goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市の空手教室 こども空手教室 浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ竹村道場〜気まぐれ道場日誌〜

曳馬・北部・大平台・可美・庄内での日々の道場での出来事や連絡事項を紹介しています。

リンク

武道空手少年クラブ東海公式HP

10月29日 北部道場

2014年10月30日 | 浜松北部道場



来年から高校生になり、少年部としての最後の試合として全日本Jr.大会に臨んだダイスケ。

ルールも今までのポイント制ではなく、技数を限定した絞め技関節技も有りのエキスパートルールに初挑戦し、そして、有終の美を飾るべく見事優勝を果たしました。


まずルールの違いにより闘い方の変化を理解し、そして苦手意識を持っていた寝技の強化、意識を変える事を、この大会に向けて毎回の居残り稽古の中でマンツーマンで取り組んできました。

本人の中にも相当な悩みや迷いもありましたから、今回の優勝は本当に嬉しかったでしょうし、また一つ大きな自信に繋がった事だと思います。(^_^)

優勝おめでとう!!



…これで一般部でやって行く決心も付いたかな?
その日が来るのを楽しみに待ってますよ。(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日 浜松北部道場

2014年03月28日 | 浜松北部道場

              

北部道場からはダイスケが中学生重量級 優勝、そしてナオトが中学生軽量級 準優勝となりました。

すっかり、大会では入賞者の常連となった二人ですが、ここまで来るまでには中々結果も付いて来ず、とても長くて辛い下積み時代も経験してきたわけですし、その時の苦しさ辛さを知っているからこそ、現在に至っても稽古に稽古を重ね、大変な努力を積み重ねて来ていて、その成果が入賞という結果として表れているんですからね。

そして、今後はあくまで本人達の希望があっての事ですが、次のステージでチャレンジしてみてはどうかなと?思います。

新しい事にチャレンジする事は不安やリスクもあるでしょうが、今の二人にはそのくらいの新たな刺激があった方が今後の成長に繋がるのではと感じていますから。

まあ、その話はまた置いておいて、二人とも入賞おめでとう!(^-^)

 

また、ショウマ、ソウと6年生コンビは、毎回黒帯中学生と共に居残り稽古を重ねてきたその頑張りの成果が表れた形となり、小学生最後の試合として臨んだ今大会、初勝利し準決勝進出を収めました。

ちょうど遠目で見ていたのですが、内容的にも決して悪くなく、今まで先輩達に揉まれながらも挫けずに頑張ってきた成果の表れだと思います。

今回の試合を通して気付きや自信を得た事があったと思いますし、これを期にターニングポイントとして何か変わりそうな予感がしますので、今後の頑張りに期待して楽しみにしていきたいです。(^-^)

 

ソウタ、ユウト、リクの1年生トリオは今回初出場。

ちょうど自分が担当していたコートの試合だったので、全て見る事が出来たのですが、初出場ながら動きや内容も良く、大変頑張りましたね。(^-^)

しっかりと稽古を積んで頑張り次第では、来年の大会では十分入賞を狙えると思いますので、今回の悔しさをバネに先輩達に負けじと頑張って行きましょう!

 

そして、最後に日頃の稽古の取り組み方等を評価する『武道啓明賞』にソウが選出されました。

         

後輩達からも慕われていて、本当に真面目で寡黙なソウ。

これからは先頭に立ってみんなを引っ張って行って下さい。

おめでとう!(^-^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日 浜松北部道場

2014年03月06日 | 浜松北部道場

☆ 写真に照れているシ○ウ〇。 ※本人の希望で名前は伏せてます(^-^)

    

 小さな体でもガッツは人一倍持っている火の玉小僧。(^^)

 大会でも気持ちで負けんな!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日 浜松北部道場

2014年02月26日 | 浜松北部道場

今週末が3月23日(日)の審査会&東海大会の申し込み締め切りになりますので、まだ済んでいない子は忘れずにお願いします。

また、今回は計量があり、申込書に記入した体重と当日の計量時の体重で+3kg以上オーバーするとペナルティーがありますので、十分注意して下さいね。(計量は空手着を着た状態で量ります。)

本番まで1ヶ月を切ったので、モチベーションを上げて頑張って行きましょう!!

 

 

☆ マサキ&トシキ&ヒロキ&ヨシキの4兄弟。

いまだに名前を間違える事が多くてゴメンナサイ。

特に双子のマサキとヨシキは見分けがつかず、いつも迷うところです。。(^_^;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日 浜松北部道場

2013年11月29日 | 浜松北部道場

緊張気味のショウマ。

       

今日はいつもの居残りメンバーが、みんな諸事情があり帰ってしまい、、、一人ぼっちになってしまって。。。

それでも、挫けずにマンツーマンで頑張りました。

最後の片づけ、掃除まで一人でこなし、立派だったぞ!(^-^)

 

 

リクト、いつもお土産ありがとう!美味しく頂きましたよ。(^v^)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日 浜松北部道場

2013年03月30日 | 浜松北部道場

中学校、高校進学に伴い北部道場でも多くの生徒達が卒業を迎えました。

タクミ、ゲンキ、シオリ、ユウカ、この子達は某スポーツクラブ内で活動している時からの付き合いですし、ミユウは北部道場開設時の最初の第一期生、、、みんなと出会った時はまだまだ幼い可愛い子供達で、、、今でもその時のイメージの方が強く残っているのですが、本当にみんなとは長い年月を共に過ごしてきましたね。(^-^)

途中、嫌な事やつらい事も多々あった事だと思いますが、それでも途中で投げ出さず、自分がやると決めた事を最後までやりきった事は一つの自信にもなると思います。

これからの中学校高校生活を送る中では今まで以上に大変な事も多くなるでしょうが、その自信とそこから生まれる力が、その困難を乗り越えて行ける『強さ』にもなると信じています。

本当にみんな、ここまで良く頑張ってきましたね。

卒業おめでとう。

そして、たくさんの思い出をありがとう。(^-^)

新たなステージでのみんなの活躍を期待しています。頑張って下さい!!

 

 

☆ 北部道場の仲間達と記念撮影。

   

いつでも気軽に顔を出しに、遊びに来て下さいね。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日 浜松北部道場

2013年03月09日 | 浜松北部道場

コウタ&ケンゾウ兄弟が岩手県へ引っ越しの為、今日がみんなと稽古をするのが最後となりました。

コウタとはここの北部道場の前身、某スポーツクラブ内で活動している時に出会い、あの時はまだ年長さんで今よりもコロコロしていて小さかったですよね。(^-^)

そして、ここ北部道場に活動場所が移った後、ケンゾウも年長さんの時に入門してきました。

その時の事は今でも鮮明に覚えていますよ、、、本当にコウタの幼年時代にそっくりで、驚いたものです。(^^;)

 

二人の人当たりの良い温厚な性格からか、自然と周りには人が集まり、特に新しい仲間達からは好かれ、上手くコミュニケーションを取ってみんなで仲良くしている姿をよく見かけていました。

道場内でもベテラン組と新人組の良きクッション的な存在でもあった二人、、、今までありがとう。。

 

お別れと言っても、お父さんのお仕事の関係で1年後には、また浜松に戻ってくるそうなので、1年後に再会できる事を楽しみに待っていますね。(^-^)

向こうでも、体には気を付けて頑張って下さいよ。応援しています!

 

 

☆ コウタ&ケンゾウ兄弟と北部道場の仲間達。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日 浜松北部道場

2013年02月16日 | 浜松北部道場

3月3日東海大会まで、およそ2週間となりましたが出場する子供達の保護者の皆様全員に、ご協力のお願いがあります。

午後からの大会は、年に一度の地元で行われる大規模な大会となり、出場する選手も他支部や他流派の子達も含め、300名位の選手達が集まり、試合場も4、5コートの準備を予定しています。

その為に私達指導員は審判や得点、タイマー、記録、アナウンス係などに徹する事となり、子供達選手のマスクの紐を縛ったりサポーターの脱着等をする選手係が不足しており必要となっていますので、その選手係のお手伝いをお願いします。

当日は自分のお子さんが試合をするコートのお手伝いをしていただく形とさせていただきますし、我が子が試合をするときには応援に徹してもらって構いませんので、みんなで交代しながら防具脱着等の簡単なお手伝いをお願いいたします。

大会をみんなで盛り上げ、進行を安全スムーズに進める為にも、時間の許す限りで構いませんのでご理解ご協力をいただければ幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。m(__)m

 

‥防具脱着方法等はプリント配布にてお知らせしていますが、当日も大会開始前に各コートで指導員から説明をいたします。

 

 

☆ サキ、ありがとう。  

  将来はケーキ屋さんを出せるんじゃないかな。(^-^) 美味しかったです♪ 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日 浜松北部道場

2013年01月31日 | 浜松北部道場

皆さんにお知らせがあります。

今年から、今までの『浜松北部教室』と言う名称が『浜松北部道場』と変わります。

今までは東海地区だけが〇〇教室としてきましたが、今後は〇〇道場として全国で統一をしていくという流れです。

今後は審査会や大会のパンフレットにも『浜松〇〇道場』と記載されますので、あれ??と思わないで下さいね。(^-^)

よろしくお願いいたします。

 

私も今までの〇〇教室で長年慣れ親しんできたので戸惑う事もありますし、書類作成時には間違えてしまったり、これからデーター等も変更していかなければいけませんから、どうして行こうかなと。。。(ToT)

まずは、このブログから名称を変えていき、慣れて行こうと思います。(^-^)

…それでも、まだ『教室』と書いていたら、すかさずツッコミを入れて下さいね♪

 

◆来週6日(水)の稽古は、お休みとなりますのでお間違えの無いようにお願いいたします。m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日 北部教室

2013年01月24日 | 浜松北部道場

現在、各教室で3月4日(日)に行われる審査会&東海地区大会のプリント配布および申し込み受付けをしています。

                      

毎年この時期の審査会は、いつもの審査会とは異なる所がありますので、この場をお借りし簡単に説明させて頂きます。

いつもの審査会では、午前中にストレッチ、基本・移動稽古審査が終わると続けて組手審査として1試合組手を行っていましたが、今回はその組手審査を午後からの大会(学年別トーナメント)の中で審査する形となります。

申し込みについてですが、昇級昇段試験を受ける場合は、審査会と大会の両方の申し込み書の提出および審査料+出場料が必要となりますので御注意して下さい。

また、昇段昇級を考えずに試合経験を積みたい、力試しをしたいという子は午後からの大会のみに出場する事が出来ますので、その場合は出場料と大会の申し込み書の提出をして下さい。(※但し、例え優勝しても昇段昇級は出来ませんので、御了承下さい。)

また、わからない事や質問があれば、各教室の方でも随時お答えしていきますのでお気軽に声を掛けて頂ければと思います。m(__)m

 

年に一度の地元で行われる大規模な審査会・大会となり、全国各地からも大勢の子供達が集まり、いつもの審査会とは違った雰囲気、緊張感もあります。

そのような大舞台の中での経験が、子供達のこれからの成長においても意味のあるモノになると考えていますので、積極的に参加をしていただければと思います。(^-^)

 

※大会当日に計量(体重測定)があります。

 申し込み時の申請体重と当日計量時の体重に+3kg以上の差があるとペナルティーが付きますので、十分に注意して下さいね。(申請体重よりも少ない分には問題はありませんので。。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 北部教室

2013年01月18日 | 浜松北部道場

今週は各教室でも3月の審査会のプリントを配布しています。

去年、ここ北部教室では大勢の新しい生徒が増えましたが、その子達も今年は審査会にチャレンジしてみようと考えている子も多いと思います。

しかし、まだ基本の型や順番がいまいちわからない、出来ないなど、心配で自信が無い子も多いと思います。

そんな子は、稽古前の自由時間の時に、『〇〇がわからないので教えて下さい。』と言ってくると良いですね。

私も30分前から稽古場を開けて、みんなを持っていますので、そのちょっとした時間を有効に活用してみて下さい。

小さな事の積み重ねが上達の近道、そして自信に繋がりますからね。(^^)

自分の事ですから、自分の口で、自分の言葉で『…お願いします。』と言ってくる所が大事な事ですから、自分で考え行動してみて下さいね。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日 北部教室

2013年01月11日 | 浜松北部道場

ここ北部教室でも新年最初の稽古、稽古始めでした。

去年一年間で、新しい仲間達が十数名増え、毎回40名近い生徒達が集まる大所帯へとなった北部教室。

稽古始めにも大勢の生徒達が元気な姿を見せてくれて嬉しい限りですね。(^-^)

今年も恒例の新年の目標発表会を行いましたが、自分で考え発表した目標は忘れないように、何か紙に書いて残しておくというのも良いと思いますよ。

稽古に来る前に、その書いた目標を見て、家を出て来れば、「ヨシ!頑張るぞ!!」とスイッチも入りますし、稽古に取り組む意識も変わってくると思いますから。。(^-^)

今年も一人一人、高い意識を持って頑張って行きましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日 北部教室

2012年12月28日 | 浜松北部道場

今日は北部教室の稽古納め。

今年は、たくさんの仲間が増え、一気に大所帯となった北部教室。

今日の稽古納めも大勢の子達が出席し、みんな頑張りましたね。

特に新人の子達には、体力的にもきつかったと思いますが、良く頑張ったと思いますよ。

ただし、明日は筋肉痛が出るかも…しっかりとケアをしておいて下さいね。(^-^)

 

新年は1月9日(水)が稽古始めです。

新年の目標を発表してもらいます。

一年の始めの景気付け、そして良いスタートダッシュを決める為にも、大きな声ではっきりと言って下さいね!(^^)

 

 

☆ 稽古後の生徒達

   

また、新年には元気な姿を見せて下さい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日 北部教室

2012年12月22日 | 浜松北部道場

これから冬休み、クリスマス、お正月を迎え、子供達にとっては楽しみな時期がやってきました。

そんな事もあってか、今日は全体的に稽古中も気持ちが浮ついている子達が多かったのが残念です。

そんな浮ついた気持ちで稽古に取り組んでも、学んだ事は身に付きませんし、注意力も散漫になり大きな怪我にも繋がりますよね。

全ては悪い力となって自分に返ってきますよ。

来週は今年最後の稽古、稽古納めです。

一年間を振り返り、反省と感謝の気持ちを込めて、しっかりと気持ちを引き締めて今年最後の稽古を締めくくりましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日 北部教室

2012年12月14日 | 浜松北部道場

みんなが待ち焦がれている審査会の結果発表。

まだ届いておらず、少し遅れていて申し訳ありません。m(__)m

今年の事は今年の内にやり残しの無いようにはっきりとさせておきたいですし、結果はどちらであれ、来年への新たな目標作りや指針になりますから、今年中に残り2回の稽古の中で発表へと持って行きたいですね。

もうしばらく辛抱強く、楽しみに待っていて下さいね。

 

☆ コウジ&サトシから頂いた、お土産。

  みんなで分け、美味しく頂きました。お心遣いありがとうございます。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする