十子とロドリゲス

田舎住まいの家事手伝いとクワガタの愛の日常

打ち止め

2007-06-02 23:56:33 | コクワガタ
和名:コクワガタ
学名:Dorcus rectus
産地:高知県南国市
累代:WF1
サイズ:46.0mm
割出日:2006/10/3
羽化日:2007/5/22

水餃子だったあの子もお陰様でしっかりクワガタになれました。
顎も細いしそれほど大きくもないんだけど、写真写りはなかなかいい子です。
パッと見、この角度からならヒラタクワガタにも見えなくもな…くないか。

ともあれ、第一次超巨大殺人コクワガタプロジェクトはこれにて終了。
名前は龍三と申します。

ロドの件もあって、サイズ的にはイマイチな結果でしたけど
次回の飼育の指針になるような観察結果は色々と得ることができました。

教えないけどね!

いや、昆虫飼育では基本中の基本みたいなことばかりなので
恥ずかしくて今更わざわざ口に出して言えないのでした。
ただ、マニュアルを何度も読んでしっかり覚えたつもりになってることも、
実際に自分で結果を出して腑に落とすまでは、案外理解しきれてないものです。

次はやったるよー

次こそやったったるよー

みてろよー


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無事でなによりです (ムッシー)
2007-06-03 01:52:55
46ミリとは、なかなかではないですか。
きれいな形のコクワと思いますよ。

うちのコクワ達も、マット飼育していたオスが
先日羽化して全員無事にクワガタになれました。
大きさですか?平均43~44ミリって
ところでしょうか。ただ一人を除いては・・・。
その一人は、たまブログで公開しますね
返信する
かっくいい~! (Marcy)
2007-06-03 09:16:42
十子さん、まいど~!
龍三kun、カックイイじゃないですかぁ♪
これなら、パラワンにも負けていません。
46mmなら、あと7~8mm伸ばせばギネスじゃないの??
ガンバ♪

わが家にいる唯一のコクワは40mm有る無しだから、まずまずの大きさだと思います。

しかし、カックイイ~!!
返信する
>ムッシーさん (十子)
2007-06-04 00:26:10
この子に関しては蛹化3ヶ月前の体重が5g、
蛹では全長で約38.5mmというサイズでした。
コクワガタの♂の場合、今のところは
蛹の全長×120%で羽化というセオリー通りの結果です。

ただ、うちの子に限って言えばどうにも顎が貧弱かも。
同じ体格でも、もっと太くて長い顎は作れそうなんですよね。
場合によっては蛹での全長が同じでも、もう1mmくらい
大きな成虫になれる可能性は充分あるかもしれません。
返信する
>師匠 (十子)
2007-06-04 00:31:07
はふん。

めちゃめちゃ大きいオオヒラタクワガタでさえ
7~8mmもサイズが違えば迫力が全然変わっちゃうわけですし、
コクワガタなら言わずもがなです。

ギネスはともかく、少しでも大きな子目指して
とりあえずのんびり頑張りますやあー。
返信する
Unknown (taikoman3)
2007-06-04 23:26:37
十子さんこんばんは。
十子さんとこのコクワはでかいですね。
46㎜もあるコクワは家の周りにはいません。
夏にショップの店長さんが採ってきたコクワが棚に並ぶのですが、その中の大きいコクワとほぼ同じサイズですよ。
次はもっと大きいの狙って下さいねp(^^)q
返信する
>タイコさん (十子)
2007-06-04 23:54:21
こんばんはー!

結果は出せなかったけど手応えはそこそこ。
次はスゲーの行きますよー

この春に羽化したコイツら3兄弟はですね、
去年捕まえた3匹と一緒のケースに放り込んじゃってます。
コクワとは言え中ケースに6匹はマズいかな?とか思ったんですけど
今のところ意外と仲良くできてるみたいで一安心です。
龍三の後食がまだなので油断はできませんけどね。
返信する
ウッホホーイ!! (トノ)
2007-06-05 21:40:44
やっぱりコクワはいいな。

クワガタの基本ちゅう感じやな。
まあ、ワタクシといたしましては、あまり大きさにこだわるほどの通じゃございませんのですが、十子さんには期待してるわけで・・・。ハイ!
返信する
>トノサマー (十子)
2007-06-06 22:10:09
次回も特に変わったことはしないつもりですけどね。
新たな飼育法を試すいうより、余計な事をしないって感じかも。

コクワガタは観察してて楽しいですよねえー
臆病な割にはあちこち動き回って他人にちょっかい出すし。
動き回ればかわいいってわけでもないんですけども。
ゴキと紙一重の微妙なスピードが良いのです。
返信する
立派だぁ! (TOMCAT)
2007-06-09 18:50:50
50mmまであと少し!!でも、この4mmとかがすごく
厚い壁になったりするんですよね~(^^;
例のコクワも記事にしますが結局45mm程度に終わった
ようです(>_<)そう簡単にはいきませんな。

是非、次回は十子さんが今まで培った技で50mmの壁を
突破してもらいたいものです(^^)
返信する
>トムさん (十子)
2007-06-09 21:11:34
お互い今年は苦戦しましたねえー。
ただ、ムッシーさんとこでは一足早く51mmの子が生まれてます。

その子は幼虫で5g、蛹の全長は39mmだったそうで、
それって46.5mmで羽化したうちの子と全く同じなんですよねえ。
4.5mmなんてコクワガタの世界じゃもー雲泥の差だし、
一体全体なにがどうしてこの結果なんでしょか。

まだまだわかんないことだらけでございますー。
返信する