goo blog サービス終了のお知らせ 

おずんつぁんの徒然草

日常生活のよしなしごとをなんとなく。。水彩画やパステル画も。。。

先取り初日の出

2024-12-31 16:25:27 | 日記、絵画

予定に従って、昨日はガラス窓ふき、今日はトイレ清掃をほどほどにやりました。大掃除でなく大雑把掃除です。玄関にしめ飾りをつけて正月を迎える準備は終わりにしました。今夜は時々居眠りしながら紅白歌合戦をみることにするかな。

今日の仙台、雨が降ったり止んだり。午後から晴れたり曇ったり。落ちつきのない天候でした。気温はこの時期にしては高く最低気温3.1℃、最高気温8.4℃。

今年もまた一年が過ぎようとしています。ジョンとヨーコのクリスマスソングではないけれど、自分は今年何をしたんだろう、あなたは何をしましたか、と問いかけてみるのは悪くないかもしれません。明日から新年が始まります。自分は新しい年に何をするのだろう、あなたは何をしますか、と問いかけてみるのもまた悪くないかもしれません。

昨年12月31日の日記に、「ガザ停戦なき越年、避難190万人、死者7割女性・子ども」とメモしました。ガザだけでなくウクライナでも戦争はまだ続いています。ジョンとヨーコが歌っているように、「もしあなたがそれを望めば、戦争は終わっているのです。」あなたとは誰のことでしょうか。戦争当事国の支配者のことだけでなく、世界中の人々すべてをさしているのだと考えられます。望めばいいだけの話なのに、一部に望まない人々がいる。

装幀芸術家ティニ・ミウラさんが制作した『茜色の空の太陽と月』と題するグラフィック作品です。12月に宮城芸術文化館を訪問したときに寄贈していただきました。茜色の空を背景にした太陽と月、山、海面に映る空と山がグラフィックデザインで表現されています。実に魅力的なモダンアート作品です。元日にはまだ8時間ありますが、おずんつぁんはこの絵を初日の出にみたてます。みなさんよいお年を。

ティニ描く大つごもりの初日の出    みちのく梵論師   (2024.12.31)

 


シャコバサボテンをイラスト風に描きました

2024-12-20 13:43:35 | 日記、絵画

今日の仙台、昨日までの寒い空気は抜けてこの時期にしては比較的暖かい天気になりました。予想最高気温9℃。散歩するのにちょうどいい。青い冬空を見上げたら飛行機雲が太陽の真上に白い線を描いていました。美しい光景だ。

冬空を二つに分けて飛行雲   みちのく梵論師

我が家の鉢植えシャコバサボテンを、ソフトパステルでイラスト風に描きました。意外なことに、シャコバサボテンは描くのに難度が高いと思いました。薔薇を描くより難しい。花がたくさんついているのが理由の1つです。はなびらの向きもいろいろ。写実的に描いては面白くないと思いイラスト風に単純化して描きました。葉っぱは省略し背景は緑、スカイブルー、プルシアンブルーの3色を使い混じるように描きました。

一番上のシャコバサボテンの実景の写真。背景は絵と同じように緑にしました。

 

 

 


戦争とイマジン、ドイツのユネスコ世界遺産ヴュルツブルクの水彩画も

2024-12-08 14:04:09 | 日記、絵画

昨日に引き続き寒波の影響で寒い一日。用事があって外出しましたが道路はどこも渋滞していました。クリスマスが近いのでプレゼント等の買い物に出かける人々が多いのでしょう。年賀状は枚数を減らして買ったけれどまだ全然書く気になれません。若い世代は年賀状を出さないのでしょうね。その代わりSNSで年賀の挨拶かも。時代は変わりましたな。

今日はジョン・レノンの命日です。不朽の名曲「イマジン」が今日は特別の意味をもつとおずんつぁんは思います。「イマジン」の歌詞は夢想家の非現実的なユートピア思想を表現したものだと一部の人々は評しますが、反戦平和のメッセージであることに変わりはないと思います。すべては平和な世界を希求する理想から始まらなければならい。次に理想の実現のために努力することが大切だと考えます。

今日は日本が真珠湾攻撃をし英米に宣戦布告した日でもあります。この日から日本はまっしぐらに破局に向かっていった。以前のブログでもふれましたが日本国民一般が世界の情報をよく知っていたなら、英米と戦争すれば日本はどうなるかという想像力が働き(イマジンの力)、無謀な戦争に反対しねばり強い外交交渉によって危機を回避すべきだと主張する言論と行動が国中にわきあがったかもしれません。「イマジン」の今日的意義は大きいと思います。

昨日に続き、ドイツ旅行で訪れたユネスコ世界遺産の町ヴュルツブルクについてちょっこら。当地は大司教の豪華な宮殿レジデンツが観光名所。フランケンワインもおいしい。マイン川にかかるアルテ・マイン橋はプラハのカレル橋とよく似ており絶好の撮影スポットです。橋の両側に聖人たちの像が建つ。

アルテ・マイン橋に建つ聖人と町の風景を水彩で描きました。10年前に描いたもの。表現が雑かも。

 

 


騎士を先導する白鳥か

2024-12-07 16:04:25 | 日記、絵画

予報どおり今日は大変寒い一日でした。空気が肌に刺さるように冷たい。真冬の到来ですな。完全防寒で散歩。中山美穂さんの急死にはびっくらこいだなあ。おずんつぁんよりはるかに若いのに。死因はヒートショックと言われていますが真相はまだわかりません。冬にはヒートショックで死亡する人が多い。特に高齢者が入浴するときには用心しなければならない。おずんつぁんは晩酌をやらないのですが、酒を飲んだあとの入浴は厳禁だそうです。死ぬにはまだちょっこら早いので気をつけます。

2013年に行ったドイツのクリスマスマーケットを巡る旅で、ミュンヘン市内にあるニンフェンブルク宮殿を訪問しました。歴代バイエルン王の夏の離宮であったこの宮殿は豪華な内部と広大な庭園が見ものです。庭園の池で白鳥が泳いでいました。ここの白鳥は人を怖がらない。観光客が多いので人に慣れているのでしょう。ドイツの白鳥は白鳥の騎士伝説を連想させます。帰国後しばらくしてから水彩で描きました。

中村草田男の名句とおずんつぁんの駄句。

白鳥といふ一巨花を水に置く    中村草戸田男

白鳥や騎士の到着優雅に待つ    みちのく愚禿庵

 

 


ユネスコ世界遺産バンベルクの町を水彩で

2024-12-06 14:59:15 | 日記、絵画

今日の仙台、曇り時々時雨。予報によれば冬型の気圧配置になり明日から気温が急降下するそうですが、すでにかなり寒いです。昨日カサブランカの球根を新しい土を入れた鉢に入れ戻しました。来年が楽しみですな。

南ドイツのクリスマーケットをみるツアーに参加したとき見物したユネスコ世界遺産バンベルクの町を描いた水彩画。10年前に描いたものですが気に入らないので、手を入れました。旧市街の街並とすぐ側を流れる川を運行する観光船に強い印象を受けました。

散歩路の民家の庭に枝もたわわに実をつけた柿の木があります。今にも落下しそうなのに家の主はいっこうに実をもぐ気配がありません。色が少ないこの時期に、散歩者にとっては空の一角をオレンジ色に染める柿を眺めるのは楽しいです。柿もぎはできるだけ先に延ばしてほしいですな。

幾日も取らずに残せ鈴なりの柿   みちのく梵論師