goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーマー・スタジオ「革&ものづくり工房」の日々

人の暮らしに寄り添うものづくりを。
小さな工房で革を中心に体験教室や様々なものづくりをしています。

ファーマー・スタジオ革縫い教室 生徒作品展「革と暮らす日々-Ⅶ」開催します。

2017-08-15 10:30:23 | お知らせ


今年も開催します。

ファーマー・スタジオ革縫い教室 生徒作品展「革と暮らす日々-Ⅶ」。

今年は奈良教室と大阪教室2箇所での開催になります。

<開催期間>

奈良教室/9月9日〜15日(10時〜17時)

大阪教室/17日〜23日(12時〜19時)

今年入られたばかりの方から、もう8年も通われているベテラン。

20代から60代まで総勢40名の生徒さんから力作が集結します。



恒例の販売もあります。お手軽な値段でヌメ革の作品が並びます。

今回は大きな作品が増えました。

でも小さくても目を見張るような出来栄えの作品もあります。

お見逃しなく。

どうぞお誘い合わせの上お越し下さい。

革縫い教室に興味のある方はこちらをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a

東京でのワークショップ、web上でも参加者募集しています。

2017-06-10 11:41:19 | お知らせ
東京世田谷ものづくり学校での7月1日、2日のワークショップ、

ものづくり学校でのwab申し込みもしています。

こちらからもお申し込みください。

https://setagaya-school.net/event/2327

昨年のワークショップの模様です。



沢山の人数でワイワイと製作しています。

1日目の長財布はまだまだ空きがあります。


2日目の大型帆布リュックは残りわずか。



2日目横型リュックは少し空きがあります。


お申し込みお待ちしております。

大型帆布のリュックは締め切りを6月21日とさせていただきます。

その他の課題に関しては6月25日が締め切りとなります。
期間を過ぎてしまった場合はメールにてお問い合わせください。

mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp

世田谷ものづくり学校7月1日(土)ワークショップ課題/長財布

2017-05-09 12:55:27 | お知らせ
東京、世田谷ものづくり学校のワークショップ7月1日(土)の体験教室課題です。

革の長財布。



内側はこうなっています。



カードホルダー8枚分、
ファスナー付きコインケース1箇所。

札入れ1箇所。


二つ折りの仕上がりです。

革の厚みは1.6mm程度。

※色はキャメルかこげ茶のいずれかをお選び頂けます。

サイズ 横19cm×幅9cm

製作時間3時間〜4時間。

体験価格8,000円(税込)

7月1日(土)12:00開始。16:00頃終了。

定員数、10名。

ご予約は下記メールまでお願いします。

fahmoh@lake.ocn.ne.jp

世田谷ものづくり学校7月2日(日)ワークショップ課題2/横型リュック

2017-05-09 10:15:39 | お知らせ
東京、世田谷ものづくり学校での2日目(7月2日(日))の課題2つ目です。

7月2日の体験教室では前述の大型帆布リュックと今回紹介する横型リュックのどちらかを選ぶことができます。

横型リュックです。




高さ25cm×幅30cm×奥行き13cm

背中部分には硬い芯とキルト芯でクッション性を高めています。

マチ部分はホックをはずすと広げることが出来ます。

荷物が増えた時に開いて広げてください。

背面には小さなポケットが付いています。


内側は布張りになっています。(写真はストライプですが変更する場合もあります)


製作時間4時間〜5時間。

体験価格18,000円(税込)

色は写真のカラーのみになります。

7月2日(日)9:00開始。17:00頃終了。2日は大型帆布リュックと同時開催で体験していただきます(横型リュックか大型帆布リュックのどちらかを選択)

定員数、横型リュックと大型帆布リュック両方の総数で10名。

ご予約は下記メールまでお願いします。

fahmoh@lake.ocn.ne.jp

※大型帆布リュックの内容は以下のアドレスからご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/ce38025e563e1cfcb7ea243347a42e23

東京世田谷ものづくり学校7月2日(日)ワークショップ課題/大型帆布リュック

2017-05-08 23:13:25 | お知らせ
ようやくサンプルが出来上がりました。

大型帆布リュック。正面。
高さ43cm×幅30cm×奥行き17cm


色違いです。


正面の中央ポケットは取り外してショルダーポーチとしてお使いいただけます。
外した跡の帆布ポケットもそのまま使用いただけます。


正面向かって左側のサイドポケット。
ペットボトルを入れる場合はフラップ上部が開き、キャップ部分が邪魔になりません。


正面向かって右側にはサイドファスナーは付いていて
カバンの中身を楽に取り出せます。


背中に当たる部分には丈夫な芯材を入れ、
さらにキルト芯を縫いこんでクッション性を持たせています。


いたるところに工夫を凝らした軽量で大きなリュックです。

製作所要時間(個人差があります)5〜6時間。

体験価格23,000円。(税込)

色を写真の(帆布きなり×革部分こげ茶(背中と肩ベルトは除く)または帆布こげ茶×革部分キャメル/どちらかお選び頂けます)

7月2日(日)9:00開始。17:00頃終了。2日は横長リュックと同時開催で体験していただきます(横型リュックか大型帆布リュックのどちらかを選択)

定員数、横型リュックと大型帆布リュック両方の総数で10名。

ご予約は下記メールまでお願いします。

fahmoh@lake.ocn.ne.jp

※横型リュックの内容は以下のアドレスからご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/d5524a2686e14ab232331b4ee2860c45

3月1日(水)ファーマー・スタジオ大阪教室 開講しました。

2017-03-02 10:57:03 | お知らせ
2017年3月1日(水)。ファーマー・スタジオ大阪教室が

たくさんの生徒さんや皆様のおかげで開講することが出来ました。



現在は民家の一部を防音工事を施すだけで運営していますが、

いずれ少しづつ改装を繰り返し、奈良教室とは違った新しいタイプの教室へと進化させるつもりです。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/0d01598fa27f6d19704c92483798556d
http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/c9c1b53ef09e860d14df248097c2722f

当初から6名の生徒に恵まれ順調なスタートを切ることが出来ました。

奈良教室よりは少し小さな部屋を工房にしていますが

人数が増えてきた段階で二階へと工房(教室)部分を移動する予定です。

実はまだ看板が出ていないので、今日昼から大阪で看板作りです。

まだまだ生まれたばかりでヨチヨチ歩きの大阪第二教室ですが、

どうぞこれからよろしくお願いします。

近鉄文化サロン阿倍野でのワークショップ

2016-09-29 22:30:02 | お知らせ
先日28日に大阪阿倍野の「and」の中にある「近鉄文化サロン阿倍野」にて体験教室をしました。

この日は8名の参加で「刻印入りブックカバー」の体験教室。

4時間の講習で革の説明なども交えながら全員が綺麗に完成させることができました。



今後の申し込みによって

ポシェット(1回)→ジャバラサイフ(2回)と進み、

最後は希望者に ジャバラポーチ(3回)

※人数が最少催行人数に達しなかった場合は開講しませんので、予めご了承ください。

※各回毎月第4水曜日13:30〜16:30
※受講料金 月1回×3ヶ月……7,776円

●お申し込み・お問い合わせ……06-6625-1771

次回の講習課題のポシェットです。


さらにその次の課題ジャバラサイフ。



最後にジャバラのショルダーポーチ。


どうぞお申し込み、お急ぎください。

いよいよ明日から開催です。

2016-09-16 21:51:48 | お知らせ
いよいよ明日2016年9月17日より9月22日まで

ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展「革とともに暮らす日々ーⅧ」が開催されます。



これまで勉強してきた技術や自分の思いを作品に込めて

その成果をお見せする機会です。

教室展も今年で8回目。

生徒数も30名を超えました。

そして私も来年でこの仕事をはじめて10年目。

色々な意味で節目となります。

ぜひともそれぞれが思いを込めて作った作品の数々をご覧ください。

●第8回 FahMoh Studio 革縫い教室生徒作品展「革とともに暮らす日々ーⅧ」

期日/9月17日(土)〜22日(木・祝)DMでは12:00〜と成っていますが作品は9:00〜見ることができます)
   ※最終日のみ〜17:00終了
場所/ちてはこカフェ 奈良市法蓮町1232(二階がファーマー・スタジオとなっています)
お問い合わせ/ 0742-26-0669  mail fathom@lake.ocn.ne.jp

※一部販売商品もあります。

2016年第8回ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展「革とともに暮らす日々ーⅧ」

2016-08-27 22:40:22 | お知らせ


「ファーマー・スタジオ/革縫い教室生徒作品展」「革とともに暮らす日々」も、今年で8回目を迎えました。
今年も力作が勢揃いします。
ほとんどの生徒さんが初めて革縫いを始めた方ばかりです。
今年入ったばかりの生徒さんは残念ながら作品が間に合わない方もおられますが
まだ間際まで製作を頑張っておられる方もおられます。
期間中には写真の作品以外にも力作が登場する予定です。
基本の外縫い作品、自由制作の工夫を凝らした個性的な作品など、どうぞこの1年の成果を見てあげて下さい。

場所/ちてはこカフェ
期間/9月17日(土)〜22日(木・祝)
入場無料
※販売している作品もあります。

お問い合わせ fahmoh@lake.ocn.ne.jp
       09081450124
会期中は1階「ちてはこカフェ」は営業しています。

今年は東京、世田谷で革の手縫いワークショップを行います。

2016-05-01 18:22:27 | お知らせ
毎年、鎌倉でワークショップをしていましたが、
今年は世田谷でワークショップをすることが決まりました。
日時は7月2日(土)と3日(日)の二日間。
場所は「世田谷ものづくり学校」内のMeeting Room2。
参考 http://setagaya-school.net/about/

7月2日(土)は革ポシェットの手作り体験教室。
13:00~16:00頃終了。
参加費用はお一人8,000円(材料費込)です。
革色をキャメルまたはチョコ(こげ茶)のいずれかお選び頂けます。
参加定員8名。

7月3日(日)は革2WAYショルダーバッグの手作り体験教室。
10:00~16:00頃終了。(12:00~13:00昼食休憩)
参加費用はお一人18,000円(材料費込)です。
革色をキャメルまたはブラウンのいずれかお選び頂けます。
参加定員8名。

どちらの体験教室も手縫いになります。
参加申し込みの締め切りは6月26日(日)になります。

お申し込み方法)
以下のアドレスに、お名前(複数の場合は他の方のお名前も)、ご連絡先(緊急の場合でも連絡がつくように出来れば携帯番号をお願いします)、
希望の受講日と課題名(2日はポシェット、3日は2WAYショルダーバッグ)、希望の革の色を明記の上メールにてお申し込みください。
メール確認の後、確認のメールを返信いたします。

申し込みメールアドレス/ fahmoh@lake.ocn.ne.jp

キャンセルについて/締切日以降にキャンセルされた場合、ポシェットは5,000円、2WAYショルダーバッグは10,000円のキャンセル料金をいただきます。
          予めご了承ください。

来年1月末に奈良県営馬見丘陵公園でワークショップビレッジを開催します。

2015-11-15 23:02:15 | お知らせ

植物や自然をモチーフに様々な手作り体験をしてみませんか?革やガラス、アロマ、ハリガネ、がま口を使った簡単な物作り、野菜のための堆肥づくりや植え込み体験など楽しいワークショップをご用意してお待ちしております。下記お申し込み方法にてお申し込み下さい。また、当日飛び込み参加も可能ですのでお気軽にスタッフにお声がけ下さい。


❶生ゴミ堆肥作りと水菜の育て方 参加費1,000円
(各回定員4名)
①10:00~11:00頃 ②12:00~13:00頃 ③14:00~15:00頃

❷針金の花と葉っぱのモビール 参加費1,000円
(各回定員4名)
①9:15 ~10:15頃 ②10:30~11:30頃 ③12:30~13:30頃
④13:45~14:45頃 ⑤15:00~16:00頃

❸白いリースに香りを添えて 参加費2,500円
(各回定員5名)
①10:00~12:00頃 ②13:00~15:00頃

❹ガラスに描くかわいい公園風景 参加費1,000円
(各回定員4名)
① 9:15~10:00頃 ②10:15~11:00頃 ③11:15~12:00頃
④13:15~14:00頃 ⑤14:15~15:00頃

❺草木柄の革の三角BOXがま口 参加費2,500円
※ミシンを使います、不安な方は手回しでも可
(各回定員4名)
①9:30 ~10:20頃 ②10:30~11:20頃 ③11:30~12:20頃
④13:00~13:50頃 ⑤14:00~14:50頃 ⑥15:00~15:50頃

❻革で作る花のコサージュ 参加費1,500円
(各回定員4名)
① 9:30~10:30頃 ②11:00~12:00頃 ③13:00~14:00頃
④14:00~15:00頃 ⑤15:00~16:00頃

<お申し込み方法> 
往復はがきまたはメールにてお申し込みください。

①代表者の氏名・年齢 ②参加者全員の氏名、年齢 ③郵便番号・住所(返信用宛名面にも記載) ④電話番号(確実に連絡のとれる番号)⑤受講したいワークショップの名前 ⑥受講したい希望の時間帯(第一候補•第二候補)を添えて、下記連絡先にお申し込みください。※消せるボールペンは使用しないでください。

※メールでのお申し込みの場合は
 必ず申込者ご自身のご住所をお書き添えください。
※参加資格/小学生(保護者同伴)以上 
※参加希望者多数の場合は抽選にて決定。

■往復はがきでのお申し込みの締め切り 1月18日(月)必着
送り先/〒636-0062奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
奈良県営馬見丘陵公園
「ウインターワークショップビレッジ」係
●メールでのお申し込みの場合の締め切り 1月11日(月)必着
申し込みアドレス/fahmoh@lake.ocn.ne.jp
奈良県営馬見丘陵公園
「ウインターワークショップビレッジ」係と
お書き添え下さい。
※メールでのお申し込みの場合は
 必ず申込者ご自身のご住所をお書き添えください。

●当日飛び込み参加も受け付けております。
 詳しくは会場スタッフにご確認ください。
※定員オーバーの場合、ご希望に添えないことがございますので、予めご了承ください。

●注意事項
※<公園駐車場>開場/8:00 閉場/17:00
 ■公園駐車場:北エリア、中央エリア、南エリア
 ■その他、周辺の駐車場:広陵町竹取公園 駐車場など
※駐車場の閉場時間にご注意ください。
※駐車場は点在していますので、
 駐車された駐車場をよくご確認の上、ご来場ください。
※駐車台数には限りがありますので、ご注意ください。

<会場までの交通アクセス>
●近鉄田原本線 池部駅より緑道エリアより入園、会場まで徒歩約20分。
●近鉄大阪線 五位堂駅よりバスにて馬見丘陵公園行きにて馬見丘陵公園下車。 中央口より入園。会場まで徒歩約10分。
●車にて馬見丘陵公園北口より入園。北駐車場より徒歩すぐ。

※奈良県営旨味丘陵公園HP http://www.pref.nara.jp/1780.htm

生徒募集のお知らせ

2015-11-06 08:46:50 | お知らせ
生徒募集のお知らせです。
ファーマー・スタジオでは革の鞄を中心に
手縫いまたはミシン縫いでカバンを製作する技術をお教えしています。



革の性質や処理の仕方、カバンや小物のデザイン、型紙作り、手縫いやミシンによる縫製などを教える
「革縫い教室」を開講しています。
1クラス8名までの少人数制で、楽しく革の作品作りをしています。
受講日は予約制を取っており、仕事や家庭の都合で自由に受講日を設定できます。
(定員数オーバーの場合は希望に添えないことがあります)
現在、生徒募集中ですので、ぜひ興味のある方はご入会お待ちしております。

<奈良教室について>
<革縫い教室>手縫いコース
●革の処理、革作品のデザイン、型紙の作り方、手縫いの技術の習得を教えています。
●コース 月4コマコース、月2コマコース(各1コマ120分)
●講習費用 月4コマコース…月額12,000円 月2コマコース…月額8,000円(材料費別・お茶菓子200円チケット付)
●日時 土曜日~火曜日 10:00~及び13:00~
           (1日に2コマ受講することも可能です、受講時間は相談に応じます)
●入会金 6,000円
●その他の費用 
  ※道具類は基本の道具のみ各自購入していただきます
 (あらかじめお持ちの方はこの限りではありません)
 基本の道具/革包丁・針・糸・ネジ捻・蜜蝋(8,000円程度)
 ※入会時に各自革を1枚(半裁サイズ)購入していただきます。(1枚15,000円~25,000円程度)
 (あらかじめお持ちの方はこの限りではありません)
●講習内容
 課題を2つ製作していただいた後は自由製作になります。
 ・第一課題/外縫いトートバッグまたは外縫いビジネスバッグ
 ・第二課題/内縫いトートバッグまたは内縫いボストンバッグ

<革縫い教室>ミシンコース
●革の処理、革作品のデザイン、型紙の作り方、ミシン縫いの技術の習得を教えています。
●コース 月4コマコース、月2コマコース(各1コマ120分)
●講習費用 月4コマコース…月額16,000円 月2コマコース…月額10,000円(材料費別・お茶菓子200円チケット付)
●日時 土曜日~火曜日 10:00~及び13:00~
   (1日に2コマ受講することも可能です、受講時間は相談に応じます)
●入会金 6,000円
●その他の費用 
 ※道具類は基本の道具のみ各自購入していただきます
 (あらかじめお持ちの方はこの限りではありません)
 基本の道具/革包丁・ミシン糸・ミシン用ボビン・ネジ捻・蜜蝋(8,000円程度)
 ※入会時に各自革を1枚(半裁サイズ)購入していただきます。(1枚15,000円~25,000円程度)
 (あらかじめお持ちの方はこの限りではありません)
●講習内容
 課題を2つ製作していただいた後は自由製作になります。
 ・第一課題/外縫いトートバッグまたは外縫いビジネスバッグ
 ・第二課題/内縫いトートバッグまたは内縫いボストンバッグ
 ※手縫いを一部併用することもあります。

※各コースは4月のクラス改編時にコース替えが可能です。

●規定事項等は入会時にご説明いたします。


<大阪教室について>
大阪教室は「手縫い」のみの教室となっています。
場所は難波(大国町からも近いです)にある革材料・道具の販売をしている「PHOENIX(フェニックス)」のビルの三階になります。
参考/フェニックスHP http://l-phoenix.jp

開講日は、毎月第二・第四金曜日17:00~21:00となります。(1時間ごと1000円として受講料金を計算します)
受講料金は毎月基本料金4000円(前月末まで支払い)に1クラス(60分)あたり1000円(当日払い)となります。
受講日数と受講時間は受講生の自由ですが、受講日は基本当日14時までに予約してください。
受講内容は「奈良教室」と同じく、第一課題は「外縫いトートバッグ」または「外縫いビジネスバッグ」。
第二課題は「内縫いトートバッグ」または「内縫いボストンバッグ」となります。

第二課題終了後は自由製作となります。

奈良教室、大阪教室共に
入会お申し込み及びお問い合わせはは下記アドレスまで。見学も可能です。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

ファーマー・スタジオ革縫い教室生徒作品展/作品紹介3

2015-09-20 13:28:36 | お知らせ
今年は本当に大作が多いのが特徴です。

以前は大きな作品は尻込みする方が多かったのですが
やはりこのぐらいの作品は見応えがある上に実用的ですね。


ご近所から通われている女性。いつのまにかベテランになりましたね。旦那さんのためのビジネスバッグ。展示が終わったら重宝しそうです。


前述のビジネスバッグの作者の方。ネームカード。やはり実用性重視ですね。販売しています。


「私なんてカバン作るの無理、ムリ~」が口癖の生徒さん。でもこんなに立派なボストンバッグが出来上がりました。


夫婦でツーリングを楽しんでおられる熟年の女性。もちろん夫婦おそろいのバイカーズバッグ。いつまでも趣味が一緒なのは幸せですね。


左手奥のバッグは今年一番の大物です。B4の書類でも楽々入るビジネス用ショルダーボストン。頑張りました。
右手前はバスケットボール型ボストンと同じ作者。課題のボストンを別の革でもう一つ作りました。販売しています。

以上生徒さんの作品の数々、いかがでしたでしょう?
ファーマー・スタジオでは革の基礎から型紙作り、縫製までを丁寧に教えています。
手縫いはコツコツと時間がかかりますが、写真の作品のように
本当に立派なカバンが仕上がります。
一緒に革縫いを覚えませんか?興味のある方は下記ページをごらんください。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/c/0e389746215d076a4c219553a9509e3a