“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

24/02/25『大滝町_百畳敷洞窟(氷筍)ツアー』

2024-02-25 | 日記

数年ぶりに、大滝町名物の百畳敷洞窟(氷筍)を眺めに、徳舜瞥山の麓を

歩いてきました

今年は、積雪量が極端に少ない「徳舜瞥山(1,309m)」の麓(伐採と植林が交互に進んで景観の変わり目にある同エリア

今日は、Motoさんの元同僚さんのMiyaさんも合流し、

初めてニョロニョロを眺めるお3人が加わっての山歩きでした

積雪が少ない状態に加え、、

先週の暖気後に冷え込んだため、ツボ足で歩ける谷への下りを経て、

川の流れが美しい谷のボトムを歩いていくと

やがて百畳敷洞窟にとうちゃこです

こ~れがニョロニョロの正体です

形が不ぞろいなのは、温暖化のせいなのでは?と、素人考えを巡らす我ら(氷筍の先からランプの灯を落とすMotoさん

自然の芸術であることには変わりありません

三連休最終日の日曜日だけに、氷筍を眺めにやってきた人が我々以外にも多く居ました

こうしてブログ、SNSで取り上げるわけですから、“ひっそり”と地方の名物・・で留まることはできないのでしょう

有珠山を見下ろして、

頭だけ白く輝く羊蹄山を眺めながら、

雪がまともに降り積もっておれば、あの頂からスキー&ボードで滑り降りてくるのですと・解説者が撮影

こんな笹がむき出しじゃあ何処も滑られはしないよねぇ~

こんな年もあるんだと覚悟して出歩く山域を選んでいきます

2022年2月のBC報告はこちら

また、来週もお楽しみに


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24/02/24『長尾山BC』 | トップ | 24/03/03『真駒内公園自主トレ』 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事