本日の天気は
と
あっぶねー
ちょっと盛り過ぎたんだね。
話を盛るだけ盛って、最後は破産。なーんてのを繰り返してきたのが今の米国大統領。
ただ一方で抜け目ないのは、どれもこれも勝算がある戦いにだけ乗り出すってところかなと。
だって、大統領選にしたって、たしかジョージ・H・W・ブッシュの頃の副大統領に選ぶとかなんとかって話が出てたから、それから30年間くらいジーっとその機を伺ってたってことになる。
その後、今から十数年前に予備選出馬でブキャナンのやり口に大いに学び、さらにプロレス界でワーキング・クラスの実態を実感し、満を持してのレース参戦。
ですんで、多分、世間一般に思われているイメージよりか、相当勝負に対して慎重な人間なのかなぁ、という印象を個人的には抱いております。
今回のアソコとの会談後のシナリオにしても、暴発の目もまだまだ全然ある中で、最も目を配らせなければいけないのが中国ということになる。
最悪、開戦ってなことになると、今までのパターンからすると先ずは空からの奇襲でしょうね。
反面、必ず中国に対して、北の現体制の維持と、陸からの侵攻をせず、ミョーに頑張っちゃって南との融和を加速させないよーにします、ってな取り決めを事前にするだろうと。そーゆー慎重さ・繊細さがあるのかなぁって。
ま、蚊帳の外の我が国は「想定外」なーんて言葉が政治家の口から出てこぬよう、国民レベルでの準備を急がねばならないでしょうねぇ。
↓Instagramでも御休憩をっ!



あっぶねー

ちょっと盛り過ぎたんだね。
話を盛るだけ盛って、最後は破産。なーんてのを繰り返してきたのが今の米国大統領。
ただ一方で抜け目ないのは、どれもこれも勝算がある戦いにだけ乗り出すってところかなと。
だって、大統領選にしたって、たしかジョージ・H・W・ブッシュの頃の副大統領に選ぶとかなんとかって話が出てたから、それから30年間くらいジーっとその機を伺ってたってことになる。
その後、今から十数年前に予備選出馬でブキャナンのやり口に大いに学び、さらにプロレス界でワーキング・クラスの実態を実感し、満を持してのレース参戦。
ですんで、多分、世間一般に思われているイメージよりか、相当勝負に対して慎重な人間なのかなぁ、という印象を個人的には抱いております。
今回のアソコとの会談後のシナリオにしても、暴発の目もまだまだ全然ある中で、最も目を配らせなければいけないのが中国ということになる。
最悪、開戦ってなことになると、今までのパターンからすると先ずは空からの奇襲でしょうね。
反面、必ず中国に対して、北の現体制の維持と、陸からの侵攻をせず、ミョーに頑張っちゃって南との融和を加速させないよーにします、ってな取り決めを事前にするだろうと。そーゆー慎重さ・繊細さがあるのかなぁって。
ま、蚊帳の外の我が国は「想定外」なーんて言葉が政治家の口から出てこぬよう、国民レベルでの準備を急がねばならないでしょうねぇ。
↓Instagramでも御休憩をっ!
