恵まれた体格を生かして強くなれるとイイですね。
これから一緒に頑張って行きましょう!!
…最近、ブログに載せる写メを撮り忘れ、帰りに「アッ!」と気が付くんですが、時すでに遅し。。
悲しいけど、これも老化の始まりなのかな。。。(ToT)
現在、各教室にて9月25日(日)に行われる少年部強化練習会のお知らせをしています。
4月にも一度行いましたが、黒帯を目指している子やもっと強くなりたい上手になりたいという強い想いを持っている子達に向け、技術講習や練習試合を行うモノで、基本的には緑帯以上の帯上が対象となります。
しかし、黄帯以下の子でも普段の稽古への取り組み方が良く、ヤル気向上心の強い子達は先生のOKが出れば参加は可能ですからね。(^v^)
高い意識を持った子達が集まってきますから、場の雰囲気も普段の稽古の時以上に緊張感漂うものとなるでしょうが、そういう仲間達と切磋琢磨する事で、技術面、精神面と自分自身をレベルアップして行く為の良い機会になると思います。
すでに数名の申し込みが来ていますが、希望者にはプリントを配布し、参加者を募っていますので積極的に参加をしてみて下さい!
◆ 少年部強化練習会 ◆
日時 9月25日(日) 13時30分 ~ 16時
場所 東公民館別館 飯田町体育館 (浜松市南区飯田町558 ※東部中学校のすぐ近く)
持ち物 空手衣 帯 各種サポーター タオル 水分補給用飲料水 着替え 保険証(コピー可)
参加費 無料
申込み締め切り 9月22日(木)
ここ北部教室でも審査会の反省会を。
平均年齢が比較的高めな教室だけあり、受験生の子達の発表もしっかりとしたモノばかりでした。
発表の中には、私が個人個人へ伝えようとしていた今後の課題・アドバイスと重なる発言もあり、自分が今後どこをどう修正して行くべきなのかという事に気付いている子もいて、頼もしいことです。
いつも言っている事ですが、ただ稽古に参加するだけでなく、常に目標・課題を持って取り組む事、そして考える事。
ソコを止める事が無ければ、まだまだ伸び代はいくらでもあり、成長できますからね。
日々の稽古に全力を出し、一生懸命頑張って行きましょう!!
★ ミユウ、ユウカ お土産ありがとう ♪
毎週、多くの方からお土産をいただき本当に感謝です。m(__)m
久し振りに稽古に参加した中学生のアユムと仲間達。
久々の登場に後輩達も大喜び ♪
学校の陸上部のハードな練習で鍛えられてるだけあって、筋肉バキバキの体に変貌し、また一段と逞しくなっていましたね。
中学校の部活との両立は大変な事だと思いますが、これからも一緒に頑張って行けたら嬉しいですね(^^)。
★ ダイスケ、タイセイ、コウキ お土産ありがとうございましたm(__)m。
たくさんのお土産にはみんなのお父さんお母さん方が、頑張っているみんなの姿を見て、応援し励みになって欲しいという想いが込められているという事を忘れないで下さいね。
そして、その想いに感謝し、注がれた愛情をパワーに変え、更に頑張る姿で返していって欲しいですね(^^)。
今日は、場所を体育館に移しての稽古となりました。
毎年、1、2回はホールが使用出来ず、体育館で稽古する事があるのですが…夏場はきついですね
子供達も準備体操が終わる頃には、頭から水をかぶったかのように汗びっしょりになっていました。
そんな厳しい暑さの中でも普段と変わらず、いや普段以上に気合いの入った基本稽古になり、一生懸命頑張っていましたね。
こんな暑さ厳しい日は無理をしない事は大事ですが、暑いからと言って気を抜いてダラダラしていれば余計に集中力を欠き、頭がボーとしてしまい大きなケガや事故に繋がりますから、こんな日は今日のように短期集中型と言えばいいでしょうか、いつも以上にその時その時に気持ちを入れ集中して取り組む事がイイでしょうね。
そんなみんなの頑張りが、稽古の最後にアスカからの嬉しいお土産に繋がったのではないのかな。。
★ アスカからのお土産、『チョッパーまんじゅう』。
一口食べれば疲れた体が元気になり、美味しく頂きました。
いつもお土産を頂き、本当にありがとうございます。m(__)m
◆ お知らせ ◆
来週17日(水)の稽古はお盆休みとなっております。
次回の稽古は24日(水)です。(いつも通りのホールにて行います。)
御迷惑をお掛けしますが、お間違えの無いようにお願いいたします。
少年部夏季合宿まで10日となりました。
「今年は何やるの?」
「海で泳いだのが楽しかったなぁ。。」
「‥怖いヤツはまたあるの?」
参加する子供達は期待と不安を胸に抱え、待ち遠しそうにしていますね。
過去に合宿に参加した事のある子は覚えている様に、合宿前に『合宿のしおり』という合宿中の日程や部屋割り表などが書かれているモノを配布していましたが、今年は当日配布という事になり、当日まで何をやるのか、部屋割りはどうなっているのか‥お楽しみになりました。
ただ準備する持ち物表だけは配布していますので、しっかりと確認し準備しておいて下さいね。
‥海での海水浴(内海の認可された海水浴場ですので安心して下さい。)の時間がありますが、その時に浮き輪やゴムボート等の遊び道具が必要な子は持ってきて下さいね。
空気入れはこちらで用意しますので、膨らましてこなくてもイイですからネ(^v^)。
★ 合宿の持ち物チェック表
忘れ物の無いように、しっかりとチェックして下さいね。
わからない事があれば気軽に相談に来て下さい(^^)。
予想されていた台風も、幸いな事に大きな影響も無く良かったですね。
台風の関係か、いつもより少し参加人数が少なかったですが、集まってきた子供達は元気いっぱいです。
今日は稽古前に、ホワイトボード前に自然とみんなが集まり、絵心大会が開かれ盛り上がっていました。
夏場の暑い時期は、こういった静かな遊びの方が、会場内を駆けずり回って稽古前に体力を消耗してしまうよりイイかもしれませんね。。脳トレにもなりますしネ(^^)。
遠足、全国大会、合宿とイベントが続きますが、8月28日(日)の昇級審査会の要綱が届きました。
来週から各教室で配布して行きますので、引き続き気持ちを引き締め頑張って行きましょう!!
10日(日)の茶帯全国大会、ダイスケ(6年生1級)とナオト(5年生1級)の先輩二人が頑張りました。
ダイスケは6年生重量級の部で準優勝、ナオトは5年生軽量級の部でベスト4と大健闘 。
今回二人ともある程度の結果を残す事が出来たのですが、そこにはやっぱり努力の裏付けがありました。
ここ数年、大会に出場しても勝つ事が出来ず、一本負けが続き、自信を無くし悩み苦しんでいた二人。
それでも、あきらめずにしっかりと自分と向き合い、稽古量も増やし、この大会に向けて気持ちを入れて頑張ってきたのです。
もちろん、稽古量を増やしたり遠征試合を重ねてきたという事は、お父さんお母さんの協力や負担もあった訳ですし、家族全員で頑張ってきた努力の結果と言ってもイイでしょうね。
二人にとっても今回の結果は自信に繋がったでしょうし、また一緒に稽古している仲間達にとっても希望となり目標となった事でしょう。
今回の準優勝、ベスト4という結果、、、まだ上があります。
この結果で満足せずに、更に高みを目指して取り組んで行きましょう!
そして、みんなも先輩の背中を追いかけ、追いつき追い越すつもりで頑張って行きましょう!!
今週より毎年恒例の夏休みに行う合宿のプリント配布が始まりました。
早速、申込みをしてくれた子もいましたし、参加希望を聞いてみると結構な数の子が手を挙げていましたね(^^)/。
年々、参加人数も増えてきてますし、今年も更に多くなりそうな予感。。。
厳しさあり、楽しさあり、感動あり(…恐怖もあるかも)と、例年以上に記憶に残るモノにして行きたいと考えています。
一人でも多くの参加をお待ちしています。
◆ 全国大会に出場するダイスケとナオト。
「まずは初戦突破をし…。」と、みんなの前で大会に向けての決意を。
気負わず自分の組手をすればイイ(^-^)。 そうすれば自然と結果も付いてくるでしょう!頑張れ!!
★ 忘れ物のお知らせ ★
水筒の忘れ物がありました ↓↓。 預かっていますので心当たりの子は次回取りに来て下さい。
持ち物の確認をする習慣を身に付けましょうね。
先週のサファリパークへの遠足に参加した子達から『活気』が感じられるのは私だけでしょうか?
物静かで大人しかった子も笑顔が増え会話が弾むようになったり、今まで以上に挨拶や気合いの声が出るようになったり、すすんでお手伝いをしたり、後輩の面倒をみるようになったりと…そして、表情が明るくなり、目がキラキラと輝いているんですよね。
この教室に限らず、担当する他の教室でもそうなんですよ。
『かわいい子には旅をさせろ』という昔からの言葉がありますが、こういう事を言うんだろうなと、何となく意味がわかったような気がします。。。
保護者の方から遠足後のお話をお聞きしても、『すごく子供が喜んでいました。』、『「今年に入って一番楽しかった」と子供が言っています。』、『あの遠足後から急に逞しくなったような…。』など嬉しいお言葉をたくさんいただいています。
企画準備から当日まで色々ありましたが、こういう形で子供達にとって良い影響が出てきている事は喜ばしい事ですし、今回の遠足はやって良かった!大成功!!という事でしょうね(^^)v
夏休みには夏合宿もありますので、そこでの経験が子供達の成長の糧になるよう色々と企画準備して行きたいと思います。
近々、プリントも配布して行きますので、楽しみにしていて下さいね
日曜日の遠足に参加した子達、当日はみんな相当はしゃいでいましたよね。
家に帰ってから疲れが出て体調を崩していないか心配でしたが、全員が元気な姿を見せてくれました。
「楽しかった!(^o^)/」と言うみんなの言葉と表情からも、良き思い出が出来たと感じ取れます。
次は8月の夏合宿、去年以上の事を企画していますので、こちらも楽しみに、そして一人でも多くの参加を待っていますよ。(^^)/
さて、これから夏本番を迎え、空手の方でも7月10日(日)茶帯全国大会、8月28日(日)昇級審査会と続きます。
みんなそちらに向けて稽古の方もしっかりと気持ちを切り替え、取り組めているようです。
各自でしっかりと計画を立て、目標達成出来るよう頑張って行きましょう!
稽古終了直前にちょっとしたハプニングがあり、稽古終了時間が大幅に遅れてしまい御迷惑をお掛けしましたm(__)m。
また、その時にその場に居合わせた保護者の方々、迅速な対応と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
そして、保護者の方々と同じく、自主的に行動をおこしてくれたアスカとダイスケも…その行動力には感心しましたし嬉しかったですよ。。ありがとう。
助け合いの心、、、強く感じた一日になりました。
★ 忘れ物のお知らせです。
↓↓ この靴下、誰のでしょう? 預かっていますので心当たりの子は次回取りに来て下さいね。