goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

“スキマバイト”が急増 登録者の約3割が「会社員」との調査結果も

2024-03-07 23:40:01 | ECOか・ケチか・節約か

“スキマバイト”が急増 登録者の約3割が「会社員」との調査結果も

スキマバイト「メルカリ ハロ」開始 タイミーに対抗

昔から、なくはなかった。
「遊んでるより、バイトでもしたい」


かけもちパートの経験からいうと、同時期に複数の職場で働くのは、悪くない。
少規模職場にいるとわかりにくい情報・法改正とかが、もう一方から入ってきたり。

「気分転換」とかね!
少人数の職場は、人間関係も煮詰まりがち!


でも、今のこれって…。

「会社員」だけど、「残業がない」「収入が足りない」とか。
そういうこと???




2024年問題。

トラック運転手も。
「いよいよ手取りが減ってしまうので、やめるか。あいた時間で、Uberタクシーやろうか」
みたいな。

休息できない。
本末転倒状態…。

(追記。
2024年問題で悩む運送経営者「乗りたいドライバーを乗せてあげられない」

いや、そこは給料をあげて…)



日本の中小零細の経営者、「団塊の世代」が多い。
後継者を望めない業態や、経営状態の場合。

いっそ、会社をたたんで、「より大きい、より待遇のいい会社」に従業員が移った方がいいのだが…。



わたし、ベーシックインカム信者。

よぶんな公共事業や、「企業向けの無数にある補助金等」を全廃し。
国民全員に、毎月7万とか、支給し続ける。

刑務所に入ってるひとは、衣食住の経費を、まず当人のベーシックインカムから充当する。
まともに暮らしているひとは、自分の自由に使えるわけ。



非正規の多い就職氷河期が、いずれ、低年金受給者になる。

若い人たちは、「長期的な経済的安定」なしには、子どもを作れない。
これこそ、基本的な少子化対策!

と、思ってるんだけど…。

「日本国籍」を受け取る資格にすると、それ目当てに国籍を取得する人が出そうで。
そこは厳格にしないと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民、裏金議員処分は17日... | トップ | ビンに入った商品を ペット... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。