“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

24/05/18『富良野山部自然の森公園キャンプ』

2024-05-18 | 日記

5月に入り、今年初となるキャンプ報告を

富良野山部道立自然の森公園「太陽の里」キャンプ場から

 

ホッケが焦げましたが、身の美味しさは変わりません

 

寒暖を繰り返す5月も中旬を過ぎて、概ね天気予報の今週末は、

ようやっとMotoさんと二人キャンプです

 

コロナ後、キャンプは相変わらず盛況のようで、有料のキャンプ場で

比較的札幌に近いキャンプ場の予約がなかなか取れません

今回、Motoさんが購入した最新のキャンプ場ガイドを観ると、新しい

キャンプ場がいくつも増えていて、意外と穴場的に無料で開放している

キャンプ場もあるにはあるけれど、なかなか登山と組み合わせて泊まりたい

よいキャンプ場が見つからず、今回は、吸い寄せられるように芦別岳の

麓、富良野山部の自然の森公園までやってきました

 

こんな好天で気温もふくめて絶好のキャンプ日和に、貸し切りのようにタープを張る我ら

 

昼12時とまだ早い時間なので、第一キャンプ場に先客のテントなし

 

何をさておき、キャンプは火をおこすことから

 

ここは、隣接のレストランで生ビール(600円)を飲めるところがイイのです

 

乾杯の後は、羅臼産ホッケを焼いて、新玉ねぎのホイル丸焼きから・・

 

今日、一番旨かったのは、この(極安)スペアリブ(こんなんは居酒屋ではなかなか食べられません

 

これは翌日下山後の写真、北の峰で仕入れたネギをぶち込んだジンギスカン

 

1シーズン過ぎると、キャンプの段取りに無駄が多く、なんといっても

忘れ物が多いです

今回は、出掛けに調味料を忘れて戻り、キャンプ場に着いてから洗剤や

たわしを持ってこんかったことに気づきました

 

ま、大勢に影響はないけれど、登山のついでと言ってもう少し気の利いた

キャンプが出来るように次回は工夫します

 

Motoさん宅に完成品が増えたスウェーデントーチも次回で~す

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒグマのお話し㉑ | トップ | 24/05/19『北の峰』 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tak)
2024-05-19 22:26:33
ナイスですねー。1週間くらい居たいですね!
返信する
Unknown (Toshi)
2024-05-20 22:28:05
何泊してもロハですよ~
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事