goo blog サービス終了のお知らせ 

おずんつぁんの徒然草

日常生活のよしなしごとをなんとなく。。水彩画やパステル画も。。。

緑雨の候、オレンジ色の薔薇を水彩で・・・

2024-05-17 10:26:42 | 絵画

昨日完成したオレンジ色の薔薇の絵です。薔薇シリーズの水彩画、次はどんな薔薇を描こうか・・・

 

昨日はさらさらとした雨がほとんど一日中降っていました。しつこい降り方ですが、草木や野菜にはよかったんだじゃないかと思います。新緑のころに降る雨のことを緑雨というのだそうです。いい言葉だなあ。

たましいをしづかに濡らす緑雨かな   武藤紀子

現代の著名な俳人武藤紀子氏の句です。「たましいをしづかに濡らす」は含蓄のある表現。豪雨ではこんな心境にはならないでしょう。おずんつぁんは終日家の中で絵を描いたり本を読んだりしていました。たましいをしづかに濡らしたことになるかどうかはわかんねげど。

一昨日いつもとは違う散歩コースを歩いていたところ、見事な薔薇がたくさん咲いている邸宅の花壇に出会いました。ふと目を下にやると花壇の端にたいへん魅力的な草花が咲いているのに気がつきました。調べてみると(調査結果が正しければ)「ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)」ということがわかりました。普通の月見草は夕方か夜に咲くのですが、これは日中の明るい間に花が咲くという。確かに一昨日は太陽が燦燦と照っていました。4枚の薄紫色の花弁、中央に黄色い蕊。いい色合いですなあ。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白薔薇を水彩画に・・・ | トップ | おきな、おきな、おきな、一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事