goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋塗装工業`sブログ

<・・・・Proposal of high technology・・・・>

今日の大雪

2019-12-27 19:39:25 | 生活・暮らし
今日は早朝から年末の大仕事、カレンダー配り。なかなか道路状況も悪く思うようにはかどらない中、
ラジオでは高速道路通行止めや大雪注意報の情報が忙しく流れていました。

年末のご挨拶と暦配りを終え18時過ぎに帰宅すると・・・・・なッ・・・
乗用車二台がいない・・・・

    そう・・・・・埋まっていた・・・・・三八方面も結構な降雪量でしたが、やはり

我が地域は最多の降雪量だったように思います。 

次男曰く「一日中、除雪機を動かした・・・・」 

         褒めてつかわす





我々は雪で苦をするが、末っ子はこうして楽しむのです

気仙沼市

2019-12-27 18:55:41 | 生活・暮らし
気仙沼市階上地区。もともと嫁さんの実家のあった場所は防潮堤工事も完了し一段落した様子でした。



階上地区森合海岸から見た岩井崎方面



以前、大規模な橋梁工事の様子をNHKプロフッショナルでも紹介された気仙沼市大島と鹿折地区を結ぶ気仙沼大島大橋。
橋梁構造物としても高い評価を受け「土木学会田中賞」も受賞しているとのことです。



鹿折地区側から撮影。橋の向こうは大島。


これは気仙沼市の商港海岸で橋の組み上げと搬送に利用された超大型船上クレーン。下の軽自動車とクレーン先端のフックの大きさを
比較するとその大きさがわかります。 (29年4月撮影)


こちらは現在工事中の三陸道路、気仙沼湾岸道路。これが開通すれば一層大島地区とのアクセスが便利になるでしょう。


大島地区の南に位置する龍舞崎


写真ではわかりずらいのですが、津波到達地点は海面から15mほどの高さの場所。もう2.3mで岬の最高地点まで到達する位置でした。




龍舞崎から望む気仙沼港方面

久慈平岳

2019-12-22 09:59:28 | 生活・暮らし
今年も久慈平岳山頂に祀る我が家の山神様を参拝するため出動。
あれっ!!お~お~ 
今年も台風の影響により登山道が崩落した模様。というか、よく見ると道路下には水道管が埋設されており、これが
崩落の一因のような気がしないでもないけど・・・・・





上り始めて45分、ようやく五合目。休憩


末っ子、道路わきから天然ベンチを引きずり出し休憩。


五合目付近、大野高校が管理している山林。この場所は急斜面が多くきっと生徒たちも大変な思いで管理に励んでいることと思います。
年々、立派になっていく山林からは大野高校生の努力がうかがわれます


先日降った雪で足を取られながら登ること1時間45分。ようやく山頂へ到着。屋根のかかった炊事場で休息。我が子よ表情が死んでいる。


約一年ぶりとなる参拝。朝からの青空も次第に曇り始めてきた・・・・


本堂も参拝


本堂前から望む久慈湾


こちらは洋野町種市方面


ようやく参拝を終え下山開始。”そりを持ってくれば良かった”と幾度もぼやいた末っ子。転がる


さすが下山は早い。というか皆勝手に下りで足が進む・・・・所要時間50分。


300メートル程、崩落した登山道。復旧は来春かな・・・・・こうして無事今年も参拝を済ませることができました。


日曜八戸朝市

2019-11-11 16:52:17 | 生活・暮らし
8日の立冬を境に日中の気温もぐっと下がり近所の煙突からは薪ストーブの煙が出るようになってきた・・・・・
猛烈な忙しさに追われた仕事もだいぶ片付いたので、娘たちを連れ久しぶりの八戸市の朝市へ・・・・・

日の出もすっかり遅くなり朝市へ到着したのは5時ちょっと前・・・暗い、寒い、そして娘たちは寝ぼけ顔・・・・・・
  でもやっぱり朝市は活気がある。ご無沙汰している、いさばのかっちゃは元気そうだった。
観光バスも数台来ていて会場は人、人、人・・・・久々の活気ある館花朝市を楽しんだのでした。



今朝・・・・・今年一番の強烈な霜だったぁー・・・

2019-10-02 18:51:44 | 生活・暮らし
日曜日、早朝から末っ子が何やら忙しそう・・・・・。あれやこれやと道具を選別し運び回っていたので聞いてみるとコレ・・・・・
次男と共に参戦。「なんでこんなにトゲに包まれてる?」「確かに」「イテェ!」「武器になるッ」「あぶなっ」と、ワイワイ格闘・・・・・ 
わずかな時間でしたが立派な栗を収穫することができました。
仕事の忙しさで気にも留めていなかった秋の恩恵。末っ子のおかげでしばし秋を堪能することができました。










三陸自動車道

2019-08-14 07:46:01 | 生活・暮らし
お盆前、嫁さんの実家へ久しぶりに弾丸の訪問。帰りは何年かぶりで45号線沿いを北上してみました。
三年ほど前、各地域の様子を見ながら通った時は三陸道も部分開通の状態でしたが、その時に比べると大幅に工事が進み、
気仙沼市から宮古市は全面開通となり沿岸地域の通行の便が確実に良くなったことを実感しました。
特に、登坂車線が多く上り下りの激しかった越喜来(大船渡)・唐丹(釜石)地域の開通は格段に時間短縮となりました。
又、内陸(花巻)と沿岸(釜石)を結ぶJCTも完成し、一部工事中ではありますが主要路線の一つとなりました。
沿岸北部は宮古市から田老町の区間、普代から久慈市間を残し開通しています。
数年後には全線開通となり南は仙台東部道路経由で東北道へ接続され、北部は青森県八戸市で東北道と接続される予定です。
ホントに走りやすくなった沿岸道路。我が地域から沿岸南部へ効率よく行く方法は東北道の利用が主でしたが、近い将来三陸道が
主要道路となることでしょう。



さよならPC

2019-07-12 05:29:06 | 生活・暮らし
7年前、容量不足に悩まされ組み上げたPC。その後、快適に稼働するもマイクロソフトの強制的なアップグレードに耐え忍び迎えた令和の6月末。
我がPCは突然、不治の病にかかりました。急激な速度低下と動作不良。やばいと思いデータのお引越しを試みるも時すでに遅し。
全ての動作が86パーセントで終了しゴッツリしている・・・・・・ならばと思い回復システムを起動したところ、それがトドメを刺した。それも
86パーセントでフリーズしOSも破壊され7月3日、帰らぬPCとなりました。
残された遺品はどうでも良いデータばかり。重要性の高い肝心要のデータはHDDと共に遠い場所へ去ってしまいました。”大切なPCは亡くなってから有難味がわかる”とは
良く言ったものです・・・・・・・
その後、ケースから遺品の整理を行いBDドライブなどは次のシステムに財産分与。
これまでインテル一筋だったのですが悪い過去にさよならを告げる為、ライゼン7へ乗り換へ、強い味方SSDとグラボGTX1060を助さん格さんに任命。こうして新しい
PCライフがスタートしました。しかしながら前途多難。失われたデータの完全復旧には多くの時間を費やしそうです

アッ・・・・携帯の様子もおかしい・・・・・




土曜日

2019-06-02 13:17:54 | 生活・暮らし
昨日、兄は二戸、姉は軽米へそれぞれ部活へ出かけ、残った末っ子と自分はしばらく放置していた薪割り作業・・・・・
チェンソーで切り、大きな株は斧で割り、あ~っ・・・やれやれ・・・・・・と思いきや、娘は楽しんでいた!!

平成~令和

2019-05-08 05:59:23 | 生活・暮らし
寒暖差の激しかった平成最後の四月。22日には八戸市植物公園の桜も一気に開花しゴールデンウィークに帰宅する予定の娘たちを待たずに満開を迎えました。
軽米町もゴールデンウイーク前にあちらこちらで満開を迎え、毎年開花の遅い我が笹渡地区も30日には満開。
令和に入りスッキリ晴れ渡った最初の日曜日。恒例の地域花見会が開催されました。我が地域は花見のベテランぞろい。花がなくとも素晴らしい盛り上がりを見せ大盛況に終わりました。

関東から帰宅した長女は二度目の桜を、そして北海道から帰宅した娘は北海道に戻ってから二度目の桜を眺めたとの事。季節の変わり目を十分満喫できたのではないでしょうか。
ゴールデンウイーク中、部活や剣道練成会漬けの次男坊。我々が花見を楽しんでいる頃、北鷗旗(宮古市で開催)では、個人戦初の頂点に立ったとの事。高総体を控えた今、大きな自信となったのではないでしょうか。
我が家にとって、仕事・行事・仕事と ”休み” とは縁遠いゴールデンウイークとなりましたが実りある令和のスタートとなりました。




三日連続の雪

2019-04-03 12:35:26 | 生活・暮らし
四月に入り三日目となる今日。一日には新元号が発表された。阿部首相は官邸に入る時、会見で「青空の下きれいに咲き渡る桜のように・・・・」とコメント。
我が岩手県は”桜”の雰囲気など全く感じられない気候でしたが、TVでは桜咲く都内の映像が流れる一方、盛岡の中津川河川敷に積もった映像も放送され、出演者は
季節外れの降雪に一同「今頃?」と驚きの様子。 
その日、我が町軽米は雪降り真っただ中。そして、まさかの積雪。昨日も県道を除雪車が行ったり来たり。今日で三日目の降雪。しかも気温が低いせいで
寒中に降る”粉雪”・・・・ホント寒い。毎年の事ながら我が地域で桜が開花するのは五月。
新元号「令和」の始まりに桜の開花は間に合うだろうか? 


                                           3日11時現在