goo blog サービス終了のお知らせ 

日向ぼっこ

お嬢とくまこと家族の日々

桜求めて、小倉公園

2025-04-13 | 日記
金森長近が徳川家康より美濃の地を拝領した時、小倉山城を築城しました。
小倉山は標高159mの小さな山で、現在、小倉公園として市民や観光客に親しまれています。
春には約100本もの桜が咲き誇り、さくらまつりで賑わう人気のスポットです。
公園内には小動物園や遊具も有るようです。









これはお城ではなく三階建ての展望台です。



この石段を上っていくと



これが展望台ですが閉まっていて昇れません。
この辺りに天守閣があったそうです。



屋台がいっぱいでています。
この後、美濃まつりが(毎年4月第2土曜とその翌日の日曜日)開催され、
「花みこし」「山車・練り物」「流し仁輪加(にわか)」の3部からなる八幡神社の祭礼が始まるようです。
次の目的地に向かうためお祭りはスルーしましたが・・。


花みこしと山車(netから)

今日、祭りは雨の為中止だったようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの庭の花々

2025-04-12 | 日記
暖かくなって来たらまるで冬眠から覚めたように賑やかになりました。


ハナニラ


ツバキ


スミレ


シバザクラ


シジミバナ


アリッサム


ミツバツツジ


ジューンベリー


ユキヤナギ



そして花桃が



今盛りです。
いよいよ草との戦いが始まります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花

2025-04-11 | 日記
フラワーパーク江南の園内です。















園内は桜の下でお弁当広げる人たちやグランドでボール投げする親子連れ等穏やかな風景です。
この後近くのさくら公園に向かったのですが渋滞に・・皆そこを目指している様だったので脇道から帰路に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク江南

2025-04-10 | 日記

入口入ってすぐの所を手当たり次第パチパチ・・。






Googleレンズはアジサイ?言ってますけど。








オオタチヤナギ


ユスラウメ



アーモンドの花


コブシ


タムシバ


シデコブシ


Googleレンズは桜?と花桃に思えるけど。

続きは次にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶桑緑地公園

2025-04-09 | 日記
午前は町内会費の集金があったので午後から近場の桜を観に。(4月5日)
何年振りか、懐かしい所です。


木曽川です、冬鳥はもういません・・みんな渡っていってしまったみたい。


犬山城が遠くに・・。







紅しだれ


ハナニラ、と


シデコブシ

隠れて水鳥を待ち伏せした場所も埋め立てられてしまいました。
次は隣り合わせの公園に向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜関ケ原古戦場記念館

2025-04-08 | 日記
いなべの梅観た後に此処に寄りました。


1F広域観光情報コーナー

古戦場めぐりの総合案内が置かれ、史跡ガイドやレンタルサイクルの申し込みができます。
また、県の観光情報を紹介しています。





戦国体験コーナー

武具を実際に触ってみたり、関ケ原合戦図屏風を背景にした写真撮影もできます。





展望室

最上階からは、関ケ原古戦場全体を見渡し、1階、2階で体感した臨場感を重ね合わせる事ができます。




1階と2階のグラウンド・ビジョンとシアターは撮影禁止でした、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の高校入学式

2025-04-07 | 日記
今日7日は入学式がありました。




友達いっぱい作って、思い出いっぱい作って楽しい3年間で有ります様。


生後7カ月の頃の彼女、このちびこが・・感慨深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ梅林公園の3です

2025-04-06 | 日記
ちょっと高い所からの公園です。


これから普通の梅林に入ります。












これでいなべの梅はお終いです。
同じような物をベタベタ貼り付けただけですが訪問いただきましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ梅林公園の2です

2025-04-04 | 日記
昨日の続きです。

梅園に入ります。



















創立50周年記念植樹





枝垂れは迫力が有って見ごたえ抜群でした。
次はしだれでない梅林のエリアをUPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ梅林公園

2025-04-03 | 日記
梅まつりは2月22日から3月23日でした。
3月22日にでかけましたがいいあんばいで楽しむ事ができました。










サンシュユ

ただ馬鹿みたいに写真を貼り付けただけですが次に続きます。
まだ風邪が完治していません、微熱が・・後頭部ボ~しています。
もう寝ます、お休みなさいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする