goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

岸田首相のシュールな“オンライン取材対応” アナログな解決法

2022-08-26 17:48:26 | あったらどうかな

『岸田首相の“オンライン取材対応”の様子が「シュールすぎる」と笑いものに』8/23
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-864562


『…官邸に集まった大手メディアの記者団が、岸田首相が映るモニターの左右に立ったまま陣取り(しかも密!)、中にはICレコーダーをモニターに近づけようと手を伸ばす記者がいるなど、世間に広く浸透している「オンライン形式」からは大きくかけ離れた“アナログ”ぶり。

 要は、首相官邸なでど日々行われる“ぶら下がり取材”がモニター越しになっただけのこと。何だかまるで記者クラブだけが参加できる“会員限定”の「パブリックビューイング」だ。…』

何故、ネット接続の会見にできないんだ?とゆー多くの意見に。

『テレワーク岸田首相にひろゆき「ネットの情報収集全くしないとか無理ゲー」ネット未接続巡り』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-533195



官邸のネットを外部につないで、安全を担保できない、みたいな声が…。




とりあえず、会見に使われたモニターを…。

再び別カメラで撮影して…。

ネット接続して…。

で、Web会議的な状態で、会見すれば、コロナ禍、記者たちが官邸に行く必要はなかったな、と…。



『「緑色」映像の岸田首相オンライン会見は「日本の危機管理のなさのあらわれ」辛坊治郎が苦言』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/news1242/world/news1242-382163


この意外性が、
「発想できない変さだから、フェイクじゃないな。ほんとに官邸だな」
とか…。

追記。
岸田首相のテレワークに「奇妙な印象」が…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンサー決定前「森喜朗会長にAOKI前会長を紹介」…高橋治之容疑者が特捜部に説明

2022-08-24 12:21:29 | あったらどうかな

『スポンサー決定前「森喜朗会長にAOKI前会長を紹介」…高橋治之容疑者が特捜部に説明』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20220823-567-OYT1T50349


森さんに直接取材できれば、
「そんなことしてないよ。いちいち覚えてないよ」
とか言いつつ。

別の会社名10個くらい、口をすべらせてくれるんじゃないかと期待したが…。

代理人を通じて、「事実ではない」的な回答。
残念っ。


追記。
五輪汚職を全把握する男・高橋元理事の“暴露”に戦々恐々な関係者たち…「森元首相も警戒している」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ的企画 逆に一日完全に放送休止したらどう?

2022-08-13 22:28:36 | あったらどうかな

『今年の24時間テレビ、7割以上が「見ない」「分からない」と回答。その理由は?』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/allaboutnews/entertainment/allaboutnews-71034


チャリティなら。

逆に、ひとつの局だけ「丸一日、放送を休み」、スポンサーを含め、募金して。
休止前の番組画面や、ネットでそれを告知。

一般からの募金は、SNSで金額をリアルタイムで報告するとか、したらどうかな。

節電にもなるし。

正直、誰も困らない。



「最初にやる局」は、めっちゃ注目されると思う。

休止明けの時刻とか、番組を工夫したら、視聴率めっちゃ狙える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンがルンバを買収

2022-08-10 14:01:19 | あったらどうかな

『アマゾンがルンバを買う意図は思いのほか深い 地雷探知の軍事技術が家の中でどう生かされるか』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-610098


ワタシは使っていないが…。

アマゾンでは、同じ消耗品を、定期的に延々と、自動で買ったりできるらしい…。



お掃除ロボット・ルンバを会社ごと買収…。

ルンバにカメラがついていようといるまいと、いろんなデータを蓄積できそう。

(…に、日本人、家がこんなに狭いのに、こんなに買い物をするとは…!)
と、とりあえず、驚かれそう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活参考温度

2022-07-28 12:23:06 | あったらどうかな



気象庁が出してくる「気温」は、百葉箱みたいな、「快適な、風通しのよい日陰」といった、すごーく限られた条件下ではかったものだ。

フツーのアスファルトの上じゃない。

それって、よく知られている…ことだよね???

『【天気】全国的に厳しい暑さ続く』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022072801736727



謎の設定室温「28度」も、たしか労基法で、
「室温28度をこえる環境で働かせてはいけない」
といった、「上限」だ。

つねに上限で働け…て。
どうかしている。

ましてや「エアコンの設定温度」と、実際の室温、部屋のあちこちの気温は違う、てことも無視する、オバカな管理者の多いこと…。



屋外にせよ、屋内にせよ、
「現実には、今、この気温!」
てものをはかり、把握し、周知して。

暑すぎる日は、労働しちゃダメです、てゆー基準があった方がよくない?

(生活できない? だから、ベーシックインカムを…)

暑すぎる環境下の労働は、ケアした上で、単価をどーんとあげなければならない、と決めてもいい。



学校に保冷剤とタオルを首に巻いて登校したら・・・担任の『対応』に”は?”何言ってんだコイツ「酷すぎる…」「命を落とす可能性もある」絶句

『…小学校、児童が首に保冷剤とタオルをまいて登校したら、担任が、
「汗をかいてないのでそれはダメです」と注意、同じ様な対策してきた子達も。

その児童、帰宅後、熱中症をおこして頭痛&嘔吐。…』

というネット記事を見た…。


いまどきの学校、児童の健康に、すごく気をつけてるはずなのだけど…。
実際以上に、モンペにも気をつけているはずなんだけど…。

まあ、でも、逆に、変な教師もまた、結構いる…。


『午前中から猛暑日 22府県に「熱中症警戒アラート」発表 梅雨明け直後以来の暑さ』7/29
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-18657

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際・食糧支援に アルファ米どう?

2022-06-29 08:25:29 | あったらどうかな

『【速報】岸田首相会見「アフリカ・中東向けの食料支援を新たに実施」を表明』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-381853


本来、小麦粉を食べている地域でも、めちゃ食糧不足なら。

小麦粉は、小麦をひき、水を加え、ねったり、焼いたりする。

アルファ米は、水か湯を加えれば、すぐ食べられる。
慣れなくても、「めちゃ食糧不足」なら、受け入れられるかと。

豚・牛エキスを加えなければ、宗教的にも、幅広くなりそうだし。
野菜や魚を加えれば、栄養も補える。

おかゆ状なら、衰弱した子どもたちも、食べられる。


ただ、ゴミだらけになると困るので。

次回以降、空き袋を持参してもらい、人気投票しつつ回収、また次を配布。



すでに行われている場所もあるはずだが。

学校を建てて、子どもたちを集め、「給食」を出し、「登校したら、その日その日、家族の食糧も持ち帰れる」ようにすれば。
子どもを働き手にしている地域を、かえていける。

変な公共事業より、現地のためになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイハンター!? 東京湾

2022-05-27 10:14:56 | あったらどうかな

ノリ苦境、食害深刻で生産ピーク比4割減…コンビニおにぎり用など消費も低迷

各地いろいろ起きているが。

千葉県富津市の東京湾では、クロダイによる食害。

クロダイ。
ググったら、「釣り人に人気」、でも、雑食で味が落ちやすい、でも、美味しく食べる方法もあるらしい…。

温暖化や。
食物連鎖の乱れなど。
以前はなかったこと、いなかった生き物が、大量発生したりする。

釣り船で釣りをする人たちに、「東京湾でクロダイを釣ったら、ポイント」をあげて、何か特典をつけたらどうだろう???

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 IR立候補地じゃないよね???

2022-05-15 00:45:15 | あったらどうかな

『沖縄、きょう復帰50年 観光発展も所得低迷』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022051401000975


基本、カジノに反対。

「カジノはIRのほんの一部!」
と、推進派がすごく言うけど、ほんの一部なら、カジノ、いらないじゃん、と思うんだけど。



こと、沖縄については。

「修学旅行先だったのに、台風にあたり、ずっとホテルにいた
てハナシをよく聞くので。

屋内ですごせる、楽しめる施設、切実に必要じゃないかと思うのだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4630万円の誤給付先は「空き家バンク」で移住した24歳男性

2022-05-13 00:32:42 | あったらどうかな

『4630万円の誤給付先は「空き家バンク」で移住した24歳男性…「罪は償う」と持ち逃げした…』山口県阿武町
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/region/fnn-359572


あくまでも想像なのだが…。

20代で、いなかの空き家バンク移住。
住民税非課税世帯だったのだから、前年度の収入は、限りなくゼロに近い。

若い頃から経済面で苦しいひとは、育った家庭も困窮していそう。

そこへ。
4630万円!

最初、ワタシは、借金返済かと思ったが…。

…。

過去も真っ暗、将来にも夢なし。
一生まじめにカツカツに暮らしても、貯金どころか、稼げるかわかんない金額。

一度に使えるはずのない金額。
それが、振り込まれた!

夢のようだ。
悪い夢でもある。

あとで刑務所に入ってでも、一度、使ってみたい気がするのでは?



使い切ってから、出頭するだろう。

これ…。
本人に文才なくても、誰かに取材させて、きっちり書籍化し。
きっちり映像化すれば。

「現代・貧困日本の若者」をウキボリにしそう。

それらの収益を、あとで、町に返してもらいなさい…。


追記。
誤送金4630万円の返金拒否男性 ひろゆき氏「逃げ切るの難しいと思うけど、ユーチューブ開設したら…」

『誤振込の4630万円 返還拒否の重い代償…仕事退職、20代で氏名も晒され“指名手配”状態に』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2097031

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPS付き救命胴衣 ないのかしら

2022-05-07 07:09:36 | あったらどうかな

『知床観光船事故から2週間…依然12人不明捜索続く』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022050703963735


ググった。

要するに、「値段」の問題らしい。

てことは…。
大量に作ることになれば、逆に、安くなるのかもしれん。


今回は、そもそも船が積んでなかったし。

ケータイの電波が届く場所なら、そっちを使えれば解決か…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設職員の虐待をなくすには??? 複数職場? 週休3日?

2022-04-29 12:11:59 | あったらどうかな

『「中井やまゆり園」で虐待=スクワット数百回、体内に異物―神奈川』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-220427X020


『肛門に異物、薬服用の水に塩…神奈川の障害者施設で虐待疑い報告』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASQ4W2SQ1Q4VULOB00F


相当な話だ。

老人の介護施設でも、いろいろあるのを、親御さんを施設に入れている友人から聞く。



結局のところ。

給与が低い上に、シフトや仕事内容がきつい。
慢性的に働き手が少なく、質を保てない。

精神的にも、荒廃する。

そういう悪循環なのだろう。

人間は天使じゃない。
無理なものは、無理。



こういうところこそ、企業収入にかかわらず、税金を入れて、給与をあげ、人を集めるか。



もしかしたら。

まったく別の仕事。
気分転換になる、明るい環境の仕事。

場所により、ショッピングセンターとか、花栽培とか、幼稚園の補助とか、まあ、なんでもいいのだが。

経営を組み合わせ、「施設・週3」「気分転換職場・週2」くらいで回していくと、精神的に、もつかもしれない。
と、思う。



こういう職場こそ、週休三日で、充分暮らせる給与。
さらに副業可。
が、いいのでは?

やっぱ、何より、金。


『格差が広がる日本週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220422_028

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ付き冷蔵庫 病院などで薬のリアルタイム在庫管理できない?

2022-04-18 10:38:02 | あったらどうかな

『進化を遂げた「カメラ付き冷蔵庫」利点と課題 日立40万円超モデルとアイリスオーヤマの「差」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-581039


そこまで必要???

稼ぎのいい人は忙しいのか。
でも、今リッチなひとは、資産運用で楽に稼いでるんじゃないの???

なんてハナシはともかく…。



ワクチンのような、冷蔵保存の必要な薬品類の在庫、カメラとAIをつけとくことで、自動的にカウントされたり、しないのだろうか?

冷蔵でなくても。
保管場所の、薬剤の出し入れをキャッチして、カウントして。

リアルタイムで在庫管理、できないの?



実際、どう管理しているか、わからないが。
忙しい現場で「アナログに出庫を手書きし、集計する」とか「バーコード読む」とか。

手間がかかり、忙しければ忙しいほど「リアルタイム管理は無理」みたいな現場、おおいにありそうだし。

ある程度の正確さで、自動で管理されれば、それだけ仕事が減る。

カメラで撮るとしても、手元だけなら、いちいち顔が映るわけじゃない。
何か手違いがあったとき、「時刻」がわかることで、担当者を確定できるメリットはある。




風疹の予防接種を、一定年齢の男性たちに受けてもらうため、
「接種したら、1万円もらえる」
みたいにしたら、効果でるだろう、と思っている。

何度も接種しに来る人を防ぐためには。
受けるとき、接種券などでなく、マイナンバーカードや免許証などで本人確認し、「接種した記録」を、各医療機関で確認できるシステムがあればよく。



さらに。
『今、ここにワクチン在庫ある』
てことが、スマホなどで調べられ、正確にわかれば、いちいち問い合わせたりせずに行ける、と思ったわけで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦不足の地域に アルファ米を輸出してみる?

2022-04-06 18:54:42 | あったらどうかな

アラブ連盟 ロシアに配慮 穀物や原油の供給にらみ

ウクライナだけでなく、アメリカの不作のせいもあり、国によっては小麦を輸入できず、パンを買えず、物価も高騰し、暴動が起きそうなところもあるらしい。


救援物資として、アルファ米を出してみたら、どうだろう?

小麦は、粉にひいたあと、水で練ったり、発酵させたり、焼いたりして、ようやくパンになる。
パスタや麺も、練ってから、ゆでる。

極端なハナシ、米は精米してあれば、ゆでれば食べられる。

今、米食でない国も、アルファ米から慣らさせ、将来、日本から米を輸出する先にしたらどうかな???


追記。
『世界の食料価格、3月は過去最高=国連機関』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20220408092



追記。4/10
“戦国時代”のブランド米 競争激化、コロナで下落…米どころは今

高く売りたいのは、わかる。

長期戦略として、裾野を広げ、国々の盛衰・未来の経済発展を視野に入れる!


『ウクライナ穀物輸出、急減の見通し−侵攻が物流に影落とす』4/12
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-RA585GDWRGG101


『「パンは高根の花」中東で悲鳴=ウクライナ危機で小麦調達難』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-220417X942



追記。2022/06/27
『岸田首相、食料危機に2億ドル、人道復旧に1億ドル拠出表明 G7』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220627k0000m030261000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビチャンネル 減ればいいのではと…

2022-03-21 17:31:59 | あったらどうかな

広告料収入は減り。

テレビ局が、退職者を募る。

番組制作も、「予算」が減らされ。

特にドラマは、前々から、他国のものに全然追いついてない。
演者の出演料だけでなく、いろんな予算!

民放BSなんて、テレビショッピングと、古いドラマ等の再放送と、同じような・いや、同じCMの繰り返し!

(地上波のバラエティは、番宣だらけ! NHKまで!!!)



いっそ、BSだけでもチャンネルを減らすか、地上波も、夜中は各局の輪番制にして、番組数を減らし、資金とマンパワーを、集中させた方がいいんじゃない???

と思っていたら…。



たまたま、「よしもと」のBSチャンネルが始まったところだった…。

別に、特に吉本興業に文句があるわけではない。

自前でチャンネルを持ち、番組制作をする方が、予定を立てやすく、山ほどの所属芸人を稼働させやすい。
そんなところにまで来ちゃってるのかもしれない…。


「『BSよしもと』開局 西川きよしが鏡開きで祝福「小さなことからコツコツと」」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2228482



追記。3/23
『東電管内きょうも需給逼迫警報3日目、節電協力要請』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2022032301000031


テレビでは、
「テレビを見るときは明るさをおさえて」
とか、
「スタジオの照明を落としています」
とか言ってる。

私の周囲の、昨日在宅していたひとたちは、テレビを消していたようだ。

高齢者も猛烈にスマホを持たされてる時代だから、ニュースも確認できるし…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領は暗殺恐れウラル山脈に雲隠れか…身柄拘束には「懸賞金1億円」

2022-03-05 12:23:39 | あったらどうかな

プーチン大統領は暗殺恐れウラル山脈に雲隠れか…身柄拘束には「懸賞金1億円」

世界がプーチンに辟易。
まさに、その通り。

不謹慎と言われようと、早くどうにかなってほしい。


ロシア国内で、そういう動きになってくれるのが一番いいが…。
真相がどうであれ、「西側のスパイにやられた」に、なっちゃうんだろうな…。


核攻撃を防ぎ、ウクライナから撤収させられたら、その人は、ロシアと世界の英雄として扱ってあげてくれ。


(トランプさんが核のボタンを持っていたときも、怖かったけど…まわりが止める気でいたみたいだから…。ロシアはどーなっているんだ?)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする