goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーマー・スタジオ「革&ものづくり工房」の日々

人の暮らしに寄り添うものづくりを。
小さな工房で革を中心に体験教室や様々なものづくりをしています。

ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展/作品紹介2

2015-09-20 13:16:55 | お知らせ
まだまだあります、力作、大作。ご覧あれ。


三つまとめて紹介です。左端、すでに自分のお店「HARUHINO」を経営しているTさんの作品。昨日までお店に飾ってあった?
真ん中後ろ。前述のTさんとほぼ同期。一つ目の外縫い課題を仕事に使えるビジネスバッグを選んで、使いまくって味が出てきていますが展示していただきました。
向かって右手前。ついつい最近入られた生徒さん。一つ目の課題を作品展ギリギリに仕上げて来られました。頑張りました。


左のトートバッグの作者と右の2WAYバッグの作者はお友達。二人ともはるばる名古屋から通ってられます。ご苦労様です。


以前から自分なりに革縫いをされていた方です。細かな技術を覚えたくてうちの教室に来られました。やはり仕上がりが綺麗です。


普段は音楽関係の仕事をされている方。芸術はリズムとかこだわりとか共通点が沢山あります。少しの言葉で沢山理解できる優秀な方です。

ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展2015「革とともに暮らす日々Ⅵ」開催中1

2015-09-20 13:02:02 | お知らせ
今年もはじまりました。
ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展「革とともに暮らす日々」。
今年でもう6回目になります。

2007年に革修行をはじめて、
2008年から教室を開講。
最初は2~3名からの出発でしたが、今は18名ほどの生徒さんが参加しています。

昨年からは大阪教室も開講、先日場所を芦原橋から難波へ移転しました。
大阪は移転初日に1名入会していただき幸先の良いスタートを切れました。

それでは今年の生徒さんの作品の数々をご覧ください。
1ページでは収まりきらないので、
数ページに分けてご紹介します。


名古屋から通っていただいている生徒さん。かわいい作品がたくさんあります。販売もしていますよ。


同じく名古屋の生徒さんの作品。うさぎシリーズ?


大阪教室の生徒さんの作品。トートバッグに見えますがおしゃれなクラッチバッグです。


昨年入られた女性の方。几帳面な性格ですがチャレンジャー。高度な技術の作品に次々取り組んでいます。


前述のトートバッグと同じ作者。これがみなさんが最初に取り組む外縫いバッグの基本です。革色が緑がかった紺でおしゃれです。


息子さんにねだられて作ったバスケットボール型のボストン。プロ選手のサイン入りでプレミアがつきました。


いつもかわいい小物を作られるミシンクラスの生徒さんの作品たち。動物の形だったり船の形だったり。販売しています。

帆布と革のコラボトートバッグ

2015-05-22 00:20:50 | お知らせ
先日の帆布のトートバッグに続いて、

帆布と革のコラボのトートバッグを作りました。



中央のベルトは使わないときはバッグの裏側に固定できます。

内側にはポケットが付いていて、軽量なバッグです。

販売予定価格は12000円(税込)。

以前作った帆布のトートより少し深めです。

帆布のトートバッグ販売をはじめました。

2015-05-16 23:25:36 | お知らせ
ファーマー・スタジオとちてはこカフェの

プライベートブランド「in my life」から帆布のトートバッグの販売をはじめます。



バッグ本体、内布ともに生成りの帆布を使用しています。

写真は試作品ですが、販売用は内側にもポケットが付いています。

軽くて丈夫、A4ファイルが横向きに楽々入ります。

販売は店頭またはメールでのお申し込みが可能です。

メールで購入希望の場合は銀行振り込みで入金確認後の発送となります。

一つづつ受注後に丁寧に縫製し発送となりますので、商品到着まで10日ほど必要ですので

あらかじめご了承ください。

来店のお客様には在庫がある場合はその場でお渡しできます。

購入申し込みmail fathom@lake.ocn.ne.jp

吉野杉のスプーンのワークショップ

2015-04-30 10:46:34 | お知らせ
ファーマー・スタジオでは革にとらわれず、

いろんな分野のワークショップを展開しています。

これから夏にかけていろいろなワークショップを企画しているので

またお知らせにご注目くださいね。


<吉野杉のスプーン手作りワークショップ>
木の工房「虹紙製作所」から和田靜奈さんを講師に招いて、「木のスプーン」を作るワークショップを開きます。吉野杉の希少な部分を使って削り出します。
とても良い香りのする杉。自分で作って自分で使う、贅沢なマイスプーンを作ってみませんか?
●日 時 2015年6月7日(日) 13:00~17:00頃
●場 所 ファーマー・スタジオ(ちてはこカフェ2階/地図宛名面参照)
     〒630-8113 奈良市法蓮町1232
     TEL.0742-26-0669
●参加費 4,000円(消費税・材料費・お茶菓子代金込)
※お申し込み 6月1日(月)迄に下記アドレスに、お名前、ご連絡先(携帯番号など確実に連絡の取れるもの)、人数をお書き添えの上お申し込みください。 
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp
注)開催日まで3日以内のキャンセルはキャンセル料金3,000円が必要となりますので
  予めご了承ください。

大阪教室が移転しました。

2015-04-06 15:05:47 | お知らせ
工房をお借りしていた「シューネクスト」の移転にともない、

大阪教室も移転しました。

場所は次の通りです。

大阪市浪速区浪速東1-4-14
JR芦原駅から徒歩1分
芦原駅南側高架下

JR芦原橋駅の南口を出てすぐの高架下です。

今後ともよろしくお願い致します。

ショップカードが完成しました。

2014-11-13 23:15:26 | お知らせ
「ファーマー・スタジオ」の案内ショッププカードが完成しました。

今まで作ってなかったのかい?と突っ込まれそうですが、
プリンターで出力したものはありましたが、
印刷したものはなかったんです。
表面と裏面にそれぞれ、
一日で出来る「体験教室」と
入会して本格的に学ぶ「革縫い教室」の説明がまとめてあります。
革縫い教室の大阪教室は会社帰りに気軽に立ち寄れるように
滞在時間でその日の講習料を計算出来る
タイムカードを導入しました。(夜8時まで受講可能)
何時に来て、何時に帰っても良いシステムになっています。
奈良教室は固定月謝制ですが受講日を予約出来ます。
体験教室は営業日の受講希望日5日前までにご予約下さい。
詳しくはショップカードをご覧下さい。
ご希望の方には郵送もいたします。
下記アドレスまでご連絡下さい。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

がま口手作り体験2

2014-11-02 15:41:21 | お知らせ
先日告知した sachi(福澤幸子)作品展に連動して、

がま口コインBOXの手作り体験教室を開催します。



<がま口コインBOXを作ろう!>
日時/ 11月29日(土)・30日(日)
   各日14時~16時
場所/ちてはこカフェ
かわいいがま口付きのコインBOXを作りませんか?
もちろんアクセサリーケースとして使っていただいても、
使い方はあなた次第。
参加費/お一人\3,000(お茶菓子付)
お申し込み方法(各日定員4名)
お申し込みは下記メールアドレスにお名前、人数、連絡先(携帯番号など)をお書き添えのうえお申し込みください
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp
※実施日の3日前以降のキャンセルは
 キャンセル料\1,000を頂きます。予めご了承ください。

sachi(福澤幸子)作品展「開いた口がふさがる時」開催のお知らせ

2014-11-02 10:31:33 | お知らせ
がま口をこよなく愛する作家「福澤幸子=sachi」さんによる作品展を開催します。
彼女の偏愛ともいうべきがま口への愛がどの作品にも反映されて、
独特の世界観を確立しています。
週末の土曜・日曜にはsachiさんによる簡単ながま口講習会もありますよ。
可愛く愛おしいがま口とsachiの世界をお楽しみ下さい。
※オーダー希望の方は作家在廊日
 11月25日(火)、29日(土)、30日(日)に直接作家に申し入れ下さい。




●場所/ちてはこカフェ 〒630-8113 奈良市法蓮町1232
●日時/2014年11月25日(火)~11月30日(日)12時~18時
 ※最終日のみ~17時
<がま口講習会>
 11月29日(土)・30日(日)各日とも14時開始~16時頃終了
 講習終了後ティータイム(お茶菓子付)
●がま口講習会参加費/1名3,000円(材料費お茶菓子代含む)
●がま口講習会参加お申し込み方法
 下記アドレスに11月23日(日)までにお名前、人数、代表者連絡先(携帯電話・携帯mailなど各日に連絡の取れるもの)、ご住所をお書き添えのうえお申し込み下さい。
 申し込みmail fahmoh@lake.ocn.ne.jp
※キャンセルについて
 講習会開催の二日前(28日参加の場合は26日、29日参加の場合は27日)以降にキャンセルされた場合は、キャンセル料金1,000円を貰い受けますので予めご了承下さい。

●オーダーについて
作品のオーダーについては作家さんとの直接のやり取りにてお願いします。
オーダー後のトラブルなどについては当店は一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。

モカシンパンプスの手づくりワークショップ開催

2014-10-03 22:19:35 | お知らせ
ファーマー・スタジオは基本革カバンの工房ですが

縁あって以前靴の製作を教えて頂いていた「シューネクスト」と連携して

様々な靴関係のワークショップをしています。

2014年11月2日(日)にも「モカシンパンプス」を手づくりするワークショップを開催します。



あなただけのオリジナルの靴がもし一日で作れるとしたらどんなに素敵でしょう。
本格的なモカシンのパンプスを一緒に作ってみませんか?
プロの靴職人が分かりやすく手ほどきしますので初心者の方でも大丈夫。
はじめての靴作り。ぜひ挑戦してみて下さい。

日時/11月2日(日)13:00~17:00
場所/ファーマー・スタジオ(ちてはこカフェ2F)
   奈良市法蓮町1232 TEL.0742-26-0669
参加費/14,000円(税込・お茶菓子付)
お申し込み・お問い合わせ
10月25日(土)までに、下記アドレスにお名前、ご連絡先(携帯番号など確実に連絡の取れるもの)、ご住所、人数、
希望の足のサイズ(S(22.5)M(23.5)L(24.5))、
希望の革色(ベージュまたは焦げ茶/写真参照)
メールにてお申し込みをお願いします。

申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

※定員数/6名
定員数になり次第申し込みを締め切らせていただきます。

※キャンセルについて
10月31日(金)以降にキャンセルされた場合、キャンセル料として参加費の50%(7,000円)を請求させて頂きますので予めご了承下さい。

人気のワークショップですのでお早めにお申し込み下さい。

掲載されました。

2014-09-20 22:03:10 | お知らせ
今月発売のスタジオ・タック・クリエイティブ発行の革関係の専門誌に

ファーマー・スタジオと二つ折サイフが掲載されます。

発売される「男のカジュアル・ウォレット」に二つ折サイフの作り方と

ファーマー・スタジオが紹介されました。

細やかに手順が紹介され、巻末には型紙も添付されています。

これでスタジオ・タック・クリエイティブ発行の書籍に掲載されるのは三度目になります。

実は近々もう一冊掲載して頂けることになっているので

計4冊の本で紹介されることになります。

皆さん本屋さんに行ったらぜひ探してみて下さいね。




本日より開催ですファーマー・スタジオ/革縫い教室生徒作品展「革とともに暮らす日々ー」出展作品

2014-09-20 11:48:25 | お知らせ
本日9月20日(土)より23日(火・祝)まで

1階「ちてはこカフェ」にて、ファーマー・スタジオ革縫い教室の生徒有志による作品展

「革とともに暮らす日々ー」がはじまりました。

今年でもう6回目を迎える教室の作品展。

毎年少しづつ作品の完成度が上がってきました。

何人かはプロを目指す人もおられます。

革小物などの販売もしておりますのでお見逃しなく。





※教室に興味のある方はこちらをご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a

第6回ファーマー・スタジオ革縫い教室作品展

2014-09-04 23:18:50 | お知らせ
2014年9月20日(土)~23日(火)迄、

第6回ファーマー・スタジオ革縫い教室作品展を開催します。



今年は9名の生徒が作品を展示しています。

革小物などの販売もしますので、どうぞお誘い合わせの上お越し下さい。

場所:ちてはこカフェ 〒630-8113 奈良市法蓮町1232

期間:2014年9月20日(土)~23日(火) 12:00~19:30(最終日のみ~17:00)

連絡・お問い合わせ
0742-26-0669
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp



今日が締め切りです。

2014-07-06 19:29:35 | お知らせ
本日「革のサンダルを作ろう」の参加申し込み締切りとなっております。
参加希望の方はお急ぎ下さい。



若干ですが定員に空きがあります。
すでに申し込まれた方は当日お楽しみに。
昼のランチ付きになっておりますのでお弁当等は必要ありません。
http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/083ef693fc50c3a575258e5dcf913e1c

明後日17日(火)鎌倉教室締切りです。

2014-06-15 22:40:11 | お知らせ
6月17日(火)が鎌倉での体験教室
http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/8bc0afd4e09096f2a78432f771a88116
の参加申し込み締め切り日となります。

参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

※お申し込みはお問い合わせは下記アドレスまで お名前、連絡先(携帯など緊急時に連絡のとれるもの)、人数、をお書き添えの上お申し込み下さい。

fahmoh@lake.ocn.ne.jp