10月から。
近所のスーパーにも、例の「キュッシュレス還元のお店です」の赤いポスターが貼られていたので、いやいやながら、カード払いにしていた。
必要なものしか買ってないつもりだけど、なーんか、カードで払うと、使い過ぎそうな気がするし…。
あとで決済されることに、かえって負担感がある。
ところが!
いつからか、不明だが。
そのポスターに「準備中」と書かれた小さな紙が貼られているのに、急に気づいた。
近所のスーパーにも、例の「キュッシュレス還元のお店です」の赤いポスターが貼られていたので、いやいやながら、カード払いにしていた。
必要なものしか買ってないつもりだけど、なーんか、カードで払うと、使い過ぎそうな気がするし…。
あとで決済されることに、かえって負担感がある。
ところが!
いつからか、不明だが。
そのポスターに「準備中」と書かれた小さな紙が貼られているのに、急に気づいた。

ダメ元で、店内にいた従業員さんに聞いたところ、
「こちらも、できるということで始めたのですが…」
詳しくは、わからない。
カード会社に問い合わせてくださいと。
困りながら、丁寧に答えてくれたし。
明らかにパートの従業員さん相手に、これ以上聞くのもしのびない。
「こちらも、できるということで始めたのですが…」
詳しくは、わからない。
カード会社に問い合わせてくださいと。
困りながら、丁寧に答えてくれたし。
明らかにパートの従業員さん相手に、これ以上聞くのもしのびない。
経済産業省に聞いたって、誰も答えられないかもしれない!
(しまった、最初、何故か総務省と書いてしまった、訂正した!

)

(しまった、最初、何故か総務省と書いてしまった、訂正した!



カード会社のウェブページを見ても、「当カードは5%還元です」と出ているだけ…。
でも、店舗側も申請が必要なんでしょ???
誰が真相を知っているのやら…。
そもそも、自分の支出額が知れている。
てことは、ポイント還元の額も知れているので、これ以上、時間をムダにするのもな、と、放置することにしたが…。

てことは、ポイント還元の額も知れているので、これ以上、時間をムダにするのもな、と、放置することにしたが…。
「消費増税のかわりね」
という、多額の税金を使ったキャンペーンと施策が、うまく動かなかったら…。


またもや、税金使った、国の詐欺!


という、多額の税金を使ったキャンペーンと施策が、うまく動かなかったら…。



またもや、税金使った、国の詐欺!



こういうときに黙っているから、国民は政治家になめられ、国は外国になめられるのか?



他の、とある小さな店舗では、
「とっくに申請したのに、できるようになったの、10月半ばだった」
という話も聞いた。
「とっくに申請したのに、できるようになったの、10月半ばだった」
という話も聞いた。
(何故か、
「でも、iPadをもらえたんです。
「でも、iPadをもらえたんです。
貸してるだけかもしれないけど…」
おいおい、どっちなのか、わからないのか?
「返してくれって言われるかも…」
わからないらしい!
「他にも、決済会社みたいなのから勧誘の電話きて、
『加入してくれれば、iPadさしあげますよ~』
『もう、もらいました』
『あ、そうですよね~』
て、電話、切る感じ」
だそうで!!!)
おいおい、どっちなのか、わからないのか?
「返してくれって言われるかも…」
わからないらしい!

「他にも、決済会社みたいなのから勧誘の電話きて、
『加入してくれれば、iPadさしあげますよ~』
『もう、もらいました』
『あ、そうですよね~』
て、電話、切る感じ」
だそうで!!!)
決済端末の不足から、始められない店舗もあると、ニュースで言ってなかった???





『記者と母の「キャッシュレス生活」その後還元対象店少なく、無駄遣いを不安視』