ぱれっと

プチぱれっと、ぱれっとひろば、Kidsくらぶ、おしごと工房、デイサービスさくら坂、いろいろ、どこに来てくださっても。

ようちえんごっこ プチぱれっと  おわかれ会 デス。。。♪

2013-03-19 14:49:57 | プチぱれっと

先週から 今週いっぱい順番に いろんなクラスで 
「おわかれ会」がひらかれています。
1年間かよってきて・・・最後の日です。
子どもたちは なんとなく。。ですが
おかあさん、おとうさん、そしてスタッフは
ほんとうに胸がいっぱい、、、、の日です。

おかあさんがたは 最初から眼がウルウル。。
おとうさんも何人か駆けつけてくださいました。
子どもを見つめるおとうさんの後ろ姿って ステキです!

スタッフは。。。
もう、なにもいうことはありません。
子どもたちに おかあさん、おとうさんに 感謝です。
育てていただいたのは 私たち。
見守っていただいたのは 私たち。
支えていただいたのも 私たち。
励ましていただいたのも 私たち。
心から アリガトウゴザイマシタ。

おおきくなったねぇ。。。
元気で1年間かよってくれて。。。
こんなに成長してくれて。。。


おこがましいですが
おかあさん方も それぞれにこの1年、ステキに年を重ねられて。

ある おかあさんは、
お兄ちゃんが2歳の時にきてくれてから
ずっと。。。ぱれっとにきてくださっていました。
お兄ちゃんの次のお姉ちゃんがきてくれて
それから。。。
今日、末の妹ちゃんがさくらぐみを卒業。
おかあさんも すっかりおかあさんです。


女のひとが 結婚されて 
まだまだ初々しいお嬢さんのような おかあさんになられて
一人目のお子さんをつれて ぱれっとにきてくださる。。。
なんとなく心細そうなご様子で
スタッフやお母さんどうしでお話しされている。
しばらくして次のお子さんが産まれて。。
二人のお子さんのおかあさんになられて。。
たいへんなこともあったでしょう。。。
うれしいことに 三人目のお子さんに恵まれて
いまは、三人のお子さんのおかあさん。 

あいかわらずオキレイでオシャレで、、
でも、お嬢さんのようだったころとはまた違う。。。^^
たおやかな女のひとになられて。


こうして子どもたちの成長だけでなく
女のひとがステキに年を重ねていく姿も拝見できて
いつもながら なんだか ウレシイ春です。



 

清水地区の子育てサロン 福祉委員会主催  

2013-03-07 14:58:31 | ぱれっとひろば
年に4回ぐらい ぱれっとが担当させていただく機会があります。
4月、9月、12月、3月。。。スタッフは毎回いろいろ工夫して。。。^^V

福祉委員会の方々もとっても素敵!

2月3月になると きてくれる子どもたちも大きくなって
4月から幼稚園や保育所にいく子達も今日が最後で来てくれました。

また4月、新しい子たちがきてくれます。

こんな場所がある、こんな人たちがいる地域って素敵でしょ!







3月 ようちえんごっこ プチぱれっと  ももぐみ

2013-03-07 14:54:41 | プチぱれっと
ももぐみさんが 公園にいきます。
ぱれっとの前の交差点の横断歩道をわたって
ばら公園にいきます。

3月になると ほんとに上手に横断歩道をわたって
みんなで歩いてイキマシタ。

カメラをかまえて 見送るワタシも感慨深く。。。。

ミンナ。。。オオキクナッタネ。。。

ようちえんごっこ プチぱれっと ひまわりぐみ  吹田市千里山デス! 

2013-03-07 14:20:00 | プチぱれっと
今年度の7月から再開した 「ひまわりぐみ」
今年度は3人のクラスでしたが
来年度、と言っても、もうすぐ始まる4月からは 7人でスタートです。

会場の千里山会館の方々にも かわいがっていただいて
お散歩に行くときには 「いってらっしゃ~い~」帰ってくると 「おかえり~!」

ほんとにアリガタイです。

とっても歴史のある素敵な住宅地の中にある千里山会館が会場です。
地域の皆さんが、地域をとても大切におもっていて
その中心という感のある千里山会館でクラスをさせていただくのは
とてもウレシイです。

この日は 暖かい陽ざしで
千里山駅前の噴水公園までお散歩。

暖かい陽ざしとはいえ 気温はまだまだ寒いのに
鳩が噴水で水浴びしてるのを
みんなで びっくりして見ました。

スタッフや お友達の笑顔が暖かいイチニチ。

さ、ひまわりぐみに帰って お弁当たべよ!