goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

出会い 時々 独りが Nice

2021年03月26日 | Community social worker
予報によれば 来週から
いよいよ 連日 20℃ 超えそう ♬💃♬

皆さんから より🌸の便り 届くかナ

この歳になっても
まだまだ 知らない ことばかり

もとより ヒトは 太古から
繋がろう 繋がりたい DNA 刻まれている

独りの時間 オリジナルの発想 有益ながら
一方では 独善 しょいこみ どん詰まり

そんな時 
素敵な デ・ア・イ みずから ツクル ♬




デ・ア・イ は 人に限らない







ほんでも ここぞという 時
頼れるヒトは 得ておくコト

これからでも 遅くない 
僕は そう思うとるヨ (^^)/

アナタの本気は 必ず伝わる




The Greatest Showman | This Is Me (Official Lyric Video)











知多半島 桜紀行

2021年03月25日 | 知多半島
常石神社(愛知県常滑市)



紅葉(右手奥)とコラボレーション



思ったより 見たまんま 写る ♬
とこなめ陶の森陶芸研究所(同上)


トリを飾る 染井吉野
まだ数輪

皆で ワイワイ 難しいものの

瞳 見開き 耳 そばだて 芳しき香 探す

お花見 通じて 心 背伸びィ (^^)/

天の岩戸 part 5 ~ その人に変化を促す (フォロー)~

2021年03月24日 | Community social worker
朝のブログにて

この先 旅立つ 人として
何を思い どうあって欲しいのか
それを どう伝えて いかれるのか

少し 補足します

ご子息が 何らかの理由にて
自ら 経済的な 糧を得ることが 困難な時

それが 長きに 渡っている時

身近な 家族にとって
避けて 通れない 課題があります

家族 亡き後の 
ご子息の糧 経済的担保
家族の 経済的リミットを
ご子息に 明確に 伝えるか 否か…

これは
僕たち(福祉・医療)の中でも
それぞれに 賛否があります

僕は というと
この時に 至っては
伝える方が より良い と思っています

これに 賛成困難な 人は

仮に リミットを伝えた後 ご子息が悲観
家族に手を挙げる 壁を殴る 
最悪 自ら 命を絶つ…

それを 憂慮します

僕も ひと昔前は
どちらかと言えば 賛成困難でした

ですが
ここまで ひきこもり状態が 続き
その見通しも 一朝一夕には という昨今において

経済的リミットを うやむやに したまま
家族が 居なくなること

ある日 突然 
電気 ガス 水道が 止まる
食材を得ようにも 財布はカラ

それは 果たして 本当に 
その人にとって 有益なのだろうか…

そう 考える この頃の 僕です

この答え
家族の数だけ あると思います

家族だけで 考え抜くも良し
僕のような 人間と共に 考え抜くも良し

そして
我が家は 最期まで それを伝えない
そう「覚悟」をもって 決めたのであれば
それも ありデス

最も危惧するのは

「なるようになるサ」 で 片づけ 棚上げ
心の中に ズシーンと 重い鉛を 抱えたまま
日が 1日と 過ぎていくこと

そして その時を迎えた時
あぁ~ と後悔しつつ 旅立つこと

こればっかりは
さすがの 僕も 脱ラテン系 っス 

林先生では ありませんが
やるなら 今 っス (^^)/






天の岩戸 part 5 ~ その人に変化を促す ~

2021年03月24日 | Community social worker
ひきこもりに 留まらず

長い期間 「何か」 から
抜け出すことが 困難な人に
いかにして
変化を 促すか

そのひとつ
身近にいる その人が 変わること

時には 後悔するも 良し
嘆くも 良し
ながら
疼く痛みを 互いに 労う
留まらず

この先 旅立つ 人として
何を思い どうあって欲しいのか
それを どう伝えて いかれるのか



               (奈良県吉野 奥千本のひとつ 2020/4月中旬)


その人に 新たな そよ風を 贈るため
いくつになっても 引き出し 作る

たとえ 細々とでも
親である アナタが
いかに ノリ良く 続けることが 
出来るか否か

耕してますかぁ (^^)/  

先ずは 今年の桜
愛でに 参ると いたしまShow ♬




trf - CRAZY GONNA CRAZY (RADIO MIX)




なかなか 皆さんの下へ お邪魔できず…
今しばらく (^^)




天の岩戸 part 4 ~ 苦しい時こそオープンに ~

2021年03月23日 | Community social worker
昨日の 知多半島
風 ビュー×ビュー
凧 あげるには 絶好の日和



              (はためき具合、なかなか撮るの難しいっス(T_T)


誰かに 相談したいと 思う時
その相手に どこまで リクエストするか

どこまで 自己開示 オープンに
さらけ出す ことが できるか…

解決の鍵 そこにあり





不十分な 自己開示から得る アドバイスは
それ自体が細く 
真夏の砂浜に 水を撒く
ようなものに なりがち…

そうは言っても
相当の勇気を 必要とする 自己開示

その相手が それに見合う アドバイス
提供するとは 限らない…

それでも 
自己開示の度合い 高まるほど
問題の本質に 近づくことが できる

こうありたい こうなりたい 自分に
近づく 好機

ピンチはチャンス




PANDORA feat.Beverly / Be The One