goo blog サービス終了のお知らせ 

日々日々徒然。

このブログの情報が何か一つでも誰かのお役に立てたらいいな~と、
綴っています。

産前産後にもお役立ちのルルドマッサージクッション

2013-01-06 12:07:35 | 育児日記(0歳)
ルルドマッサージクッション、有名になりましたよね~。


知名度が上がるだいぶ前にGetしてたんですが、
出産にあたり「持っててよかったアイテム」の一つでした!


まず、妊婦時代。。。

腰やら足やらお尻やら色々痛くなるんですが、
忙しい夫になかなかマッサージを頼めない・・・

っていう時に大助かり!!でした(笑)


さすがに後期は使っていなかったですが、
初期にとっても使えましたよ!


そして、産後も。


産後はベビーの抱っこやらで足腰、特に肩や腕がめちゃくちゃ痛くなり・・・


その時にもルルドがお役立ちでした♪♪





インテリア通販Reliable

チャイルドシート

2013-01-04 14:38:57 | 育児日記(0歳)
エールベベのクルッとNTです。

アカチャンホンポで、
特別価格29,800円になっていたのでこちらに決めました!!


最初はもっと安いのでいいやと思っていましたが、
やっぱりベビーの安全が第一だし、
使い勝手の良さもとっても重要です。


我が家は車でのおでかけが多いので、
回転タイプにしておいて、ほんと良かった・・・と思います。

回転しないとめちゃくちゃ乗せ辛いですもんね;;

うちの車は狭い軽なので余計にです。
(車、スバルのR2です。
 車が狭すぎて、回転式、扉を閉めた状態だと
 チャイルドシートの背もたれ部分が扉に当たって360°はまわらないんですが、
 走行中にこちらに向けることはないので、特に問題ないですよ◎)


チャイルドシートのタイプによっては、
固定するためのシートベルトが赤ちゃんを載せる時に邪魔になるタイプのものもあります。

邪魔になるのは後ろ向きにして使う1年だけ・・・
とはいいますが、
それでも車に乗る機会が多いとストレスになっただろうな・・・と思います。


また、ハーネスと呼ばれるベビーの肩の位置を調節するベルトも、
これはとってもカンタンに付け替えられます。

これも、実際使ってみてとても良かった・・・!と実感しました。



回転式で3万円以下はこれしかなかった(いいタイミングでのセールでした!)し、
機能性も安全性も気に入ったので即決でしたよ~☆


使い勝手良いチャイルドシートでお気に入りです♪

(欲を言えば日よけが付いてるタイプが良かったですけど、
 高いですからね・・・。
 日よけシートはまた別に買おうと思います;)



アカチャンホンポ楽天市場店


普段は結構いいお値段してるみたいですね。

オープニングセールかなにかで、
チラシに載っていた目玉商品でした◎


エスケー石鹸の洗濯槽クリーナーでスッキリ!!

2013-01-03 17:40:46 | 育児日記(0歳)
「通販生活」で評判の良かった洗濯槽クリーナー。

通販生活で買うとなんだか大量サイズしかないし、送料もかかるし・・・
と思って楽天で検索したところ、出てきました♪

「エスケー石鹸」というメーカーのものです。


2袋入り 828yen


口コミ通り、とってもカビが落ちました・・!!
(ちょっと気持ち悪いくらいに・・・×××)


ベビーが産まれる前に、
洗濯槽キレイにしておこうと思って使ったんです。


おかげで気分もスッキリ!!


出産後、月日も経ったので、
そろそろまた洗濯槽掃除しないとなーと思ってます。



爽快ドラッグ

ベビーのお世話コーナー&ねんねコーナー

2012-12-21 15:18:28 | 育児日記(0歳)
ベビーのスペース作り、
ものすごく悩みました。

ベビーベッドを借りる事にしたので、
ベビーベッドはお昼のスペースとして活用し、
夜は寝室に作る事に。


親とどうやって寝るのかとか、
すごく迷いますよね・・・(今も常に迷ってます)



◎昼間のお世話スペース◎

和室に、ベビーベッドを置いています。

キッチンからも顔が見えるので◎

無印のBOXにガーゼや爪切りなどなど、小物を入れています。


◎夜のねんねスペース◎

寝室にて。

IKEAのオットマンの上に、敷き布団を敷いています。

ただ、最近は添い寝する方がなんだか寝付きが良いので、
川の字で一緒に寝ています。
(せっかく作ったこのスペースはオムツ替えスペースと化してます;)


窓際も寒いだろうなーとも思うし・・・


でも、一緒に寝るのはそれはそれで、
踏んづけてしまわないかとか、
布団が口にかからないかとか&肩がスースーしないかとか、
大人用のマットレスは柔らかすぎるのかなとか・・・
色々心配なのは心配なので。。。

ちょっと考え直さないといけないですね。


敷き布団はこちらで買いました↓




Hash kuDe


掛け布団は、
セットになっているのを買ったので、
夏布団+毛布を昼用に、
冬布団を夜用に使っているので買い足しはしていません。



ベビー用洗剤「アースフレンドリー ベビーランドリーリキッド」

2012-12-16 17:56:57 | 育児日記(0歳)
ベビー用洗剤に・・・と、購入しました。

&なるべくエコなものを探して。



アースフレンドリー ベビーランドリーリキッド(1.478L)
628円


ベビー用に分けて洗う必要ってあるのかな?

どうなんだろう??

と思いつつも、とりあえず今は分けて洗っています。



この洗剤、香りも良く大満足です♪

ボトルも程よい大きさで、使いやすい。

ボトルのデザインも好みです◎


なくなったら他の洗剤を入れて使おうかな~と思っています。


爽快ドラッグ

年賀状、そろそろ考えないと・・・

2012-12-13 11:26:32 | 育児日記(0歳)
今年の年賀状はもちろんベビーの誕生報告を兼ねてのご挨拶。


自分で作ろうか、
ネットプリントでお願いしようか少し迷っています。


でも、ベビーの成長をお知らせしたいから、
きっとギリギリまで作れないんだろうなぁ。(=毎日成長するのでギリギリの写真を撮りたい。笑)



育児の合間に作れるか!?

不安ですが、頑張ります。


FUJIFILMネットプリントサービス(フジフイルムネットプリントサービス)


オススメ粉ミルク「明治ほほえみキューブ」

2012-12-01 14:32:37 | 育児日記(0歳)
完全母乳を目指していましたが、
入院時は思ったように母乳も出ておらず、
ベビーの飲み方が下手&私の飲ませ方も下手・・・で、
おっぱいには相当苦戦しました;


入院時~退院1週間は母乳+ブドウ糖で頑張り、
その結果、
1週間検診では体重が1日50g増えてるから母乳で十分よ!と言われましたが、
おっぱい飲み終わっても足らないのかなんなのかで泣き止まない事がしばしばあって、
その後もミルクを少し足して混合にしていました。
(1日1~2回(1回40~60ml)程度)


おっぱいがぺしゃんこになっても、
欲しい欲しいって言う時がある(=欲しがってるようにみえる)んですよね・・・。

そんな時に、ミルクをあげていました。


1ヶ月すぎてくらいからは、
ミルクはほとんどあげずに大丈夫になりましたよ~!


1ヶ月検診でも、
体重1日50g増えてるから、
60g増えると増え過ぎの範囲になるからミルクはあげないでいいよ、と言われてまして。。。


とはいっても、
たま~~に、
おっぱい攻撃が始まって生産が追いつかない時はミルクに頼る時もありましたが。


現在もうすぐ3ヶ月、
最近は全くミルクあげていません。



私のような不定期なミルクのあげ方をする人には、
この粉ミルクをオススメします!



爽快ドラッグ


産院でサンプルもらって、
作り方が楽そうなのでこれを買ったんですが、
これにしておいて良かった~と思います。

缶の粉ミルクに比べて少し割高ですが、
普通の缶の粉ミルクだと、
開封してから1ヶ月が賞味期限になるので、
ほとんど使わない人だと余らせてしまって逆にコスパが良くないですので。


このキューブ粉ミルクだと、
小分けになっていて小分けを開封してから1週間なので、
期限が来てもロスはとっても少ないです。


母乳は本当にどうなっていくのか、
自分自身でもわからないですもんね。。。

むずかしい~~!


ベビー生後一ヶ月検診

2012-11-30 21:48:31 | 育児日記(0歳)
バスタオルおくるみで行ってきました。

脱ぐと、肌着。

※10月初旬のお話です。
 さすがに今は寒いのでこれでは無理です・・・

雑誌にはドレスで一ヶ月検診とか書いてあったりもしますが、
みんな普通の服でしたよ。


体重測定もあるので裸にしないといけないし、
脱がし慣れていないのでわたしは肌着で行きました!

まぁ、柄があるのでいいかなぁと。


1週間検診(おっぱいの飲む量が少なかったので、一週間検診があったんです)は、
真っ白の肌着しかもってなかったのでそれで行きました(笑)


ちなみに肌着はコンビミニのを愛用しています♪


パンパースおむつ送料無料!&おまけ付き

2012-11-20 12:13:11 | 育児日記(0歳)
おむつはパンパースを主に使っています。

やっぱり吸収力がいいのかなぁ?という点で・・・。
(もれるのが一番嫌なので;
 ・・・片付けがね・・・。今までもれたことありませんが。)

あと、ポイントプログラムにもハマってしまっています(笑)


ただ、パンパースは他のメーカーに比べて小さいめとのことなので(Q&Aサイトで調べました)、
サイズアップの時にはグーンやムーニーなんかを使って繋いでます。


おむつはいつもまとめ買い!

気づくと残り少なくなってる・・・ということがよくあるので、
早めに買うようにしています。


ベビーザらスでまとめ買いして、
おしりふき1ケースおまけで貰いました♪(約2,599円相当)
※11/30までのキャンペーンです。
 今Sサイズですが、他のサイズとも組み合わせできるので、Mサイズもついでに買いました。

あまりに大量でストックを置く場所が大変ですけど・・・;
ベビーベッドの下に置いています。


ベビーと一緒にお出かけした時におむつを買うとかさ張って邪魔になるので
(&車も狭いので、積むスペースが・・・苦笑;)
ネットで買うのがやっぱりオススメです!

パンパース特集【ベビーザらス】

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア


2ヶ月半(体重約5.6kg)の今はSサイズで、
太もも周りがちょっと窮屈になってきました。

Mは6kg~と書いてあるし、
Sは8kgまでということなので、
まだもう少し頑張ります。


ちなみに、新生児サイズは生後~1ヶ月間使っていました♪


新生児期はとにかく寝て泣いての繰り返しだったので、
泣くととにかくおむつをチェックし交換・・・していたので、
一日約15枚前後とか使っていました。


2ヶ月に入ってからはまとまって寝てくれる事もあるので
(その間はおむつチェックしていないので)枚数も減り、
最近(現在2ヶ月半)は一日8枚or9枚になりました。

ですが、ぐずりが続く日とかは15枚とか使う日もありますが。。。


泣いてる理由がオムツなら、
替える事で泣き止むのなら使う枚数とか気にしていられないですしね(笑)


ベビーの沐浴♪

2012-11-18 13:46:49 | 育児日記(0歳)
実家に居る時は主に母が洗う役でお願いしていましたが、
自宅に帰ってからはほぼ毎日わたし一人で入れていました。

夫の帰りが遅いので、
パパの沐浴は休みの日のみ。


一人で入れるの大変でしたけど、
お湯につかると気持ち良さそうにしたり、
ご機嫌になることも多かったので(たま~に泣いたままの時もありましたが・・・数回だけかな!?)、
とっても入れやすかったです。

沐浴、わたしは好きでしたよ~◎


ベビーバスは買わずに、
家にあったタライを使って洗面所でしていました。


↓これ。

タブトラッグス、シャローです。

あなろ(インテリア雑貨)


柔らかいので、体があたっても痛くないし、
洗う人の手も痛くないし、
良かったですよ!

排水もしやすいですし、片付けも楽です。


最初、小さくて大丈夫かな~と不安でしたが、
なんとか乗り切りました!


うちの子、一ヶ月検診でまだおへそが乾いていないと言われたので、
沐浴は一ヶ月以上していたんですが。
(生後49日目まで)

さすがに最後の方は体がほとんどつからず、
限界かな・・・と思ってお風呂に切り替えました。


今は一緒にお風呂入っています♪



ベビーが産まれました! 超スピード出産&ソフロロジーも大成功♪

2012-09-19 12:16:45 | 育児日記(0歳)
こんにちは。


ほぼ毎日更新しているブログですが、
9月上旬、一定期間更新ができませんでした。


その間、出産→入院しておりましたよー!


第一子女の子を2844g/49.5cmで無事出産いたしました♪


本陣痛が起きてから4時間半弱、
入院と言われてから約2時間の超スピード出産でした。

初産婦でこの速さは普通の1/3くらいらしく、
めちゃくちゃ早かったみたい。



子宮口は予定日2週間前くらいに2~3cm開いてますと言われ、
おしるしも2週間前にあったので、
予定日より早く産まれるかも・・・!とドキドキしながら過ごしましたが、
結局予定日より1日遅れ(40週1日目)になりました。


検診の時に、「予定日くらいには3000gくらいになるかも」と言われていて、
なるべく小さく産みたかったので
「早く出てこい~~!」と、
床のぞうきんがけをしたり、散歩や買い物に行ったり、
一応動いていました。
(やっぱりエコーの体重測定はあくまでも予測なんですね。
 実際、予測よりも小さかったです。)


それでもなかなか本陣痛が起きず、
前駆陣痛が2週間ほどダラダラ続き・・・本陣痛が待ち遠しく(笑)


出産当日は、
なんだか朝・昼とものすごく食欲があり、
たくさん食べてました。

もしかしたら予兆だったのかも・・・?

と、今になって思います。



夕方4時くらいから「あれ?ちょっと生理痛のまぁまぁ強いくらいになってきたかも・・・」
と思い(普段から生理痛がひどく痛みには慣れているのでイマイチピンとこずでした)、
時間を計ってみると10分間隔くらい。


前駆陣痛の時は、
ず~~~っと痛いor時間の感覚にムラがあったので、
ちょっと違う感じでした。


でも、あまりはっきり陣痛とは分からず、
ちょうど検診の時間が迫ってきたので、
検診をどうしようか病院に電話したところ、
「ひとまず来てください」と言われて病院に行きました。


この検査の時点では、
まだ子宮口2.5cmくらいやねって言われ(2週間前と変わらないかんじ・・)、
「じゃあ、検診受けてとりあえず家に帰ってもらおうか」ということになり、
検診の順番待ちをしてたら・・・


なんかめちゃくちゃ痛くなってきた!!!

時計をみてると5分間隔。


・・・なんかやばいかもと思いつつ、
順番が来て内診台に上がったら、
先生が「子宮口5cm開いてるね!すぐに入院!」

ということになって、
陣痛室へ。


その後はどんどん痛みが増してきて、
すぐに1分間隔・・・というか、間隔がないくらいの痛みが続いて・・・
(私はこの痛みが後何時間も続くものだと思っていたので、
 とにかく「痛い」とかいう言葉も発することなくただただ耐えていました。。。
 後で聞いたところ、進むスピードが速かったので
 このMAX陣痛が人より強かったみたいです。)


あまりの痛さに声も出ず、
背中をさすってもらうとかいう段階も越していて、
とりあえず耐えていたら先生が来て内診し、

「子宮口全開やわ!すぐに分娩室へ!」

ということで、
あっという間に分娩室へ。


(分娩室への移動が辛かった!
 もう出てきそうだし、痛いし、
 助産師さんと夫と母につかまりながら分娩室へ歩いて移動。。。)

分娩室に入ってからはたぶん20分くらいでしょうか・・・


産まれました!


出てくる直前に、
赤ちゃんの頭を触らせてもらったので少し気分が落ち着き、
最後のひと踏ん張りはかなり楽でした。

赤ちゃんを自分で取り上げる(脇を持って自分の方へ持ってくる)
スタイルをとっている産院だったので、
最後は自分で赤ちゃんを引き寄せてチュルンっていう感覚で・・・
感動でしたよー!!


そして、ソフロロジーも大成功でした。


もちろん痛かったのには変わりないですが、
呼吸を練習していたのもあって、
とにかく「ふーーーーっ」と長く呼吸することに専念できました。
(いきみたい時もこの呼吸をしないといけないのはかなりしんどく難しかったですけど)


おかげで、
赤ちゃんはピンク色のきれいな色で産まれてきましたよー。

数分後には色白?のような、
ほんときれいな色になってました。


おさるっぽくもなく、
びっくりしました。
(母も、産まれてすぐにこんな状態なのは見たことないと言っていました)。


これがソフロロジーの効果?!


最初、おぎゃぁと産声あげましたが、
その後はすごく静かで・・・



産後の診察時にも先生が、
「赤ちゃんはほとんどストレス受けずに出てきたよ」って言っていました。


赤ちゃんのストレス度を見る値があるらしいのですが、
ほぼストレスゼロで、
産まれてから1分後に測る何かの計測の値も10点と書いてあって、
普通良い人でも7点とかだから、ものすごい値って言われました。


ソフロやった甲斐ありました!
(やったことといえばCD聴いて、たまに呼吸の練習して、
 マタニティーヨガとエクササイズに各3回通い、
 赤ちゃんにたっぷり話しかけたくらい・・・しかしていませんが。)


出産時も気持ちはまだ落ち着いていた方だと思います。

痛みでしゃべれなかったけど、
まぁ冷静にいけたのかなぁと。

分娩時も、ソフロの音楽は少し聴こえていました。


ちょうど分娩のイメージに入る音楽のところでMAXに痛くなったりして、
すごいピッタリのタイミング!なんて頭の中で思ったり(笑)



個人的には、
赤ちゃんが出てきた後の縫ってる作業がとても痛かった。。。

麻酔も。。。


開陰切開しない産院なんですが、
やっぱり自然に裂けるんですね・・・
(産後、めちゃくちゃ傷口が痛かったです。
 他の人より痛かったっぽい。。。
 入院中も座るのも寝るのも辛く、痛み止めも飲んでました;)



あまりのスピード出産で、
準備していった陣痛用のグッズも全く出番なく、
メイクも落とせずコンタクトも外せずに・・・でしたが;


カワイイ我が子との対面はなんか夢のようでした。


の反面、
お腹に向かってず~~~っと話しかけていたこともあって、
出産が終わった日の夜、
お腹の中にはもう居ないんだ・・・と思うとなんだか泣けてたり。

ついつい話しかけるクセもついていましたし。
ちょっと寂しい気分になりましたよ。




早速待ち受けを誕生時の写真に変えて、
入院中にしんどかったりしたときも写真を見るとがんばれました!

すごいね。
我が子のパワーって。



産むのも大変ですが、
育てるのはもっと大変。


今は実家に帰っています。

子育て、色々苦戦中ですよー。


これから、育児日記も始めますので、
またよかったら覗いてくださいね!


ブログはとうぶん書き貯めの記事UPになると思いますが(笑)