goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

京急線で行く旅(3) 日の出町駅

『京急沿線の不思議と謎』

先日、こんな本を買いました。

『京急沿線の不思議と謎』(岡田直・監修 実業之日本社)です。

上大岡(神奈川県横浜市港南区)にある京急デパート内の本屋さんのレジ前のワゴンに積まれており、
衝動買いをしてしまいました。(汗)
しかし読んでみると、これがまたとても面白く、駅めぐりをしてみたくなるほどでした。
当ブログには「京急線で行く旅」シリーズがありますし、
神奈川ライフ2年目は京急線に乗って、さらに色々な街に出かけたいと思っておりましたから、
良い買い物をしたと満足していたのでした。

なのに!

神奈川を出ることになりそうなものですから、それどころではなくなってしまいました。(涙)
仕方がないので、旅と言えるか分かりませんが、この本を読んで実際に見てきたものを
「京急線で行く旅」シリーズで紹介したいと思います。
(ほんのちょっとだけど)

タイルアート

日の出町駅のホームには下の写真のようなタイルアートがあります。

三浦半島が描かれています。
『京急沿線の不思議と謎』によれば、駅の開業当時(京浜電気鉄道時代)からあるものだそうで、
昭和20年(1945)の空襲で駅は消失しても、このタイルアートは残ったという、
とても価値あるものであります。
ただ、なぜこのタイルアートが作られたのか、その理由は分からないとのこと。
日の出町の「パタン」(第一亭)を食べに来たら、ぜひチェックしてみてください。

付記
この前、「パタン」を食べに立ち寄ってみたのだけど、満席でした。
心するべし!

日の出町駅からスタートする街歩きシリーズがあるので、良かったら見てみてください。
  ぶらり! 横浜 ・ マリンタワー編 その1
  ぶらり! 横浜 ・ マリンタワー編 その2
  ぶらり! 横浜 ・ マリンタワー編 その3


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「鉄道」でウォーキングする」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事