ここ数日暑すぎて、体がだるかったですね。ようするにがおって(衰弱して)ました。庭の紫陽花も菜園のキュウリもがおってます。
ブログ投稿もご無沙汰していました。外出はほどほどにして家で水彩画にとりくんでいました。しばらく絵を描かなったので感覚を取り戻すのに少々時間がかかりました。
わが家の庭に咲いているアナベルを青い花瓶に生け、紫と黄色の造花を一緒に配置した静物画を水彩で描きました。単調にならないように、背景の配色に苦労しました。うまくいったかどうかわかりません。
ここ数日暑すぎて、体がだるかったですね。ようするにがおって(衰弱して)ました。庭の紫陽花も菜園のキュウリもがおってます。
ブログ投稿もご無沙汰していました。外出はほどほどにして家で水彩画にとりくんでいました。しばらく絵を描かなったので感覚を取り戻すのに少々時間がかかりました。
わが家の庭に咲いているアナベルを青い花瓶に生け、紫と黄色の造花を一緒に配置した静物画を水彩で描きました。単調にならないように、背景の配色に苦労しました。うまくいったかどうかわかりません。
今日の仙台、ほとんど雪は降らないけど相変わらず寒いです。今朝7時ごろ外の温度計は-3℃を指していました。午後3時ごろ外の温度計では3℃しかありませんでした。わが家の庭に植えたチューリップはもう小さな芽を地表から出しているというのに。寒気にさらされてもぞこいごだなあ(かわいそうだなあ)。今日から2月中旬に入りました。あっと言う間に3月になるのだろうか。
総務省が7日に発表した2024年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%で、1981以来最も高くなった。エンゲル係数の低下は家計が厳しいことをあらわす。我が家の家計に占める食費の割合が高くなていることから、総務省発表の数字は実感としてわかる。食料では特に米価の高騰が家計には大打撃だ。もちろん外食産業にとっても。
スーパーで米の値段をチェックするたびに上がっている。一体何がおこっているのだ。1月下旬米5kg2800円くらいで買えたのに、一昨日チェックしたら3000円を越していた。米がそれほど不足しているとも思われない。集荷業者が生産者から米を買いまくって貯蔵し値段をつりあげているというニュースを聞く。農林水産省は備蓄米を放出するそうだが、意思決定と実行が遅すぎる。庶民は困っているのだ。政治家はもっと迅速に対策をとってほしい。
勉強のため印象派の巨匠ルノアールの静物画(油絵)をオイルパステルで模写しました。面白い絵模様の花瓶が印象的です。花はピンクのバラとその他の花が混じっているようです。ルノアールとしては小品の部類に入ります。色使い、筆のタッチが参考になりました。一番難しかったのは背景です。何度も描き直しました。描いているうちにルノアールらしさが失われ、おずんつぁん的な絵になってしまいました。ルノワール先生、申し訳ない。
今日の仙台、昨日より寒い一日でした。最高気温は7℃くらい。道路は通常より車が多く、混んでいました。給料が出たばかりなので食事や買い物にでかける家族が多かったのでしょう。
NHKラジオ第1カルチャーラジオ「科学と人間ー食と健康をつなぐサイエンス」の番組(1月24日放送)で、東大名誉教授佐々木敏氏がLDLコレステロールと食品の関係について話をしました。
LDLを上げる栄養素は飽和脂肪酸である、飽和脂肪酸が多い食品としては肉(特に牛肉)、牛乳・乳製品があげられるという。LDLを下げる栄養素は高不飽和脂肪酸である、この栄養素が含まれる食品は植物油である。天ぷらや炒め物はお勧めだという。植物油で唯一パーム油だけが飽和脂肪酸を含むという。パーム油はお菓子やケーキに使用される。
こんなことを言われると、高コレステロール(高LDL)の治療薬を常用している人(私もそう)は何を食べりゃいいんだと迷ってしまう。おずんつぁんは牛乳を毎朝飲んでいるし、卵とチーズも毎朝食べる。たまには牛肉を食べることもある。酒をやめてからお菓子をよく食べる。どうすりゃいいんだ、と思う。長寿大国のイタリアをみればいい。イタリア人はピザやパスタやチーズが大好きだ。乳製品をたくさん食べるイタリアン人。超甘いお菓子やアイスクリームが大好きなイタリア人。それでいて長寿。どう説明する?
たまにはすき焼きを食べたり牛丼を食べたくなるのだが、全面的に禁止して何がいいことがあるのかしらん。たまにだったらいいんじゃないのかと思う。要するにバランスの問題でないのかな。偏食がいけないんであって、肉、魚、大豆、野菜、海藻等、多種の食品をバランスよく食べることが健康的な食生活と言えるんであんめが。
毛糸でつくった女の子の人形、黒猫、ぬいぐるみのパンダをハードパステルで描きました。背景はソフトパステルでやわらかな色合いにしました。絵本にでてくるような楽しい絵になったと思います。
おずんつぁん童心に返って絵本描く みちのく愚禿庵
仙台はこの時期にしては暖かいです。予想最高気温10℃はぐらいですか。風もほとんどありません。快適。
21日、元大リーガーイチローが野球殿堂入りすることがアメリカ野球殿堂が発表しました。満票に1票足りなかった。このニュースの記事は全国紙の一面に掲載されたし、号外まで出たというこだから凄いことなんだなと思います。
満票選出でなかったことにふれて、「不完全であるのはいいことだ。前に進めるから。」と彼は会見で言った。イチローほどの求道者・達人が言うからこの言葉には重みがある。おずんつぁんのような凡人が同じことを言ったら失笑を買うだけでしょうな。
別にひがんでいるわけではないのっしゃ。達人には達人の生き方があるし、凡人には凡人の生き方があると言いたいだけ。自分に正直にあるがままに生きることができればそれでよし。無為自然。
パンダとプーさんのぬいぐるみをパステルで描きました。簡単に描けると思ったらそうでもありませんでした。ぬいぐるみのふわふわした感じがでればいいと思って描いたのですが。二つだけでは寂しいか。
ふたつだけ寂しかりけりぬいぐるみ みちのく愚禿庵
暦的には大寒にはまだ早いのですが今日の仙台はしびれるように冷たい北風が吹きました。いぎなりしばれる、というやつです。実質的に今日は大寒だったんじゃないのかな。元日の教訓があるので今日は外出せず一日中家にいて絵を描いていました。
朝起きて庭をみたら1㎝くらいの積雪。ちらちら雪がおりてきます。外にでたら庭木にとまっていた雀が飛び去りました。厳寒の季節、餌探したいへんだろうな。雀はつらいよ。
ちら雪や庭に寄れば雀去る みちのく梵論師
ハードパステルでワインボトル、レモン、みかん、りんごの静物画を描きました。約5時間で描きあげました。2025年の第2作です。