goo blog サービス終了のお知らせ 

オーツー工房(店長の製作日記)

プラモカーショップオーツーの店長が日々製作している作品の紹介と販売のための宣伝で~す。

緊急連絡!! ご注意下さい。

2017-05-27 13:02:05 | うんちく・小ネタ

いつもオーツーをお引き立てくださり、ありがとう御座います。

これはいつも店長が使っているクレオス:Mrメガネルーペです。

いい商品です。 コスパも使い勝手もいいので、多くのオーツーの常連さんにお勧めし、沢山買って頂きました。

今朝もいつもの様にルーペをハメて作業をしようとした所、

ヒンジ部分のネジが無くなっているではありませんか!! バラバラ事件の発生です。

該当箇所を調べた所、ネジ山が「1回転」程の掛かりしか無くこまめにメンテをしないと、「そりゃ無くなるわ」と、言う位華奢な作りになっていました。

手持ちのラジコンパーツ箱に合うネジはないかと探しましたが、2mmより小さいみたいで店長がやっていたラジコンでは使わないサイズなのでありませんでした。

そこでネジの代わりに爪楊枝を差し込んで、瞬着を一差し。修理完了!!

これで折り畳み保管が出来なくなりますが、どうってことね~すっ。

当店でご購入頂いた皆さんに少しでも早くお知らせせねばと、カテゴリー:うんちく・小ネタでUPさせて頂きました。

全国のMrメガネルーペのユーザーさんも、これを読んだらすぐにチェックですよ。


お客さまの作品紹介:長谷見昌弘風 ヘルメット

2016-07-04 16:32:17 | うんちく・小ネタ

お客さまに言われてもピンと来ませんでした。

と、言うよりも長谷見選手の活躍した時代の選手のヘルメットで記憶のあるのは、故郷の星松本恵二選手のものぐらいです。

ましてや、当時のまん丸型のヘルメットじゃ無いのでピント来ないのも無理は無いでしょ。

今回はカッティングシートで仕上げられておられています。

本デザイン上のアクセントになっている「SHOEI」のロゴですが、なんでも当時のロゴと今のロゴではカラーリングが違っているそうです。 なので今売っているデカールが使えないとのこと。 そこで当時のロゴである「白抜き」の「SHOEI」もカッティングシートで自作されました。 凄い!!ここが苦労された点だそうです。

ヘルメット本体は最新型ではない型番だそうですが、ヘルメットに縁のない店長から見るとバリバリのレーシングレプリカヘルメットに見えます。 今のメットは凄いですね。

日本製メットのシェアーが高いのにも納得です。


店長は悲しい(;_;)その2

2014-11-09 11:57:36 | うんちく・小ネタ

すわっ!! 雨もりが発生?

いいえ、店頭を水洗いした後です。(スリッピーなのでご注意を)

年末大掃除でもないのになんで? 

gooブログの規約に抵触するかもしれないので掃除前の写真は掲載しませんでした。

(写真を載せるとグロ記事で削除される?)

なんと!!う◯こが新聞に包んで捨ててあったのです。

今回で2度目です。

以前のはコンビニのレジ袋。中が見えているので今なら解りますが、当時は「まさかそんなこと」と店長にとって正に「想定外」の事だったので現実を受け入れるまで暫く時間がかかりましたが、今回は一発でピンと来ました。

前回も現物だけがオーツー前に投棄してあり、処理現場は向かいの店先でした。

しかし今回は処理現場はオーツーの近隣じゃないみたい。

それにしても、それにしても・・・・・。

最近はコンビニのトイレが開放されているのにね~

当納屋町商店街は防犯ビデオを設置し24時間録画をしています。

ビデオを閲覧し、その行動が特定され、人物が特定出来れば容疑者不肖で「威力業務妨害容疑」で訴え出る事も可能と考えますが、何かさみしいな~。

伏見が、京都が、日本がこんな人ばっかりになっていくようで・・・(;_;)涙


店長は悲しい(;_;)

2014-10-19 11:35:09 | うんちく・小ネタ

今朝、開店準備をしていたのですがその時一人のスーツ姿の若者(20歳後半から30歳前半の)が店舗前のアーケイドの支柱に手を伸ばし、何やらゴニョゴニョした後何事も無かったように立ち去って行きました。

「また、タバコのポイ捨てかい!!」と吸い殻を拾いに行った所、ありません。

えっ、何をしたんだろうと目を上にやるとこの有り様です。(上の写真参照)

ガムです。ガムを支柱に貼り付けて立ち去ったのです。

注意したら言うであろう「道に捨てるよりマシでしょう。」と。

それよりも、ガムの処分用の紙を用意しておけよ!!

ガムを噛んだ時点で捨てる時の準備をしておかないと。

決して想定外の事象ではないのだから。

まして日本のガムには処分用の紙が用意されているはずです。バッカじゃない!!

靴の音は「コツコツ」と、綺麗に整髪しピシッとしたスーツ姿の方だっただけに悲しいです。

タバコのポイ捨てもそうですが、そう言う行動を取る人の考え方がわかりません。

人生、想定外の事が起きても対処出来るように人は切磋琢磨し、準備をするものでしょう。

それなのに、解りきっている事象の準備を怠るなんて店長には理解できません。

普段どんな生活をしているのでしょう。 どういう価値観で生きているのでしょう?

そこまで考えてしまいます。 この様は生き方では、決して良い人生を送ったとは言えなくなりますよ。(何か宗教めいて来ましたね。)

その人がどうなろうと店長には関係ありませんが、その人の取る行動が社会を日本を堕落させないか心配でなりません。

あっそれと商店街の皆さんへ  ちゃんと掃除しておきました。


成るか?再びのテレビ出演!!

2014-04-17 13:59:44 | うんちく・小ネタ

Img_2163
本日、春からのKBS京都の新番組「森脇伝説」の取材がやって来ました。

「ごきブラ」同様、ロケハンなしの取材であったため時間は短いでしたが、プラモデルのうんちく、ラジコンの試走と結構の尺で絡みがあったので本番が楽しみです。

5月4日が放送日だそうです。

「せのぶら」程の反響はないと思いますが来店客が増えればと期待しております。