goo blog サービス終了のお知らせ 

おずんつぁんの徒然草

日常生活のよしなしごとをなんとなく。。水彩画やパステル画も。。。

銀河鉄道の夜をイラスト風に、おずんつぁんヴァージョン

2025-01-13 16:19:46 | 絵画

宮沢賢治作『銀河鉄道の夜』をソフトパステルでイラスト風に描いてみました。おずんつぁんの2025年の第1作です。この色彩豊かな夢の世界は読み手に無限の想像力をかきたてます。どのように描いてもまったく自由です。100人の描き手がいれば100通りの異なる絵ができます。

宇宙、天の川、三角標はソフトパステルで描きました。リンドウと軽便鉄道の汽車は水彩色鉛筆で描きました。星とススキはアクリルガッシュの白を使いました。画面を引き締めるため一番下の岩手山は黒のソフトパステルでシルエットにして描きました。

ずいぶん前から構想をねっていました。風邪が治ってから、ジョヴァンニになったつもりで、3~4日かけて描きました。おずんつあぁん版『銀河鉄道の夜』です。

銀河みてひとみなジョヴァンニ夢無限   みちのく梵論師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツル薔薇ヒストリーを水彩画に

2024-05-27 15:09:43 | 絵画

薔薇の水彩画シリーズ5作目。散歩の途中、鮮やかなピンク色の花をたくさんつけたツル薔薇を這わせている庭が目にとまりました。自信をもって特定できないのですが、おそらくヒストリーという品種だと思います。姿のよい2輪を選んで写真に撮りました。二つの薔薇は姉妹のように寄り添って咲いていました。

 

5月18日に撮影した我が家の庭の柚子の花です。柑橘類特有のいい匂い。虫たちが寄ってきます。

朝ごとに散る花柚子の白さかな    小針京子

朝庭に出てみると白い柚子の花びらが数枚地面に落下しているのに気づく。今年は何個実をつけてくれるだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑雨の候、オレンジ色の薔薇を水彩で・・・

2024-05-17 10:26:42 | 絵画

昨日完成したオレンジ色の薔薇の絵です。薔薇シリーズの水彩画、次はどんな薔薇を描こうか・・・

 

昨日はさらさらとした雨がほとんど一日中降っていました。しつこい降り方ですが、草木や野菜にはよかったんだじゃないかと思います。新緑のころに降る雨のことを緑雨というのだそうです。いい言葉だなあ。

たましいをしづかに濡らす緑雨かな   武藤紀子

現代の著名な俳人武藤紀子氏の句です。「たましいをしづかに濡らす」は含蓄のある表現。豪雨ではこんな心境にはならないでしょう。おずんつぁんは終日家の中で絵を描いたり本を読んだりしていました。たましいをしづかに濡らしたことになるかどうかはわかんねげど。

一昨日いつもとは違う散歩コースを歩いていたところ、見事な薔薇がたくさん咲いている邸宅の花壇に出会いました。ふと目を下にやると花壇の端にたいへん魅力的な草花が咲いているのに気がつきました。調べてみると(調査結果が正しければ)「ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)」ということがわかりました。普通の月見草は夕方か夜に咲くのですが、これは日中の明るい間に花が咲くという。確かに一昨日は太陽が燦燦と照っていました。4枚の薄紫色の花弁、中央に黄色い蕊。いい色合いですなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする