最近、前日、当日の体験教室間際でのキャンセルが多くなってきました。
革の体験教室ではご予約を5日前までにお願いしていますが、
この5日間はワークショップのための準備のための期間となっています。
この間に必要な材料、革、金具などの手配や購入をし、
その後、革の下処理、裁断、穴あけ、ファスナーなどの取付けなどの作業をし、
当日の体験教室がスムーズに進むように準備をしています。
3日前にはすでに革の裁断などが済んでいる状況です。
一旦裁断してしまった革は、その目的の用途にしか使用出来ません。
ですから3日前にはもう必要な経費が派生してしまっているのです。
特に革に関しては端切れで購入しているのではなく
どんなに小さな革の使用でも、革が不足していれば半裁という大きな革を一枚丸ごと購入します。
これまで、ファーマー・スタジオではよほどの場合でない限りキャンセル料金を請求していませんでしたが、
間際でのキャンセルが増えると当スタジオの経営上無視出来ない状況となります。
そこで申し訳ありませんが、3日前以内でのキャンセルに関しまして
体験料金の半額をキャンセル料金として請求させて頂くことにしました。
2014年10月13日(月)より適用させて頂きますので予めご了承下さい。
キャンセル料金は口座振り込みでお支払いいただきます。
その際、請求書を送らせて頂きますが
請求書到着後1週間以内にお支払いいただきますようお願いいたします。
お支払いいただけないような悪質な状況の場合は配達証明、内容証明を添えて再送させて頂きます。
なお今後申し込み時に住所を添えていただきますようお願いします。
住所のない申し込みに関しましては申し込み受理出来ませんのでよろしくお願いします。
何よりも今後は参加当日参加が可能であるという状況でお申し込みいただけますようお願いいたします。
革の体験教室ではご予約を5日前までにお願いしていますが、
この5日間はワークショップのための準備のための期間となっています。
この間に必要な材料、革、金具などの手配や購入をし、
その後、革の下処理、裁断、穴あけ、ファスナーなどの取付けなどの作業をし、
当日の体験教室がスムーズに進むように準備をしています。
3日前にはすでに革の裁断などが済んでいる状況です。
一旦裁断してしまった革は、その目的の用途にしか使用出来ません。
ですから3日前にはもう必要な経費が派生してしまっているのです。
特に革に関しては端切れで購入しているのではなく
どんなに小さな革の使用でも、革が不足していれば半裁という大きな革を一枚丸ごと購入します。
これまで、ファーマー・スタジオではよほどの場合でない限りキャンセル料金を請求していませんでしたが、
間際でのキャンセルが増えると当スタジオの経営上無視出来ない状況となります。
そこで申し訳ありませんが、3日前以内でのキャンセルに関しまして
体験料金の半額をキャンセル料金として請求させて頂くことにしました。
2014年10月13日(月)より適用させて頂きますので予めご了承下さい。
キャンセル料金は口座振り込みでお支払いいただきます。
その際、請求書を送らせて頂きますが
請求書到着後1週間以内にお支払いいただきますようお願いいたします。
お支払いいただけないような悪質な状況の場合は配達証明、内容証明を添えて再送させて頂きます。
なお今後申し込み時に住所を添えていただきますようお願いします。
住所のない申し込みに関しましては申し込み受理出来ませんのでよろしくお願いします。
何よりも今後は参加当日参加が可能であるという状況でお申し込みいただけますようお願いいたします。