岡山市北区大元《おおもとピアノサロン》のブログ

2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン

オリンピック

2012年07月29日 23時27分20秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

            

オリンピックが開幕して、寝不足に

なりつつも、しっかり応援して&勇気

をもらっています

本番の舞台で実力を発揮することって

本当に難しいことですよね!

しかも、4年に1度の大舞台に100%

の力を出し切ることって、想像しただけ

でも震えますね

選手の皆さんが、どうやってメンタルを

鍛えているのかも気になるところです。

色んなことをドキドキ感じながら、

テレビを見ております

      

    

     

      

同時に、オリンピックの話題に

消されてほしくないのがいじめの問題。 

(いじめというより、犯罪です。) 

ニュースに流れるおぞましい内容に

信じられない気持ちと悲しみでいっぱい

になります。

いじめをする側の感性・心は狂って

いるとしか思えません。 

どうやったらそんな心の持ち主になる

のか、不思議で仕方がないです・・・

相手の立場になること(想像すること)

って難しいのでしょうか。

           

   

音楽をしている子どもは感性が豊かに

なり、音楽をしていない子どもに比べて

イジメをする率が少ないというデータが

あるそうです

音楽が心の発育を手伝い、人を思いやれる

心を作ってくれるなら、より多くの子ども

たちに音楽をして欲しいと思います

 

  

講師としても、間違った音楽教育を

しないよう、常に指導の方向性を見極めて

いく必要がありますね

  

 

あと、決して競争のための音楽をしている

のではないのですが、コンクールという

舞台に生徒が立つときは、指導の最終目的が

ブレないようにしっかりさせておかないと、

点数や評価がつき、またライバルが存在して

しまうコンクールというものに振り回されて

しまうので、生徒がチャレンジした後のこと

も視野に入れてレッスンしていきたいと思って

います

    

すっかり堅苦しい文章になって

しまいました

  

  

  

  

話題を変えて・・・・   

さて、昨日はおいしい桃をたくさん

いただきましたよ

Nちゃんお母様、ありがとうござい

ました桃、大好きなのでどんどん

いただいております

   

  

  

また明日から1週間、新たな気持ちで

がんばっていきましょう

 

 

 

 

それではまた  

  

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お写真、完成です♪ | トップ | 眺望 »

ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)」カテゴリの最新記事