goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

2023年12月 栃木路

2023年12月07日 | 旅・ポタリング
先週のやや体調不良時にこの旅行をキャンセルしそうになったけど、体調も戻り不安なく行ってこれました。
出発後もどこへ観光するか決まって無くて焦ったけど、前日に目に止まった国土地理院の科学館へフラッと寄ったらこれがなかなかおもしろかった。
時間が許せばもっと滞在したかったけど、夕方になっちゃって後ろ髪惹かれる思いで退館w
その前に寄ったイーアスつくばも食事は残念だったけど、欲しかったジャージが買えたし良かった。
夕方になっちゃって慌てて真岡のみんみんへ。

しかし初日は寒くて宿についても部屋がぜんぜんあったまらない。
今回も電気アンカ持ってきて正解。
部屋には小型の湯たんぽも用意してくれてたので2つを布団に仕掛けて。
最終的には風呂に入ったらやっと身体も温まってホッとしたー。

夜も二晩良く寝られたし、二日目の大谷資料館も思ってたより見応えあったし。
ライトレールも乗れたし、まあ良い一日だった。

最終日には両親の田舎方面へ行こうと思ってたんだけど、なんか気が進まず。
どこへ寄って帰ろうかなぁと考えた挙げ句、常陸大宮の道の駅へ。
ここならもしかして鮎があるかも?と思ったら、やっぱり売ってたー。
シーズンオフだから養殖なんだろうけど、美味しかった。
4尾を持ち帰りしてきました。

ここ何回か挑戦しようとして天気に恵まれず断念してた筑波山縦断、今日やっと願いも叶ったんだけど、これはもう次は無しw
昔のきれいな表筑波スカイラインの面影は無くなっていて寂れて小汚い道路になっていた。
せっかくの観光地なんだから、もう少しお金かけてきれいにして欲しいな。
高尾山には勝てないわ、あれじゃ。

今回、行く前はなんか弱気で遠出もこれが最後かなぁなんて思ってたけど、行ってみたらまだもう少し大丈夫そうw
運転自体に疲れは覚えなかったし。
ただこれを電車の旅行にするのは無理だなぁ。
とにかく荷物を持って移動するのが嫌だし無理。
かと言ってバス旅行はもっと嫌w
嫌嫌言ってるから、もう自分で車で行けるまでで終わり。
ま、それも良いでしょ。もうあらかたやりたいことはやってきたしねー。
あとはオマケの人生ってことで。


上野散歩

2023年11月01日 | 旅・ポタリング
国立科学博物館の特別展へ行ってきました。
ネットでこの催し物を知って即座にチケット購入。
そうしないときっと行かないだろうからw
最近、お尻が重くてなかなか行動する気力が起きないのでね。
支払いにd払いが使えて、ポイントが1000円分あったので実質800円くらいでした。



和食にフォーカスした展示だったんだけど、内容は薄いかなぁー。
当日券は2000円だけど見合って無い気もするね。
ここへ行くなら国立民俗博物館のほうが内容盛りだくさんで良いと思う。
また行きたくなっちゃったな、近いうちに行ってこよう。

で、お昼ごはんをどこで食べるか前日に2箇所見つけてたんだけど、一箇所目は12時前にすでに待ってる人がいて却下。
本命のフレンチレストランへ行くも、どうやら一人客は断ってるかんじで「今日は終わり」って言われちゃうし。
こりゃ困ったなぁと思い御徒町駅周辺を探すも入りたい店が無い。
上野に戻るかぁといつもなら歩いて戻るけどお腹ペコペコなので山手線で。

最悪駅ナカの蕎麦かうどんだなぁと思ったけど、そうだいつもの店にしようとそちらへ。
13時近かったので出てくる人が多くなんとか座ることができました。

食レポは別記事へ。
ラ・ココリコ
しかし11月に入ったとは思えないくらい暑い。
散見する欧米人の女性なんかはタンクトップよ!
まあでもマジで半袖でちょうどいいくらい。
これはまた体調崩す人が増えそうね。
季節外れの暑さはやはり免疫が落ちるらしいわ。
しっかり睡眠を取って疲れを取っていかねば。

栃木路 二日目

2023年06月22日 | 旅・ポタリング
雨予報だったけど朝起きたら割と明るめの曇り。


定宿の素敵な朝ごはん。

午前中くらいは持つかなぁなんて思ってたけど、宿のチェックアウト時間にしっかり本降りになってしまいました。
さてどうしようかと思ったけど、益子焼を少し見てから予定通りに茂木の製麺所へ。


製麺所に向かう途中の踏切で真岡鐵道の車両に出会えました。

この製麺工場、真岡鐵道の踏切が敷地内にあってしかも急な坂の途中に踏切w
結構スリリング。

販売所で3000円弱の買い物して、すぐ近くの道の駅でお土産買って帰路につきました。

お昼は蕎麦が食べたかったのでつくば市の蕎麦屋を検索してそこをターゲット。
途中、ものすごい峠があってややビビるものの、幸い対向車が一台も来なかったので一安心。
でもこれ事故ったら絶対にダメなやつ。
慎重にエンジンブレーキ使いながら下りてきました。

気がつくと筑波山のすぐそば、つくば市もすぐ。
13時すぎに目的の蕎麦屋さんに着いたけど、なんだか注意書きの多いお店でいろいろ難ありw
地雷踏んでしまった感いっぱいで味もよく分からず逃げるようにお店を出てきました。


そこから1時間ほどで自宅に着きました。
なんだかいつもより疲れてしまい夕方に寝てしまいましたw
蕎麦屋のダメージが大きかったのか!?


栃木路

2023年06月21日 | 旅・ポタリング
梅雨時でどうかなぁと思ったけど、思い切って来てみました。
最初の休憩地、道の駅さかいで日差しが強かったのと車の中で少し暑気中り。
その後、道路が凸凹なところが多く、脳みそ揺られてちょっときつかった。
やっぱり片道100kmくらいがちょうどいいのかなぁ。
200km近いとやや疲れますw

道の駅さかいではいつも立ち寄るさかいサンドで遅い朝食。
初めてホットサンドを食べてみたけど美味しかった。
ただカフェオレの牛乳が生乳じゃなくて調整乳の味がしてがっかり。



沖縄のブースで黒砂糖とジーマーミ豆腐を買いました。
他にもいろいろ買いたいんだけど、なにせ今日は泊まりだから我慢我慢。
笠間のモンブランが売ってたのがとっても気になりました。
また今度、日帰りで行ってみましょう。
冷凍の状態で買えるのがいいなぁと思いました。

さてここから北西へまっすぐ群馬は太田まで。
Google Mapで探しておいたひもかわうどんが美味しそうなお店。
工業団地の端っこにありました。
少しピークを外して来たのですんなり食事できて良かったです。
肉汁うどん、760円
こういう店が近所にほしい。
汁も美味しかったなぁ。
ISOを100のまま撮ってしまってシャッター速度が遅かったのに気づかず、ボケボケ📷
悔しい。





なにげに群馬はうどんが美味しいんだよね。
水沢うどんも館林うどんも有名だし。

足利に移動して足利銘仙の博物館へ。
館内は無料だけど駐車場が200円かかります。
涼しければ少し離れた無料駐車場から歩いたんだけど、この状態で歩いたら間違いなくめまいを起こしそうだったのでまあ助かりました。
館内は撮影禁止で記録も残せず。

仕立てを40年やってるけど、銘仙を手にしたことってあったかなぁ?
無いなぁ、きっと。
一つだけ触れる着物があって感触を確かめてきたけど、紬よりシャリ感が強いね。



車をたかうじくん広場という無料駐車場へ移動して、今日の一番の目的地、八蔵へ。
でも、まだお腹も空いてないのですぐ近くのお寺へ。
「鑁阿寺」これ読める?
「ばんなじ」だって。
多宝塔という建物が珍しい形でなかなか興味深かったです。











さてやっと八蔵という喫茶店へ。
足利は喫茶店が多く、それを観光の呼び物にしてるそうです。
宇都宮が餃子やバーをそうしてるように足利では喫茶店。
もっと早く来たかったんだけど、なにせ距離があるから躊躇してたんですよね。
益子とも離れてるし。

有名なプリンはすでに売り切れてました。
ショーケースみるとおいしそうなメロンケーキが。
迷わずこれにして、そうしたらケーキに合うコーヒーを入れてくれました。
体を冷やしたかったのでアイスコーヒーに。

会計の時にこれが「エチオピアコーヒー」だと知りましたw
飲みやすいすっきりした美味しいコーヒーでした。
涼しい時にまたこのあたりを散策したいですね。
電車のほうがいいのかなぁ。





さて、益子まで一時間ちょっとかかりそうなので迷わず北関東自動車道を使いました。
足利ー真岡が1600円!高いって思うのと同時に距離があるってことだなぁと。
最近はあまり高速道路を使わないでいたので久しぶり。

宿には18時到着予定と伝えていたんだけど、ほぼ丁度に到着。
だいぶ益子の地理にも明るくなってきました。

今回で何回目かなぁ、5回目かな?
コロナ禍で見つけたこの宿、オーナーさんの素顔を初めて拝見しました。
想像してたお顔とまったく違ったので同一人物か自信が無かったけど、声はオーナーさんそのものだったので間違いないでしょうw
今日もマスクだったら嫌だなぁと思ってたので、素顔で応対してくれて心からうれしかったです。
平日なのに満室だそうで、着いてすぐにお風呂入っちゃいました。
湯船に使ったらふわふわしてた脳みそも落ち着いて元気が出てきました。
めぐりが良くなったのかなぁ。

あまりお腹が空いてなかったので夕飯食べずに寝ようかと思ったけど、今日はご飯を食べてないので体が欲したので、ほっともっとの公式サイトからネット注文。
豚汁もおいしかった。
まあまあ楽しめた一日でした。
明日は雨模様みたいなので茂木でうどんを買って早めに帰ろうかと思います。





両国から浅草へ

2023年05月08日 | 旅・ポタリング
浅草橋まで🚃乗って歩こうかなぁと思ったけど、なんとなく浅草線へ乗り換えて浅草まで。
乗った電車は印旛日医大行きだったけど、なにやら事情があって急に押上止まりに変更になってました。
英語のアナウンスが無いから外国の人は大丈夫だっただろうか?
成田空港行きじゃないから大丈夫かな?
でも帰りは完全に浅草線が止まってたからこの時になにか起きたっぽいですね。

で、かっぱ橋であれこれ物色。
鍋敷きが欲しかったのでオーソドックスなコルクのを買いました。
220円。
安い。
違う店で見たら490円だった。
ラッキー。

で、白い食器のお店で鍋つかみを一つ。
前回買った物がだいぶくたびれてきたので新調。
500円。

で、小洒落たお店をブックマークしておいたのでそちらへ行ったら益子焼のかわいいみそかめ発見!
値段が7480円!!
たかーーーい。
でもかわいいーーー。
1分もかからず購入を決めお買い上げ。
店を出てからネットで見てみたら4000円くらいの値段w
ま、もうどこも売り切れみたいなのでプレミアがついてると考えて納得しましょう。
大事に使いたいと思います。
次回、益子へ行った時にもこの窯元さんを気にかけてみましょう。
予習ができました。


脱2類相当記念で

2023年05月08日 | 旅・ポタリング
元氣亭の献立表見たら今日は車麩のフライだったので迷わず両国へ。
前回はタルタルソースでいまいちだったので今度こそって感じでw
12時過ぎだったのでカウンター席はいっぱい。
ほんとはカウンターでのんびり食べたかったけど仕方ない。

少し前に少しだけ値上がったけど、これで妥当な価格じゃない?
本日のお食事 950円
初めて雑穀入りの玄米にしてみました。
おいしかったなぁ。
次もこれにしよう。


ポタリング 逆井あたり

2023年05月04日 | 旅・ポタリング
いい天気だったので近所のお寺まで行ってみましょう、ってことでポタリング。
思ってた通り新緑が綺麗でした。
納骨堂の会社?が出店を出していて、ちょうどお腹も空いてたのでありがたくいただきました。
青空のもとで食べられておいしかったなぁ。


まだ家に帰りたくなかったので星乃珈琲店に寄り道してまた食べてw
良い一日でした。

突然の弾丸日帰り小旅行

2023年04月22日 | 旅・ポタリング
朝8時前に姪からLINEが来て、これから姉の義実家へ行くけど来ませんかとお誘いw
二つ返事で「行きます」とw
息子もかねてから行きたがっていたのでLINEして駅で拾って下道で水戸の手前の町まで。
高速はネモフィラ渋滞が予想されたのでとことこ下道で。
往きは利根川沿いを佐原まで行ってそこから利根川渡って霞ヶ浦を縦断して。
帰りは霞ヶ浦を横断して国道6号線を通らずまっすぐ南下して帰宅。

往復200km弱。
若い頃は栃木の田舎まで日帰りで往復したけど、いまは200kmが限度かなぁ。
後何年運転できるのか、まあ5年は大丈夫そうだけど、そう考えると四季は5回しか無いよ~。
ちょっと焦るねー😏



甥っ子姪っ子もかわいかったけど、大甥ちゃんもかわいくてたまらんですよ。
いっぱい写真撮らせてもらいました。

主婦休み 2023年一回目

2023年04月10日 | 旅・ポタリング
旅行支援で全体的に宿泊料が上がってる中、ぽつっと安い料金発見!
これは行くしか無いってことでいつもの東京ベイ東急ホテルへ。
今回はお部屋おまかせプランだったのでチェックインするまでどの部屋かわからず。
まあでも、角部屋とかはありえないから特にどうこうってわけでもないだろうと思ってたら、まあまさにそういう感じw
7階の東向きの部屋でした。
パーク側は少し高いんだけど、ディズニーランドが見えるわけでもないし日の出が見えるこちらのほうが良いような気がしました。
今回もきれいな日の出が見れました。
なぜか日の出の時刻に目が覚めて写真を撮れました。

初日は新浦安まで歩いて散策&遅いランチ
その後、舞浜まで🚃
リゾートラインで一周してイクスピアリで買い物して帰りはランドからホテルの送迎バス🚌



二日目は朝食ブッフェ前に少し散歩して、食事してチェックアウトしてから車は置いて築地場外市場まで。



なにげに築地はよく見たことがなかったので行ってみたけど、外国人のテーマパーク化してましたw
みんな楽しそうでなによりw
たこせんべい食べたかったけど行列に並ぶ気も起きず。
乾物を買って戻りました。
帰りは新浦安からダイチャリに挑戦。
これがちょうど昼だったからネットが不安定で解錠するまでめっちゃ難儀しちゃった。
でもここでくじけたら負けだと思って粘り強く頑張ったw
向かい風強かったけど電動アシスト自転車は無敵だね🚲



夕方のヨガの時間に間に合うように帰宅。
家から30キロでリゾート気分味わえて最高です。

次は益子かなー。

神崎から佐原へ

2023年03月24日 | 旅・ポタリング
味醂を買いに佐原まで。
いつものようにお昼ごはんは寺田本家のカフェうふふにて、六分目プレート1050円で。
おいしくてバクバクもりもりあっという間に平らげてしまいました。
そしてなんとうれしいことに店員さんはみな素顔。
もうここはパラダイスw
また近いうちにお邪魔しよう。
今日は初めて欧米人と思われる男性がお客さんでいらしてました。
お酒でも買いに来たのかなぁ。



そして食べ終わってカフェを出ると雨がポツポツ。
なんだかなぁと思いながら佐原へ。
馬場本店で味醂を三本買い、裏手で雛人形を飾ってあったのでそれを見て、車を町の駐車場へ移動させて古い町並み探索。



前回も寄った荒物屋さんを物色。
一目惚れしてお椀をお買い上げw
なんかこの店、安いんだよね、なんでだろう。
また行こうw

川沿いをフラフラしてたらなんか素敵なカフェを見つけてフラッと入ってみる。
これが大当たり。
千葉県産のさつまいもを使用した芋モンブランとお茶をいただいて帰宅しました。
帰りには本降りになってて山の里桜もいまいち映えなかったけど、いい息抜きになりました。






次は4月の新浦安です!