おへそのひみつ 

好きなコト嫌いなコトあんなコトこんなコト。。。

THE 有頂天ホテル

2006年01月30日 | 映画
監督:脚本  三谷幸喜
出演: 役所広司 松たか子 佐藤浩市 篠原涼子 オダギリジョー 麻生久美子 生瀬勝久 戸田恵子 浅野和之 角野卓造 近藤芳正 寺島進 川平慈英 梶原善 石井正則 原田美枝子 唐沢寿明 津川雅彦 伊東四朗 西田敏行


【あらすじ】
都内の高級ホテル“ホテルアバンティ”。新年のカウントダウンパーティーまであと2時間あまり。その成否はホテルの威信に関わり、これを無事終えることが副支配人の新堂平吉に課せられた責務。ところが、そんな新堂をあざ笑うかのように、思いも掛けないトラブルが次々と発生する。刻一刻と新年のカウントダウンが迫る中、従業員と“訳あり”宿泊たちを襲う数々のハプニング。はたして彼らは無事に新年を迎えることができるのか?



やっと観て来ました、THE有頂天ホテル
レイトショーだというのに超満員の劇場にびっくりしました。
やっぱり大人気なんですねえ、三谷作品は。

大爆笑とはいかないまでも、クスッと笑えるエピソードが随所に織り込まれていて気楽に楽しめる映画でした。なんといってもこれほど豪華なキャストが勢ぞろいする映画は他にはないでしょう。

ドタバタと大勢の人間達が同時進行で動きまわり、場面ごとの台詞や人の行動が笑える映画なので、ストーリー性を追求したい人には合わない映画だと思います。好きか嫌いか、面白いか面白くないかと聞かれれば、私はこう答えます。「まぁ・・・面白いです」

ベテラン俳優陣の巧さはともかく、個人的に目をひいたのは、篠原涼子のスタイルの良さ(すごくキレイ!)と久しぶりに聴いたYOUの歌声・・・。(フェアチャイルドの頃のYOUの甘い声は結構好きだったので)

最後に・・・大晦日のお話なので、正月に公開されればよかったのにと思いました。だって、この映画の位置って、絶対「正月娯楽映画」だと思いません?























呪文じゃないよ。技術だよ。

2006年01月27日 | 気になるニュース
「一夫多妻」の男逮捕 同居迫る、脅迫容疑 (共同通信) - goo ニュース

シークル・・・シークル・・・
あやしい呪文でモテまくりだそうです・・・って、んな訳ね~~だろっ!!!

世の中って本当に不思議ですね・・・スキンヘッドの中年親父に若い女性が群がるなんて。まさにハーレム状態。思わず「イエスの方舟事件」を思い出してしまいました。

職場でこの話題が出て「なんであんなオッサンについていくかね?やっぱり洗脳かね?」と言ったら、オバSさんが

「若いのと違って、年食ってる分、いろんな技術があるのよ。あの男の体つき、結構良さそうだったからねえ。きっと、夜がものすごいんだろうよ。」と決めつけていたんで笑えました。

夜の技術・・・。
やっぱり呪文なんかじゃなくて、モテる秘訣は”ワザ”なんでしょうか。
夜に至る前に、まずは話術だと思うんだけども・・・^^

それにしても、オッサンの体つきにまで目をつけた眼力はさすがです。
スキンヘッドばかりに気をとられていたアタシは、まだまだ未熟者ですな。

インタビューによると、モテすぎたオヤジはただ今「嫌われる方法」とやらを開発中らしいです。そんな方法はいらないよぉ~。

シークル・・・シークル・・・


<イエスの方舟事件とは>

 千石剛賢(千石イエス)氏が主宰する宗教団体「イエスの方舟」が、マスメディアや信者の家族、警察などからカルト教団扱いを受け、迫害された事件。信者の多くは若い女性で、娘をさらわれたと考えた家族やマスメディアは同教団を、千石氏を中心とする「ハーレム」のようなものとみなし、「人さらい」「現代の神隠し」などと非難した。

方舟ということで、初めはうっかりノアの方舟と書いてしまいましたが(笑)
千石イエスなので、イエスの方舟ですね。
1980年に発覚した事件で世間を大きく騒がせ、1985年にはドラマ化もされたようです。まだ10代だったおへそも、この騒ぎのことは記憶に残っています。
千石イエスというオッサンの名前はすっかり忘れてましたが、2001年に78歳で死去したそうです。


なんだかんだで今日も「オーラの泉」

2006年01月26日 | 雑記
見る気もないのに、毎回見てしまう番組・・・それは「オーラの泉」
なんでなのか、いつもチャンネルを合わせてしまうんだな。
もしかして、無意識のうちにスピリチュアルな何かに引き寄せられているのでは・・・いえ、この時間、他に見たい番組が、たまたま無いだけです。

美輪明宏とセットになることによって、江原啓之が益々信じられなくなる今日この頃なんだけれども、肝心のゲストはホントのところどう思ってるんだろう・・・といつも考えてしまう。
腹の中では「ぜんぜん当たってねーよ」とか思ってんじゃないのか?
思いっきり的外れなこと言われても「それは違います」とかは絶対に言えない雰囲気だからなぁ。言えないよね・・・特に美輪には。

そういえば、つい最近、深夜の番組(タイトル忘れた)に上原さくらが出てて「オーラ」に出た時とまるで反対の事を話していたので、びっくりした。

確か「オーラ」で、江原に「貯金してるでしょう」と言われて「はい。昔、家が貧乏だったから、今でも、貯金がいくらあっても心配」などと答えていた上原。

ところが、そのあとで見た別番組の中では「貯金なんか全然してない!」と言ってた。かなりリラックスモードで言い切っていたところを見るとこっちの方が本当なんだと思う。

まったく、かなりいい加減なやつです。「オーラ」での神妙な態度はなんだったんだよって感じ。泣いたりもしてたくせに。

それにしても、やっぱり美輪明宏なのかな・・・どうしてもインチキ臭く感じてしまう要因は。
もちろん、途中で口を挟む美輪に対して、その都度、話を合わせてしまう江原氏もいけないんだけどね。

それから、なんだかんだ言いながら、毎週見てるアタシもいけないような気がする。













人の心は気まぐれだから。

2006年01月24日 | 雑記
すっかりおなじみになったチャン・ドンゴンのCM。
あれってオージオ化粧品のCMだったんですね。今まで気づかなかった・・・ごめんよ。
(いかにいい加減に観てるかだな)

さっき、久々に観たら、素敵なチャン・ドンゴン様の台詞まわしが微妙に上達してたような・・・。以前と同じような台詞なんだけど、「アナタガー!!!」ではなくて、ささやき系になっていた気がする。

自然な日本語に近くなって、よくなったんだけど、なんだかつまんなくなったかも。

この前まで、なんだかんだと散々文句を言っていたおへそでしたが、まぁ、人間なんて、所詮そんなもんじゃないでしょうか。

と、いう事で・・・前のに戻してくらはい。
「アナタガァー!!!」ってのに・・・。















年賀状トラブルあれこれ。

2006年01月05日 | 気になるニュース
郵便ポストに汚物:年賀状147枚が被害 千葉・船橋
5日午前5時40分ごろ、千葉県船橋市三咲4の郵便ポストに汚物が付着しているのを、年賀状を投かんしようとした女性が発見、県警船橋東署に通報した。このポストと、約800メートル離れた別のポストの年賀状用投かん口から人糞(じんぷん)が投げ込まれており、中にあった計147枚の年賀状が汚れていた。同署は悪質ないたずらとみて器物損壊容疑で捜査している。(MSNニュースより)


人糞・・・。ずいぶん、手の込んだ(まぁ、発想は極めて単純ではありますが)
イタズラです。
新年そうそう、こんなイタズラをする為に、自分のひねりだしたウンコを郵便ポストまで持ち運び、あんな狭い投函口に入れこむなんざ、ご苦労さんというか、なんというか、まぁ、アホなんですけどね。

郵便局では、汚れを拭き取った年賀状をビニール袋に入れ、新しい年賀状、おわびのタオルを持って差出人宅を回り、事情を説明するらしい。「あのう・・・ウンコがですね・・・」ってか。
戻された差出人も困るだろうけど、ウンコ年賀状を一生懸命に拭きとった郵便職員が気の毒で仕方がない。いっそ捨ててしまいたかっただろう。

兵庫では、郵便ポストから煙が出て、年賀状などが442枚が焼けてしまったらしい。
そうかと思えば、配達の学生アルバイトが、途中で配るのを面倒くさがって、年賀状を隠したという。これは確か、以前にもありましたね。大量に隠したらバレるに決まってるのに。

その他、年内に誤配達されてしまったなどなど、毎年、年賀状にまつわる事件がいろいろ出てきますけど、
なぜか、我が家では同じ人から2枚、年賀状が届きました。
2枚とも差しさわりはないものの、それぞれ違う文章が書かれていました。もしかしたら1枚は誰か他の人のところへ行くはずの年賀状だったんでしょうか。それとも、我が家への思い入れが相当強かったんでしょうか。






100円均一でカントリー♪

2006年01月05日 | カントリー雑貨
カントリーが大好きな私にとって、とっても重宝しているお店があります。
それは100円ショップの店、シルク。
品揃えは普通の100均と同じような感じなんだけど、たまにカントリーの小物に使えそうなセンスのいい物が置いてあったりするので、結構、好きなんです。

シルクはうちの近所にはないので、いつも行くのは、だんなの実家の近くのお店。もっと近くにないのかな~?と思って調べたら、千葉の幕張副都心にありました。

実は、シルクってオースリーっていう会社がやってるんだけど、Buona vita(ブォーナビータ)っていうおしゃれな雑貨屋さんもオースリーが経営しているとのこと。

Buonavitaとは、イタリア語で「心地よい生活」という意味で、ネットでの情報によると、安くてセンスのいい商品がいっぱいあるらしい。
ちょうど海浜幕張にあるシルクの近所にあるという事だったので、「それなら2件いっぺんに見てこよう!」と思って今日行ってきました。

最初、シルクに行ったんですが、残念ながらいまいち・・・。
いつも行く品川区のシルクより店舗が3倍くらい広くて期待してたんだけど、ビビッとくる物が全然なかった。同じシルクでも品揃えが同じじゃないのね。
カントリーっぽい物も、ほとんどなくって、普通の100均のお店とあんまり変わらなかった。
せっかく来たので、ガラスのドレッシングボトル(大と小)を2本購入。

さてさて、とても楽しみにしていたBuona vitaですが、確かにこの手の雑貨屋さんとしてはお値段も安めで可愛い物もたくさんあった。しかし・・・気がついてしまったのです。

キレイなビルに入っているのでテナント料が高いからなのか、シルクで見かけたことがある雑貨(100均)が、なぜかちょっと高めの値段に設定されてました。たとえば、127円とか147円とか。
しかもさっきシルクで買ったばかりのドレッシングボトルの(大)が210円で売ってるじゃないか!!!

こ、これは・・・∑( ̄□ ̄;)

他の店舗もそうなんだろうか・・・。確か105円が中心のお店って聞いたんだけど・・・。まさか同じ物なのに高く値段がついているとは思わなかった。

結論から言うと、シルクで買える物ならシルクで買うことですね。(当たり前だけど)特に100円代の品物は注意した方がいいかも。
Buona vitaでは、100均で見かけない、もうちょっと高いお値段の物も売っているので、そっちを買ったほうがいいと思います。
まぁ、少しだとは思うけど、私は同じ物を高く買うのは嫌なので。

ただ、シルクに行ってもいつでもあるって訳じゃないし、いい物はすぐに売れちゃうってとこがちょっと・・・なんだけど。
ちなみに今日は、じゃがいもとか玉ねぎを入れようと思って、茶色いアイアンのカゴを買ってきました。980円也。

今回の画像は、以前に買った100均の小物達です(クマの人形は別)
白くペイントしたり(鳥小屋)グリーンを合せたりして楽しんでます。少しでもカントリーっぽくなるといいなと思って。

そういえば、ナチュラルハウスダイソーっていうのも、あるらしいですね。
ダイソーの商品の中から、ナチュラルテイストな物だけをセレクトして置いてあるらしく、店の雰囲気もオシャレな感じらしい。亀戸かぁ・・・ちょっと遠いかも。100円均一っていっても、電車賃が高くちゃねえ。。。

あと、雑誌でも紹介されているナチュラルキッチンっていうお店も人気があるらしい。行ってみたいな。

近所に、100均のお店はたくさんあるけれど、一味違ったこんなお店をもっと増やして欲しいです。


















お江戸で正月

2006年01月04日 | 雑記
遅ればせながら、あけましておめでとうございます^^
あっという間にお正月も終わりですね。本当にあっという間だったなぁ。

今年は少しでもゆったり気分を味わいたくて、元旦からスーパー温泉めぐりをしてました。
そして昨日は大江戸温泉物語へ行ってきましたよ。正月なんで混んでるかなぁと思ったんだけれど、大きい施設なのでそれほどには感じなかったです。

かなりの混雑を予想していたんでお台場でご飯を済ませてから行ったんですけど、やっぱり大江戸の施設内にある八百八町で食べればよかった。やっぱり大江戸温泉の醍醐味はお風呂だけじゃなくて、あそこでマッタリすることだなぁ~と。

実は大江戸温泉は11月にも行ってるんで、今回で2度目。
お風呂は大きくていいんだけど、湯量が少ない為、温泉はたった1つの浴槽だけなのがちょっと残念。(泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・温泉・・・かなりショッパカライ!)
露天風呂は場所柄のせいか、屋根の骨組のようなもので天井部分が覆われてしまってるので、完全露天じゃなくて星空を満喫できるところまではいかず、これまた残念。(隙間からチラッと見えるだけ)

それから室内はともかく、露天のお湯の温度も今ひとつかなぁ。寒い季節のせいか設定が42度くらいになってて、熱いのなんのって。(出ると寒!入ると熱!ってあっちこっちで声が・・・)残念ながらゆっくり入ってられない。もう少しぬるめにしてもらえればいいんだけどなぁ。ゆったり入っていたいもんじゃないですか、やっぱり露天風呂って。

そんな大江戸温泉ですけれど、都会の真ん中でこんな雰囲気になれるところもそうそうないんで、なんだかんだでまた来てしまいました。

とにかく、お江戸の街を再現した八百八町での休憩や遊びは、江戸時代にタイムスリップしたみたいで雰囲気満点!特に手裏剣投げ吹き矢は楽しいし、ストレス発散効果もあってオススメ。

行く前にネットでWeb大江戸町人クラブ会員になると、料金が少し安くなるのでお得です。(お誕生日月は入場料が無料に!)

そんなわけで2月生まれのアタシは、多分、来月また行くことになりそう・・・。