goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみて・・・

おおありくいが、日々の暮らしの中で思うことを、気ままに綴ります。

ベトナムの旅・12 ホイアンにて

2006-09-29 00:18:01 | おおありくいの旅
ホイアンには日本人街があり、
古い町並みが、どこか懐かしさを感じさせてくれます

  

 来遠橋(らいおんばし)日本橋とも呼ばれています
 1593年に日本人が作ったといわれているようです

 

 橋を渡ると日本人街、2階には「うだつ」がついていますね
 
 

 こちらはタンキーの家(進記家)、入り口の上の2つの丸は悪霊の侵入を
 防ぐ、「眼」だそうですよ。家の中はベトナム、中国、日本の建築様式が
 混ざった造りでした。毎年のように洪水があり、その時には1階が水没するらしく
 大変ですね

  

  

 これらは福建會舘、華僑の人たちの集会所らしいです
 左下のスプリングみたいなのは「お線香」、願い事を書いて奉納するみたいです
 長持ちしそうですね!!

  

 こちらはお土産屋さんで提灯を作っているところ、刺繍をしているところ
 どちらも美しい柄が印象的でした


 街中の施設や博物館にはチケットを購入して入場します
 値段は75000ドン(約500円)ちょっと高いですが
 5ヶ所入れますので、まあ許しましょう
 実は、チケットチェックのおじさんが「チケットを切ると他の所に入れないから」と
 おまけしてくれたりして、いろいろ入れちゃいました
 おじさんありがとう!!



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議 (らすと)
2006-09-29 10:30:20
ベトナムって不思議なところですね。

日本人街や鮮やかな建造物だったり

毎年のように洪水があるのは大変ですね
返信する
re (おおありくい)
2006-09-30 10:32:18
アジアって感じがします

沖縄の八重山あたりからつながっているような

南国の雰囲気が好きです!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。