コツコツ歩き隊!

お豆でうんちく :「Secoma絹てぼうどらやき」をいただいて、手亡豆を知る

北海道に住んでいると、聞いたことのない品種名の農作物に出くわすことがあります。
食材王国・北海道。
品種改良も盛んに行われているため、いたって自然なことなのかもしれません。
よって初めて耳にする品種名が出てくると、うんちく好きの虫がうずきだします。
今回はこちらに興味を持ちました。



北海道を代表するコンビニ「セイコーマート」の「Secoma 絹てぼうどら焼き」であります。



こちらは北海道池田町産の「絹てぼう豆」を使用したどら焼き。
皮にも北海道産小麦が使用されております。
北海道の食材を使って積極的に商品開発を行っている、さすがはセイコーマート。
とてもナイスな和菓子となっております。
ちょっとばかり、どら焼きが苦手な私も、このどら焼きなら喜んでいただきます。
(あと喜んでいただくどら焼きは、ドトールの餅入りどら焼き。)
と言いますのも、「絹てぼう豆」で作ったあんこは、個性の強い小豆のあんこと違い、ちょっと控えめで優しい味わい。
卵や蜂蜜を使って自己主張強めのどら焼きの皮とよく調和しているのです。
また、あんはクリーミーで、ちょいモサっとした皮をよくアシストしており、 私はこちらの方が美味しいと思いました。



セコマさん、是非ともレギュラーメニューにして下さいませ。

さて、そんな感動のどら焼きに使用されている「絹てぼう」とはどんな豆なのでしょう。
ちょこっと調べてみました。

①絹てぼう豆(=絹手亡豆)とは
加工適性に優れた良質の手亡(てぼう)類品種の育成を目標として開発された品種で、 2004年に北海道の優良品種に認定されている。
あんにした時の食感がクリーミーで口当たりが良く、また粒が大きいので、 粒あんらしい食感となる。

②手亡豆とは
白いんげん豆の一種。
白い種皮色を持つ小粒のいんげん豆である。
明治時代に北海道の十勝地方で栽培されたのが始まり。

③「手亡」名前の由来は
普及当初の品種が半蔓性であったため、蔓性のいんげん豆で用いる「手竹」と呼ばれる竹の支柱がいらなかったことから来ている。
現在は品種改良により、蔓の出ない叢性品種が育成されており、半蔓性品種は ほとんど栽培されなくなっている。

④手亡豆には他にどんな種類があるのか。
・姫手亡
・雪手亡 など。

和菓子の世界では白あんはあんを白くするため、あんにするとうっすらピンクベージュになる絹手亡豆を100%使用することはなく、またコストもかかることから、輸入品のバタービーンズなどの豆を混ぜて作ることがほとんどだそうです。
(色にこだわりすぎるから、白あんってあまり人気がないのではないですかね。)
白くないと白あんではないというのなら、豆の名前を全面に出したら良いでしょう。

子実を食べるいんげん豆の中で、金時豆やうずら豆、手亡豆の国内生産量 90%以上を占めるという豆処・北海道だからこそできたセイコーマートの新商品。
こちらはレギュラー商品か分かりませんので、見つけましたら是非一度、お試しになってみてください。

<参考資料>

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フルーツでうんちく」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事