十子とロドリゲス

田舎住まいの家事手伝いとクワガタの愛の日常

劇団オンディーヌ

2007-05-01 12:47:35 | コクワガタ
和名:コクワガタ
学名:Dorcus rectus
産地:高知県南国市
累代:WF1
割出日:2006/10/9
羽化日:2007/4

コクワガタが2匹、羽化しました。
もとい。羽化してました。

産卵セットを組んで、一から自分の手で育て上げた初めての子なんだけど
気付いたらもう体も真っ黒だし、お腹もしっかり縮んでペタンコだし。
一番盛り上がるはずのとこで肩透かし食らった感じです。お前ら空気読め!

羽化してからすでにもう2週間近く経ってるはずだから、
2月半ばに最後のマット交換をして、その後間もなく前蛹になった計算。
この子たちだけ他の子より一足早く羽化したところを見ると、
マットを換えなきゃ、もしかしてもうひと伸びさせられてたのかもなあー。

なんつって、私も今になってかなり欲が出てきてます。





んでもなかなかな大きさでしょ?

名前は歌子と亜弓です。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コクワですな~。 (トノ)
2007-05-01 23:09:15
ヤッホー。

素人は、やっぱりコクワを見るとほっとします。
上のやや小さいのが歌子ですか?
オシメをかえてもらう赤ちゃんの足のようでかわいいです。
>トノサマ (十子)
2007-05-02 09:52:59
ヤッホホー

画像じゃお行儀よくしてるっぽいですけど
ホントはずっとわたわたしてました。

コクワガタはしゃかしゃか歩くのが可愛いし、
大きなケースの中にジャングルジムみたいに
たくさんのぼり木置いて何匹か一緒に飼うのが楽しそうです。

大きいと気性が荒くなるって聞きますけど、大丈夫でしょかぬ。
ふむふむ (Marcy)
2007-05-02 21:03:16
こりゃまた立派なコクワですなぁ♪

写真を撮る時って、なぜか♂よりも♀のほうが動き回りますよね!
良く撮れているなぁと思っていたけど、やっぱり行儀は良くなかったんだ。
絶妙なシャッターチャンスだぬ~!
>師匠 (十子)
2007-05-02 22:13:15
もうほんのちょっとだけ大きくなりそうな子が1匹、只今乾燥中です。
この春で新成虫になるコクワの♀は全部で7匹なんですけど、
どうやらみんな大差なくて、3cmちょっとってとこで落ち着きそう。
結局どこまで大きくできるんでしょうかねえ。

あ、そだ。
触角の辺りにフーッて息するとたまーにおとなしくなるですよ。
裏技なのです。
つやつやですね。 (ムッシー)
2007-05-03 00:16:43
いやー。二匹とも、つやつやですね。
メスで3センチ超は、大きい方ではないですか?
ちょこちょこ動き回る姿は愛嬌いっぱいですよね。
これから夏に向けて楽しみ、楽しみ。
>ムッシーさん (十子)
2007-05-03 18:15:07
羽化したてはほんとツヤツヤですよねえ。
お腹の側はあんまりツヤツヤしてても別の虫を想像しちゃうので
あんまり嬉しくはないのですけど。

コクワのサイズって最大どのくらいなんだろうかと
「コクワガタ」でググるとなぜかオオクワガタのサイトばかりがヒット。
それでも♂のギネスサイズについては多少出てくるんですけど
♀についてはなかなか情報が見つからないんですよねえー。

でもなんだか、まだまだこんなもんじゃない予感がするのです。
34mmくらいまでは努力しだいでなんとかなっちゃいそうな。
なんの根拠もないんですけどね。
Unknown (taikoman3)
2007-05-04 12:12:58
十子さん、こんにちは。
このコクワ♀達、ヒラタみたいに丸々としてますね。
今年のブリ楽しみですね。
>アナゴさん (十子)
2007-05-04 20:20:54
今年のブリはうーんうーん。
どうしよっかなどうしよっかな。

この春生まれた子たちは来年までのんびりさせとくかも。
この子のお母さんがもうひと頑張りしてくれてるはずなんですよね。

その結果次第かもですー