むぎばたけ

”愛娘*つき”とニャンズ一匹で暮らしているシングルママ*ひよこの「のほほん日記」ですぅ。

「つき」の睡眠~どんな夢見ているの?~

2007年10月18日 | 我が家の姫さま
最近、少しずつ
生活のリズム?らしきものが
ついてきている”我が家の姫”「つき」
でも(;^ω^)まだまだ
夜は頻繁?に起きちゃうから
添い寝で家族三人川の字になって
寝る時間の方が多いかも?

5ヶ月目に突入☆*・+゜ヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛*・+゜☆
目前の「つき」は
よく夢を見るみたいで
(はてはて(・ω・ )モニュ?
 「つき」はどんな夢をみてるのだろう?)
寝ていると・・・
突然「わ~ん」と泣き出したり
「ぐすんぐすん(´;ω;`)」と
夢を見ながらか?鼻をすすりつつ
うなされているような・・・。
そして、しばし現実と夢の狭間で
なき続けたりしている。

お腹がすいて「オッパイ」で起きるのは
一晩で1回か2回。
「オムツ」もそのくらいだから・・・
最近のお目覚めは『夢見』みたいなのだ。

添い寝していると
「つきぃ、夢だよぉ。」
 ダイジョブ(,,´・∀・)ノ゛(っω・`,,)ダイジョブ
・・・と声をかけて
手を握ってあげたり、抱きしめてあげると
安心してまた眠り始めるのだけど・・・
夢が凄く?怖い時は
一回部屋の電気をつけて(`・ω・´)ノ オーッ!!
夢の世界から・・・起こして現実に
連れ戻すの!
それから、また抱っこでユラユラ
背中をトントントンっとして寝かし付け。
ダラダラ━(il`・ω・´;) ━ダラダラ
大変な夜は、こんな事が数回あったりして・・・。

「つき」の朝までの安眠は
いつ?やってくるのだろう?

川の字「添い寝」作戦で
夜の睡眠確保Σd(ゝω・o)出来るといいなぁ・・・。

ちなみにお昼寝は午前中1時間
午後1時間半から2時間半している「つき」である。
昼間は「リズム」が出来てきたよぉ。
ヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人
・・・・たぶん?


byひよこ


たぬきさんの夜勤の夜

2007年10月11日 | 我が家の姫さま
たぬきさんは、仕事柄
月に数回、不定期に「夜勤」がある。
この夜は・・・
まさに私一人での「つき」との時間。

最初の頃は、本当に不安でいっぱいだったけど
たぬきさんも家族の為に
長時間勤務で仮眠もとれて3時間と言う
過酷なお仕事を頑張ってくれている。

だから、私も頑張らなきゃ!!

でもでも・・・
正直「夜勤」の時の育児は大変。
「つき」にも私の不安が伝わるのか?
いつもより「泣いたり」
    「なかなか(;・∀・)寝付けなかったり」
     「眠りも浅く短時間になりがち」
猫三人組にも落ち着きがなくなったり。
ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー

始めのうちは・・・
一人でてんやわんやで心身共に
いっぱい*いっぱいの状況になっていた。
(´;ω;`)ウッ…
今でも・・・状況は変わらないが
少しずつ「頑張らない」で
どっしり構えよう(`・ω・´)ノ オーッ!!と
思うようになってきた。

いっぱい泣かれても。・゜・えぇ─(o≧д≦o)─ん・゜・。
なかなか寝付いてくれなくても
焦らず「今日眠れなくても、明日
    たぬきさんが、夜勤から帰って来たら
    家族三人でお昼寝すれば
    いいねっ゜.+:。゛d(・ω・*)゜.+:。」
・・・と思って過ごすようにしている。

気持ちは楽になったかな?
(体力的には、かなりハードだけれど(;^ω^))

夜勤は大変だけど
「つき」との生活で、たぬきさんが
いてくれる事の”ありがたさ”がしみじみ分かる。
εεε(〃・ω・)o゜・:*【ぁリがとぉ】*:・゜

パパ*たぬきさんの存在は
「つき」にだけでなく
ママになった私にも大きくて頼りがいのある
大切な存在だと思う。

夫婦二人「仲良く」力を合わせて
ぼちぼち(`・ω・´)ノ !!頑張っていこうね☆

byひよこ

母乳への道のりを振り返って・・・

2007年10月10日 | 我が家の姫さま
私には「パニック障害」に
「対人恐怖症」と言うちょっとだけ?
やっかいな『おまけ』がついている。
遠い?昔の結婚→離婚(元夫のDVより)が
傷を作って、今も症状を残しているのだ。

だから・・・
病院に通っているし、その為のお薬も
服用している。
「つき」を妊娠中も、そして今も。
精神科のドクターとは
「100%影響はないとは言えないが
 そんなに強い薬ではないし
 母体が不安定になるのも
 よくないから、服用しながら
 妊娠生活を乗り切っていこう」
・・・・と言われていたが
『おっぱい』母乳に関しては
「いけない・・・と言う訳ではないけど
 初乳や生後初期の時期は・・・
 (うーーーん)」
・・・との話で、人工「ミルク」の方向だった。

寂しい・・・これが本音。

でも、たぬきさんと話し合い
母乳を止める薬を飲んでいたけど
「つき」が生後1ヶ月から
「吸わせてみるだけでも
 気持ちだけでも・・
 おっぱい、あげてみたら?」
・・・と言って貰って
私の気持ちは「おっぱい、あげたい」
・・・と強く思うようになった。

そうすると・・・・
薬で止まっていたけど
『母乳が出たのだ』

それから3ヶ月がたつ。
おっぱいで育てた方のアドバイスを
もらいつつ
たぬきさんと色々と調べながら
「つき」は生後1ヶ月から
「おっぱい」に苦戦しながらも
今は上手に飲むようになり・・・
3ヶ月の「おっぱい」生活。

薬との付き合い方、食事の見直し
おっぱいのお手入れ・・・
涙も流したけれど、
「おっぱいタイム」をつきと持てた事を
感謝している。

この「おっぱいタイム」も
時期に離乳食に移行していくのかなぁ
・・・と思うとこれまた寂しいけどな。

色々、おっぱいの事を
教えてくれた友達
”いいおっぱい”が出る為に
アドバイスをしてくれた方・・・
本当にありがとうございます。

そして諦めていたのに
「おっぱい」をすすめてくれた
たぬきさんに感謝。
頑張って「おっぱい」を
飲んでくれている「つき」にも
ありがとうなのだ。

byひよこ

そろそろ始めなくっちゃ!離乳食準備

2007年10月06日 | 我が家の姫さま
「つき」も無事に4ヶ月検診を終えた。

いつもお世話になっている病院でねっ(* ^ー゜)ノ
(前回の初めてのBCGで"保健センター"
 への不信感より自費でも
 掛かりつけのホームドクターの所で
 出来る事はしよう(`・ω・´)ノ オーッ!!
 ・・・との私たち夫婦の判断により)

身長も60cmになり、生まれてから10cmの成長!
体重は倍(◎皿◎)の6000gちょい!
平均よりはちょっとだけ?小柄みたいだけど
十分な発育で、順調。
(喘鳴は気になるけど・・・
 ドクターはまだ小さいからそこまで
 心配しなくても、現時点はいいよぉ
 ・・・との事だったしぃ)
☆ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!

そうそろそろ・・・・
「つき」も離乳食に移行する準備を
始めなくてはいけない時期にきている。

「最近では、以前より遅くて
 大体5ヶ月ぐらいから離乳食に入れば
 いいですよ」と言う話を聞いてはいた。
でも・・・もう4ヶ月を超えたし
まだ、スプーンで”もの”を飲み込むのに
違和感がある「つき」
咳止めシロップとタンを溶かすシロップ
・・・そう、お薬以外では”スプーン”なるものを
使っていないしな(;・´ω`・)-´ω-)‐´ω‐)

離乳食を始める前に、
少しでも「スプーン」に慣れるよう練習しなきゃ。

思い立ってはみたものの
「離乳食」に関しては?ちんぷんかんぷん?
(・ω・ )モニュ?
そこで簡単で見やすい「本」を購入
   o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪

たぬきさんがお休みの日に
「つき」を見てもらって、
『離乳食*始めの一歩』作戦を開始しよぉ。
ママ!頑張るΣd(ゝω・o)

byひよこ

「子育てを夫婦で頑張ってる皆さんぇ」

2007年10月05日 | 我が家の姫さま
我が家に「つき」がやってきて
早4ヶ月がたつ( ´ー`)フゥー
早いものだと言えば・・・
「アッ!!」っと言う間だったけど
もう「つき」がいる生活が
”普通”に感じるようになったのも確か。

゜・*:.。.我が家の全ては「つき」中心 .。.:*・゜

そんな生活だ。

1日1日は本当に早い。
24時間あっても・・・
「自分」の時間*「夫婦」の時間は
睡眠時間を削らない限りは持てない(;^ω^)

赤ちゃんのいる生活って
きっとみんなそうなんだろうなぁ
゜.+:。(*-ω-)(-ω-*)゜.+:。ウンウン

一言で言えば『大変∑ヾ(・ω・`*ノ』
・・・でも・・・
それ以上に「つき」の存在は
日に日に大きくなっていく。

あまりにも”泣き続けてる「つき」”を
抱き、あやし続けてていると
「わぁ(ノ≧ロ)ノ< イヤ!」って
投げ出したくなる時もしばしば。
(本当 (((´・ω・`)情けないけど私)

そんな時間も「つき」のふいに見せる
”ニコニコ(・∀・)♪+.゜”笑顔で
全てが帳消しになっちゃう。
(また「キツイ時間」がやってくると
 分かっていてもねっ)

最近は笑顔に笑い声(〃^∇^)o_彡☆キャハ!!
一生懸命「なん語」で
『うー』『あー』『あいやー』etc・・・
喋っている姿を見せてくれる。
何より泣いても、駄々こねても
”元気”育ってくれている事が
「幸せ」な事だと思うようになってきた。

毎日、追われるように過ごしているけど
こんな日々も・・・来年には
また違った時間がやってきて
たぬきさん*私(ひよこ)*「つき」
そして・・・猫三人組の大家族の
大切な思い出が増えていくんだろうなぁ。

どんなに「うきーo(`ω´*)o」って
なりそうでも・・・
きつい事も嬉しい事も
全部が我が家の1ページに刻まれるんだもん。

初めての「親」
経験しながら「つき」から教えられる
自分達の事*家族の事
難しくても、大変でも
きっと頑張れるさ
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
・・・・って前向きにやっていこう。

のんびり*ゆっくり*マイペースに・・・。
「子育てを夫婦で頑張ってる皆さんぇ」

byひよこ