goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーマー・スタジオ「革&ものづくり工房」の日々

人の暮らしに寄り添うものづくりを。
小さな工房で革を中心に体験教室や様々なものづくりをしています。

ファーマー・スタジオ休止のお知らせ

2020-11-20 10:24:20 | お知らせ
ご無沙汰しました。
15年にわたり活動してきた「ファーマー・スタジオ」ですが、年内をもちましてほぼほぼ活動を停止することになりました。
ほぼほぼ、というのは一部の活動のみ継続する部分があるからです。
奈良教室の一部と大阪での「フェニックス教室」、遠方(主に関東方面)でのワークショップに関しては今後も活動を続けていきます。
2007年に始めたファーマー・スタジオの活動ですが優秀な生徒も輩出し一定の成果を収めたと感じています。

私は「ものづくり」という括りで沢山の活動をして来ました。
その中で最もこだわり、ライフワークと感じているのは「デザイン」です。
「デザイン」という言葉には「指し示す」という意味があります。
貴方の職業は何ですか?と問われれば迷いなく「デザイナー」だと答えます。
革の仕事は「寄り道」だったと言えば言葉が軽すぎます。
15年間という時間はそんな軽い言葉で片付けられるような期間ではありませんでした。
しかしそれ以前に25年間人生の一部であった「デザイナー」としての活動はそれ以上の意味があります。

デザイナー時代に欠けていたものが「ものづくりの現場」と「お客様の顔を見ること」でした。
デザインはほとんどを頭の中と紙の上で行います。
だから出来上がったものがお客様にとってどんな価値を持っているのかを自分の目で確かめる事が出来ません。
「革の縫製」「革カバン」を作る事はそれを実感として感じるために必要な事でした。
そしてもう一つの事業である「ちてはこ菓子店」でのタルト作りもまたお客様に直接届けることの出来るものです。
以前のデザイナーは結果や数字にほとんど責任を持たずに仕事をしていました。
しかし現在のデザイナーは自分がデザインした商品やプロモーションに対して責任を持たなくてはなりません。

この15年間はそれを確かめるための年月でもありました。
自分がデザインしたものが本当に力があって効果があるのかどうか、については
自分自身がデザインしたものを商品として扱い、事業として成功するのかどうかを確かめる必要がありました。
8年間の苦難の後、ここ三年間「革縫製」を縮小しながら自分が行っている商品やプロモーションに本気で取り組む期間を作りました。
しょっぱなにくも膜下出血で倒れるというハプニングがありましたが
それも決断を強くするきっかけになりました。
「ちてはこ菓子店」というプロジェクトは幸いここ数年で大きく育ち始めました。
自信を持って業績を公開する、というにはまだ少し早いかもしれませんが
これから2年間の間にそういう状態に持っていければ良いと思っています。

これから私が始める事は「コンサルティング」という分野に含まれるのだと思うのですが、
私はこの「コンサル」という言葉が大嫌いなので(笑)。
デザイナー時代に「コンサル」という名前でクリエイターを道具のように扱い
自分自身は何の責任も取らない人たちを沢山見てきたからだと思います。
特に中小企業の方達はこれからしばらくは苦境に喘ぐのに違いないのに、
金銭だけ要求して成果を残さないデザインコンサルティングなど必要ないと思っています。
そしてコンサルティングにこれから求められるのは「経営を苦境から救う力」であって
そのためには「デザイン」というエリアだけでなく「財務」や「支援」「ネットワーク」「ビジネスマッチング」など
様々な手法で事業者を引き上げながら、次の飛躍のために「デザイン」を活用する、そういう活動が必要で、
デザイナーはデザインの能力だけでなくそのための知識と経験を必要とすることになると思います。

私がこの三年間行ってきた事は当事者としてそれを実践する期間であったように思います。
まだこの先も実践し続ける必要がありますが、その一部でも社会に還元したいと思っています。

「デザイン」の話が別の方向に進んでいるように思われるかもしれません。

最初に述べたように「デザイン」には「指し示す」という意味が含まれています。
企業が見失っている進むべき道に導くためのお手伝いが出来ればと考えています。
ファーマー・スタジオのファーマーは「Father's Hand & Mother's Heart 」の略。
「父の手と母の心」。つまり生まれた赤ん坊を導く人たち。
最初から気持ちは何ら変わってはいません。

新しい会社(?)の名前は Lifs Garden(Life Style Garden)。
「ちてはこ菓子店」と「リフスガーデン・デザイン」はその事業部ということになります。
そして取り組むプロジェクトの名前は Sefy Project(Seed on Field Project)「大地の小さな種」。
その小さな種を育てるためのプロジェクトを始めます。

間も無く新しいブログを開くことになります。
しばらくはこのブログは開示しますが、数ヶ月後には閉じることになります。
よろしくお願いします。

ワークショップ中止のお知らせ

2019-11-08 15:28:58 | お知らせ
23日と24日の二日間のワークショップはキャンセルになりました。
お声がけしたのに申し訳ありません。
こちらの準備不足と募集をはじめた時期が遅かったなど
いろいろ考えた結果キャンセルにしたほうがご迷惑をかけずに済むだろうと判断しました。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。

来春に仕切り直しますのでよろしくお願いします。

ファーマー・スタジオ岩井

追伸/23日に東京にはおります。
   24日は家内が日比谷にあるToday's Specialというお店の中で出店させていただきます。
   お菓子類(タルト)の販売になります。時間があればお越しください。
https://www.todaysspecial.jp/event/4785/

ロハスフェスタ南港/インテックス大阪に出展しています。

2019-08-11 06:01:02 | お知らせ
本日8月11日と12日の2日間、

大阪南港のインテックス大阪でのロハスフェスタに「ファーマー・スタジオ」にて出展しています。

私はワークショップ3種。

他にも元生徒が2名共同出展しています(販売)。




ミニポシェット


ブックカバー


ペンケース

ぜひ見に来てくださいね。

2号館Dゲート 083ブースにて出展。

生徒を募集しています。

2019-02-24 22:13:26 | お知らせ
奈良の自宅の一室ではじめた革縫い教室も今年で13年目を迎えました。

少しづつ大きくなって今は奈良と大阪(森ノ宮)の二箇所になり、

昨年大阪教室で雇い始めたアシスタントさんもメキメキと腕を上げ

そろそろ初心者クラスなら任せても良いかな?と思っています。

まだまだ教室にもいろいろ課題はありますが

毎年徐々に改善しています。

アットホームな雰囲気と、それなりに厳しい技術の習得を両立しつつ

現在、新しい入会者を募集しています。


(大阪教室)

手縫いを中心に一部ミシン縫い(現在はミシン縫いは奈良教室のみですが近々大阪教室にも開講予定)を

それぞれがそれぞれのペースで取り組んでいます。


(大阪教室)

(奈良教室)

今では自分のお店を持つプロも輩出出来るまでになりました。

私(講師兼オーナー)自身が飲食店とお菓子屋、物販、自社ブランド開発(服を含む)、そして鞄の教室、製造販売までを手がけていて、

今後ますます大きな展開を考えていることもあり

同じような志向の生徒さんが増えてきている側面もあり

これからは「独立開業」などを目指す人のためにセミナーなども考えています。

※革縫い教室に興味のある方はこちらをご覧ください。

奈良教室 https://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/57c72a2423f3806727c57d65742ca5f7

大阪教室 https://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/0d01598fa27f6d19704c92483798556d

お願い

2018-12-25 16:08:11 | お知らせ
最近、体験教室への申し込みで
携帯(スマホ)番号の記載がなく
メールアドレスの記載だけで申し込まれて、
こちらからアドレスへの返信には応答されずに
体験教室をキャンセルされたり、当日来られないことが多発しております。
あるいは記載されているアドレスも間違いがあって連絡がつかない場合もあります。
こちらからの確認メールにはかならずご返信下さい。
また申し込み時には携帯番号など必ず連絡の取れる連絡先をご記載下さい。
ファーマー・スタジオ岩井

お問い合わせ/ご連絡は下記アドレスにお願いします。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

PCメール復帰しました。

2018-12-19 23:45:04 | お知らせ
不調だったPCメールは無事に復帰しましたので、
これまで通りお問い合わせ、体験教室へのお申し込み、
革縫い教室への見学、入会のお申し込みは
下記アドレスへのメール、またはスマホへの直接電話でお願いします。
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp
スマホ番号 09081450124

ファーマー・スタジオ代表 岩井

PCメール不良の件

2018-12-15 23:12:38 | お知らせ
昨日夜よりHP用のSafariが起動しなくなり、
同時に体験教室の申し込みや問い合わせのメールを見ることが出来なくなっています。
革縫い教室に関するお問い合わせは
kate-odessy@ezweb.ne.jp
までお願いします。
あるいは
LINEにて
ファーマーまでご連絡下さい。

2018年第10回ファーマー・スタジオ革手縫い教室生徒作品展無事終了しました。

2018-09-24 22:13:32 | お知らせ
本日、第10回ファーマー・スタジオ革手縫い教室生徒作品展が無事に幕を閉じました。



写真は終了後の打ち上げの様子。

今年は力作が多く、たくさんの方にご来場いただき、とても盛り上がりました。

これから来年に向けて新しい創作活動の始まりです。

来年はさらに有志だけが参加する完成度の高い作品展も考えています。

またのご来場お待ちしております。

※革縫い教室に興味のある方はこちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a

いよいよいよいよ明日までとなりました/ファーマー・スタジオ生徒作品展

2018-09-23 17:44:14 | お知らせ
いよいよ明日が最終日となります。

ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展「革と暮らす日々10」。

奈良教室での開催。

多数のお客様にご来場いただきありがとうございます。

販売作品も残り少なくなりました。






二階の教室見学も自由にしていただいております。

お誘い合わせの上ご来場ください。

お待ちしております。

アクセス地図はこちら。
https://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/4f55ebd5350bdca38cd49a9d9c770851

第10回ファーマー・スタジオ革縫い教室 生徒作品展「革と暮らす日々」開催/大阪教室

2018-09-14 22:38:11 | お知らせ
いよいよ明日より開催となりました。
2018年 第10回ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展「革と暮らす日々」。

まずは9月15日〜17日、大阪教室での開催となります。

たくさんの力作が展示されています。







今年は特に大型の作品が多く、
また、課題作品、自由作品ともにバラエティに富んだ作風になっています。

生徒の経験年数も8年〜1年とキャリアも様々。

革の種類によって質感が違う点にもご注目ください。

また一部販売作品もありますので
気に入ったものがあればご購入下さい。





大阪教室は森ノ宮駅から徒歩5分ととても便利な場所にあります。(ファーマー・スタジオへのアクセス参照)
開催時間は10時〜17時となっています。
三連休を素敵な革カバンを見て過ごしませんか?

住所/大阪市中央区森ノ宮中央1丁目22-5
お問い合わせ/090-8145-0124(代表者 岩井)

●奈良教室での開催は9月22日〜24日になります。

2018年 ファーマー・スタジオ生徒作品展開催のお知らせ

2018-08-27 11:28:06 | お知らせ
今年も「ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展」を開催します。

今回は大型のカバンの作品が数多く出揃いました。

いつになく力作ぞろいです。

また昨年3月にオープンした大阪教室も現在生徒数は15名に達し、

生徒数は奈良と合わせて合計40名になりました。

2018年の作品展は奈良と大阪二つの教室の合同展示となります。

今日は早朝より近隣の「スターバックス鴻池運動公園店」の協力を得て現在出揃っている作品の集合写真を撮影してきました。



大きな木の根元と所々枝から垂れ下がる実のようにカバンを配置しました。

各教室での作品展の日程です。

●大阪教室/9月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝) 午前10時〜12時/昼休憩/午後13時〜17時

●奈良教室/9月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝) 午前10時〜12時/昼休憩/午後13時〜18時(24日最終日のみ17時まで)
                          (奈良教室では昼休憩時も展示物の鑑賞と販売受付しております)

※大阪教室、奈良教室ともに一部販売作品があります。詳しくはスタッフまでお申し出下さい。



生徒たちの一年間の努力と精進が結実した作品たちをどうぞご覧ください。

●ファーマー・スタジオ革縫い教室詳細
https://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a

京都 恵文社にてミニショルダーバッグの体験ワークショップを開催します。

2018-08-05 11:47:39 | お知らせ


京都の一乗寺にある本屋さん「恵文社」にてワークショップをします。

恵文社内には「COTTAGE(コテージ)」というキッチン付きフリースペースがあります。

とてもかわいい空間でこの度革のワークショップをさせていただくことになりました。





東京世田谷ものづくり学校でも好評だった「革のミニショルダーバッグ」の1日手作り体験を

恵文社さんの「コテージ」でもさせていただきます。

今回は世田谷でのバッグの革色「キャメル」と「黒」に加えて「赤色」のバッグもお選び頂けます。




では「恵文社コテージ」での革手縫い体験教室の詳細です。

●開催日/2018年11月10日(土)
●時間/10:00〜16:00(12:00〜13:00昼休憩)
●内容/
本革のミニショルダーバッグを手縫いで縫い上げます。
バッグサイズ 左右230mm×奥行90mm×高さ150mm
カラー(革色)/キャメル・ブラック・レッドよりお選びください。
●参加費/12,000円(税込・材料費込)
●定員数/6名
●お申し込み/お名前、参加人数、ご連絡先(複数の場合は代表者/携帯番号など必ず連絡のとれるもの)、ご希望の革の色(キャメル・ブラック・レッドより1色)を添えて11月3日(土)までにお申し込みください。

■申し込み・お問い合わせアドレス/fahmoh@lake.ocn.ne.jp
(恵文社の申し込みフォームからも申し込みが出来ます)

※キャンセルについて 11月7日(水)以降のキャンセルにはキャンセル料金が発生しますのでご注意下さい。
キャンセル料金/催行前日まで50%、催行当日100%

先行イベント<ちてはこ菓子店のタルト教室&マルシェ>



ファーマー・スタジオの姉妹店である「ちてはこ菓子店(カフェ)」が革教室に先行して
「タルト(お菓子)作り教室」と「お菓子のマルシェ」を行います。

●開催日/10月28日(日)
●時間/(タルト教室 10:30〜12:30)(マルシェ 12:00過ぎ〜15:30)
●内容(タルト教室)/直径11cmの「クルミとクランベリーのミニタルト」作りの講習会をします。
          デモンストレーション形式の講習と簡単な実習を交えてミニタルトを作り、箱に入れてお持ち帰りいただきます。
          ティータイムには試食用のタルトをお召し上がりいただけます。
●定員数10名
●参加費 お一人様4,000円(消費税・材料費・試食・お茶代金込み)
●申し込み締め切り/10月23日(火)
お申し込み方法/お名前、参加人数、ご連絡先(複数の場合は代表者/携帯番号など必ず連絡のとれるもの)を添えてお申し込みください。

●お申し込みアドレス chitehako@ae.auone-net.jp
キャンセルについて 10月24日(水)以降のキャンセルについてはキャンセル料金(1,000円)がかかりますのでご注意下さい。

2018年東京世田谷ものづくり学校出張ワークショップ決定

2018-04-23 14:46:13 | お知らせ
2018年6月23日(土)と24日(日)の二日間、今年も東京でのワークショップを開催します。



今年は6月23日(土)12:30〜はミニショルダーバッグ。



背面にはパスケースが入るファスナーポケット。



内部はラインストライプの布張り。



大きめの長財布やダイアリーもすっぽり入ります。

二日目の6月24日(日)9:00〜は革のトートバッグ。



上部にはファスナー。



正面にもファスナーポケット。

背面にはホック付きのポケット。



二つ並べると同じテイストのコーディネートが出来ます。

では詳細です。

●イベント名称
革手縫体験教室/ミニショルダー&トートバッグ

●イベント内容
<キャッチコピー>
はじめてでも出来る。1日で仕上げる手縫いの革のミニショルダーとトートバッグ。

<ボディコピー>
本格的な革のショルダーバッグやトートバッグを作ってみませんか?たった1日で仕上げることが出来ます。
6月23日(土)12:30~は街歩きにおしゃれなミニショルダーバッグ。約3時間半で完成しますよ。長財布やダイアリーが入る大きさでとても便利です。
6月24日9;00~は革のトートバッグ。約5時間(休憩時間別途あり)で完成。外側にポケットが2箇所、内側にもポケットが1箇所。上部にもファスナーが付いていてA4までの書類が入ります。底はお弁当が入る大きさで普段使いでもビジネスシーンでも活躍しそう。
ショルダーバッグとトートバッグは同じ質の革なのでペアで使っても良い感じ。革色はキャメルかブラックのどちらかをお選び頂けます。
キット状に裁断と穴あけを施した革を使って、キャリアを積んだプロの革縫い講師がやさしく指導しながら縫いあげますのでどなたでも美しく仕上げることができます。
自分だけのオリジナルな革カバンを作ってみませんか?

●講師プロフィール
2007年 グラフィックデザイナーより転身。
    革縫いを習得するため、大阪レザーアート大塚俊治氏に師事。
    レザーバッグの基礎を学ぶ。
2008年 「革職人たちの手仕事展」を共同開催。
2009年 奈良市にアトリエショップ「ファーマー・スタジオ」開設。革縫い教室併設。
2013年 大阪教室開講。
2017年 大阪教室を大阪市森ノ宮に移転。
※個展、出張教室多数。2011年~2015年 鎌倉にて出張教室。2016年~東京にて出張教室。
※講師掲載誌 「Leather Craft Vol.8」「はじめての革のおさいふ」「革でつくる男のカジュアルウォレット」「レザークラフト ベストセレクションVol.2」等。(出版/STUDIO TAC CREATIVE)

注)★出版社の掲載許可を得ています。

●開催日/開催時間
2018年6月23日(土)(ミニショルダーバッグ)12:30~17:00 
2018年6月24日(日)(トートバッグ)9:00~17:00
●会場
ミーティングルーム2
●講師名
ファーマー・スタジオ 岩井圭一
●対象
14歳以上の男女
●持ち物
汚れても良い服装
●定員
1日8名
●お問い合わせ先
ファーマー・スタジオ
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp 携帯mail kate-odessy@ezweb.ne.jp 携帯090-8145-0124
●お申し込みフォーム
お名前(同行者がいる場合はその方のお名前/人数)
ご連絡先(携帯番号など緊急時に確実にご連絡がとれるもの)
受講希望日
作りたい課題・革の色(キャメルまたはブラック)
●IID以外での申し込み
詳細/下記メールアドレスにお名前、ご連絡先(携帯など確実に連絡がとれるもの)、人数(同行者がおられる場合は同行者の氏名)、受講希望日、作りたい課題(6/23(土)ミニショルダーバッグ または6/24(日)トートバッグ)、希望の革色(キャメルまたはブラック/写真はキャメルです)
mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp
●受講料金(材料費込)
ミニショルダーバッグ/12,000円(消費財込)
トートバッグ/18,000円(消費税込)

各日定員8名ですのでお早めにお申し込みください。

予告/販売開始のお知らせ

2017-09-25 22:08:57 | お知らせ


今年で9回目を迎えた生徒展も無事に終了しました。

今年は各生徒さんの技術も上がり、素晴らしい作品が増えました。

そこで大阪教室では来年度より教室は2階での開催になり、

1階部分が空くのを踏まえ、1階での商品販売を開始することにしました。

私のセミオーダーバッグはもちろんですが

生徒さんの中で自己ブランドを持っていて、ファーマー・スタジオにふさわしい精度の作品のみを

コーナーを作って販売いたします。

カバンが中心ですが、他の雑貨類やお菓子(ちてはこ菓子店の商品)なども販売する予定です、

店舗の方も機会を見ながら徐々に店舗らしく改装をしてゆきます。

まずはご報告まで。

またご来店ください。

明日で終了です/ファーマー・スタジオ生徒作品展

2017-09-22 11:40:19 | お知らせ
いよいよ明日で終了となります。

「ファーマー・スタジオ生徒作品展 革とともに暮らす日々ーⅨ」

今年はハイレベルな作品が揃いました。



お見逃しなく。

ファーマー・スタジオの考え方や作品の精度をその目でお確かめください。

来年からはさらにパワーアップした作品展を企画しています。

革縫い教室に興味のある方はこちらをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a