goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

今日は空手の日

2015-10-25 09:47:42 | ニュース
25日は「空手の日」。1936年のこの日、「空手」の表記が公式に決定された。

空手は沖縄発祥の武道で、沖縄が誇る伝統文化でもある。
「空手に先手なし」という哲理と「命どぅ宝(命こそ宝)」の思想を根本理念とする「平和の武」だ。2020年東京五輪の追加種目への提案も決まり、県内では空手熱が高まっている。

空手の日記念演武祭

日時: 2015年10月25日(日) 


     第一部 代表者演武  

    14:00~15:00

        @てんぶす前広場


     第二部 演武会  

    15:30~(約1時間程度)

    @国際通り  ※ 演武エリアが4か所に分かれます。

    ①てんぶす那覇・・・・・・・全沖縄空手道連盟

    ②むつみ橋交差点・・・・・・沖縄県空手道連合会

    ③首里天楼前・・・・・・・・沖縄県空手道連盟

    ④ホテルJALシティ那覇・・・ 沖縄空手・古武道連盟


基本形「普及形1」を一斉に披露する空手家たち=25日午後3時半ごろ、那覇市の国際通り(普久原裕南撮影)


空手参考サイト

沖縄伝統空手道

沖縄空手会館建設事業について






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから産業まつり

2015-10-23 05:34:40 | ニュース
「あ、いいね! 使って納得 県産品」をテーマに、第39回沖縄の産業まつり(同実行委員会主催)が23日、那覇市の奥武山公園と県立武道館で開幕する。25日まで。

県産品の消費拡大や品質向上を促進するため、522の個人・団体・企業が出展する。
沖縄高専の卒業生が東京で起業し制作した歩行ロボットの試乗体験や、県内企業の海外展開を紹介する「沖縄ものづくり海外展開活動展」などがある。
会場に近い那覇軍港西側に特設駐車場を設置。特設駐車場-奥武山公園駅前-奥武山鳥居前を巡回する無料シャトルバスも午前8時半~午後9時、運行する。

24、25の両日には、沖縄工業高等専門学校出身の白久レイエス樹CEO(26)が代表を務めるロボット製造・販売会社「スケルトニクス」(東京都八王子市)の動作拡大型ロボットが登場する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツで第1回沖縄・琉球フェスティバル

2015-10-20 00:06:49 | ニュース
 第1回沖縄・琉球フェスティバルがこのほど、デュッセルドルフ市民大学ホールで盛大に開催された。これは、Sanshine Okinawa(崎原永人代表)と、無限道場ミュルハイムの共催による初めての試み。舞台では唄サンシン、映画、琉球古武道、琉舞、エイサーが披露された。ロビーでは「紅型ワークショップ」のほか、タコライスやジューシーおにぎり、クーブイリチーなどの軽食の販売もあった。

 ドイツ沖縄県人会会長でもある崎原永人さんは「沖縄を総合的に紹介するイベントはドイツでは初めて。沖縄・琉球フェスティバルを通して、沖縄を観光という視点だけではなく、沖縄本来の持つ文化面の奥深さ、芸能の多様さ、古来から伝わる沖縄古武道の精神、食文化など紹介したい」とあいさつした。

 無限道場ミュルハイムの指導者、ライナー・シュメアリングさん(七段)とハイケ・オプラッハさん(五段)は、小林流空手道究道館・ドイツ支部を支えており、毎年沖縄で修業を積み、沖縄は第二の故郷と話す。彼らと彼らが育ててきた生徒たちの古武道(棒術、サイ術、トンファー)に観客も熱心に見入っていた。またこの日のイベントには「海邦養秀ネットワーク構築事業」でホームステイをしていた沖縄の高校生や大学生による琉舞披露もあった。

 エイサー指導のために来独中であった嘉手納町千原エイサー保存会も、千原に古くから伝わる踊りを披露した。最後にはカチャーシーのリズムに乗せ、会場全体がアッチャメーを踊った。ドイツへ沖縄の風を吹かそうというコンセプトの名の通り、沖縄にいるような雰囲気に会場全体が包まれイベントは終了した。(外間久美子通信員)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回おきなわ芸能フェスティバル 入場無料  ガレッジセール総合司会

2015-10-15 09:11:07 | ニュース


観て聴いて文化を感じよう! と来る11月3日(火曜日)11時より開催されます。
プレイベントもミュージックタウン音市場で10月30日より行われる。

フェスティバルは、ちゃんぷる~沖縄市大使のガレッジセールが総合司会を務め、琉球舞踊やエイサー、空手などの伝統芸能に加え、ストリートダンスやフラダンスのほか、エイサーや獅子舞の体験も行われ、ゲストとして徳島県の「阿波踊り」も披露されます。また、当日(11/03)、沖縄こどもの国の入場は無料となっています。

沖縄の郷土芸能が体験できる「おきなわ芸能フェスティバル」へのご来場お待ちしております。
 
■日時  :平成27年11月3日(火) 11:00~18:30
■会場  :沖縄こどもの国 ※入園無料
■公演内容:
●メインステージ(水とみどりの広場)-伝統芸能などを中心とした芸能ステージ 
  琉球舞踊・エイサー・太鼓演舞・空手・民俗芸能・地域古典芸能など
●サブステージ(ハイビスカス広場)
ストリートダンスやフラダンスなどのバラエティーステージ
・キッズパフォーマンス(ストリートダンス・フラダンスなど)
・客演パフォーマンス(インストラクターによる演舞・ゲストパフォーマンスなど)

●ワークショップ(ふるさと園)-エイサーや獅子舞の体験
・各種体験ペーパークラフトなど

■臨時駐車場
沖縄市役所・コリンザ前市民駐車場・諸見小学校・島袋小学校
※各臨時駐車場から会場(沖縄こどもの国)まで、シャトルバスを11:00から19:00まで運行します。

■主催  :沖縄市
■お問合せ:沖縄市役所 文化観光課 芸能フェス担当
      電話番号 098-929-0261

おきなわ芸能フェスティバル・オフィシャルサイト
http://geino-fes.okinawa


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄おんがく村1周年記念 チャンプルー音楽祭

2015-10-14 06:27:24 | ニュース


今週末の日曜日に開催です。
音楽祭は無料ですので是非足を運んください。



おんがく村1周年 コザのチャンプルー音楽祭
日程:2015年10月18日(日)
時間:開演 14:00〜
料金:無料
会場:沖縄市音楽資料館「おんがく村」前 
住所:沖縄県沖縄市中央1-7-3(一番街内コザBOX向い)
出演:ジョニー宜野湾、田場盛信、アコースティックM、
   ひがよしひろ、金城沢子、松田一利 他
問合:098-923-3224(沖縄市音楽資料館おんがく村)
詳細:おんがく村1周年 コザのチャンプルー音楽祭 fb event page
主催:沖縄市、企画制作/有限会社キャンパス、協力/イガルーサウンドスタジオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする