連休に、九州に3泊4日で旅行に行ってきました。
長崎は、佐世保とハウステンボス。
佐世保バーガーたるものを食しました。
もっとひつこいのかと思いきや、パンがさくさくで、味もあっさりとしていて、後に残らず、とっても美味しかったのです。
九十九島。展望台からの眺めです。キレイでしたね。
そして、ハウステンボス。
チューリーップ真っ盛り。
夜は、イルミがすごかったです。けれど、もう春だというのに、とっても寒かったです~~~
ハウステンボス内のドッグヴィラに宿泊いたしましたワン。広くて、二階には寝室が二つもありましたよ。
さて、二日目は、いざ、長崎へ。
諸事情があり、長崎の町におりたちましたが、観光できす・・・写真はありません(笑)
午後から、南島原へ移動し、イルカウォッチング。
みうは車の中で1時間ほどお留守番です。
水族館でしかイルカを見たことがなかったので、とっても感動しました。
しかし、このエリア、イルカの観光船の激戦区だそうで、イルカの群れがあらわれるたびに、船も我さきにとイルカのそばへ移動。
衝突しそうで、その争いがすごかったです。
見てください、この船の大群。小回りがきく小さな船がひしめきあってます。
私の乗った船の船長さんは、最後にはこの激戦区をさけ、ちょっと離れた場所で、違うイルカの群れを追ってくれたので、間近で見ることができました。
この日は島原に宿泊。島原といえば、普賢岳の爆発、土石流。覚えてますか? テレビの報道、すごかったですよね。
いまは、土石流が流れたところも、ご覧のように、ちいさな木も生えだして・・・
3日目はフェリーに乗って、熊本へ。そして、熊本城です。
熊本、頑張れ!と思わず言いたくなりました。
阿蘇山にも行きました。春の名物、野焼きの煙があちこちに・・・
阿蘇近辺は、いまだに、ブルーシートで屋根が覆われてる家がありました。
墓地は墓石が倒れたままの状態のところも多く、お寺の石碑や灯篭なんかも倒れたままでした。
お彼岸なので、墓石のないお墓に花が供えられていて、地震のすごさを物語っていました。
この日は阿蘇温泉泊。
4日目は大分へ。
別府の地獄谷めぐり。
海地獄のキレイな水色。
坊主地獄。ブクブクとセメントが湧き出てるような感じで不気味・・・
血の池地獄。真っ赤ではなく、レンガ色でした。
この3つしか地獄はめぐりませんでしたけど、堪能いたしました・・・
連休なので、別府はどこへ行っても人、人、人。ちょっとうんざり・・・
でも、倉敷から、車で5~6時間で別府。
別府の温泉、次には泊まってみたいと思います。