沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

家宝の「三線」だったのでは… 戦時中みそと交換 馬小屋の母子は今どこに

2018-10-16 20:03:00 | ニュース

沖縄県名護市辺野古に住む島袋健勇さん(82)が、沖縄戦終結後の1945年7~8月ごろに預かった三線の持ち主を探している。

若い母親と幼い男の子2人が島袋家の馬小屋に避難していた時に、母親が持っていた三線とみそを「物々交換」したという。

島袋さんは「戦火の中で大事そうに持っていたので、恐らく家宝ではなかったか。関係者が生きていたら三線を返したい」と話している。/(北部報道部・又吉嘉例)

三線のさおはクロキ製で、カラクイ(糸巻き)の穴が円ではなくて変形している。交換当時は皮が張っていた部分に漢文が書かれていた。皮は米軍製のパラシュートの布で代用するなど何度か張り直され、現在は蛇皮で覆われている。

島袋さんは当時8歳。終戦前は辺野古も激しい爆撃を受け、焼け野原となっていた。

「爆弾が55発も落ちたらしい。国民学校では避難訓練ばかりしていたから、すでに日本は負けると分かっていたんじゃないか。勝つと思えば避難なんて必要ないはず」と指摘する。

島袋家は瓦ぶきで、集落で唯一屋根が残った家だった。家の中では親せきの5~6家族が身を寄せ合い、軒先や馬小屋は避難してきた人に提供した。馬小屋の若い母親が連れていた男の子は、4~5歳くらいと2~3歳くらい。「2人とも歩ける年齢で、下の子はよちよち歩きだった」と振り返る。

母子が滞在したのは1週間程度だという。「肌身離さず持っていた三線だったけれど、子どもたちの命を助けるためには手放さざるを得なかったんじゃないか。みそを付けたら木の葉っぱでも何でも食べられるだろうし…」と推測する。

関係者探しを決めたきっかけは家宝の250年以上前の三線の修復と豊年祭での演奏を伝える本紙記事(9月24日付21面)だった。

島袋さんは「三線もあの母子の宝物だったかもしれない。誰もこの話を分からなくなってしまう前に見つけたい」と情報提供を呼び掛けている。

情報提供は沖縄タイムス北部報道部まで。電話0980(53)3717。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下地島―成田便就航へ 来年3... | トップ | 伝統酒「イムゲー」復活 泡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事