小太郎 山へゆく。

山登りとお酒を中心とした日記です。たわごとと思って聞き流してください。

紅葉の京都(1) 2009,11,28

2009年12月20日 | 日常でのたわごと

2009,11,28

東福寺(京都府)

(1)

岡山~東福寺~永観堂~南禅院~高台寺~智積院~岡山

紅葉の頃の京都は尋常でないくらいの混みようなので、車で行くことは避け、高速バスかなって

思ったんですが、すでに一杯。

じゃあ、JRってことで朝一番の電車に乗り込み、途中「新快速」乗り換えて京都へ。

今回、京都の紅葉の定番中の定番のお寺を巡る為、京都駅から奈良線に乗り換えます。

車両に乗るとすごい人。土曜日なのに都会は違うんだ。と思いながら、電車は東福寺駅に到着。

すると、乗客の半分以上が下車。紅葉の東福寺恐るべしだ。あとは、駅から東福寺への道順がわ

からないのが心配だなって思っていたら、心配ご無用。駅で降りた人に付いて行けば東福寺に自

然と到着。それに、道の角々に整理の人が立っているので迷うことはない。

しかし、ここでも紅葉の東福寺の大人気ぶりの洗礼を受けることになる。

参拝チケットを購入するのに大行列。チケットを手にするまでに約30分を要した。

▲通天橋からの紅葉(クリックで拡大)

まずは通天橋。というより「東福寺」イコール通天橋のイメージだが、いきなり通天橋を渡り始める

橋は人、人で一杯。橋から見る庭園は、紅葉した「もみじ」で埋め尽くされている訳だが、人の頭で

「もみじ」を見るのも困難な状況だ。

▲開山堂

通天橋を渡り切れば、砂を市松模様に整備した中庭が印象的な開山堂にたどり着く。

▲もみじの庭(クリックで拡大)

開山堂を後にするとやっと、通天橋から眺めていたもみじの庭に出てきた。

一面すべて、もみじと言えるほどの多さだ。人も多いが、もみじも多い。

それも見事に紅葉をしている。こりゃあ、たくさんの人が来るわけだ。

▲もみじ(クリックで拡大)

それに、皆さんカメラがすごい。一眼レフの人が多いこと多いこと。日本はまだバブルかと勘違い

してしまいそうだ。

 

通りすがりの人が「紅葉を見にこれほどの人が来るなんて、まだまだ日本人も捨てたもんじゃあ

ない」と言っているのを聞いて、「妙に感心してしまった。」

▲方丈

もみじを堪能したので、せっかくなので方丈に入ってみた。ここの最大の特徴は、建物の四方に

ある庭園。最初に目にするのが、石を絶妙に配した枯山水の庭園。

わびさびは全くわからないが、すごいというのはわかるような気がする。

ここは、昭和を代表する造園家の重森三玲作とのこと。そういえば、同じ岡山出身で、今もなお

数多くの名園が残っていると聞いている。

京都のお寺の庭園といえば、数百年前に造園したイメージが強いが昭和になって造った庭園

というだけでもめずらしいと思うが、完全にこの東福寺に溶け込んでいる。

▲方丈庭園(クリックで拡大)

枯山水の庭園を眺めていると、後ろで携帯電話をしている若者が、「今、へんな石が立ってる

ところにおる」と言っていた。

へんな石とは・・・・・。

やっぱり、日本人の心は無くなっていっているのかもしれない。

                                            (2)につづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。