本日の天気は
と
仕事途中、中野区にある歴史民俗資料館にふらぁ~っと寄ってみました。
まず、目に飛び込んできたのが「かしの」という文字!

何故にこの文字デザインなのかは不明ですが、これは幸先よろし。
で、2階に上がると、そこかしこに昔の風景的なジオラマやら再現模型みたいのが設置してございます。




なんか、まるで柴又の寅さん記念館みたいな感じ。
あと↓これ。

甲武鉄道(今の中央線)について、当時こうした反対運動があったのは確かなんですけれども、でも、いつの時代においても、お上が一旦やると決めたら、普通はやるんですね。
けど、それを結果的には陳情通りやらなかったのは、やはり蒸気鉄道を取扱う鉄道局ですから、どーしたって最短、且つ、比較的平坦武蔵野台地上の直線ルートしかないだろうってことだったみたい。
「オレが取りまとめるから」なーんつって、当時ヒーローになったオッサンとかね。いたんだろうね。わらえるぅ~www
それから成り立ち的なこと、



なーんてのをふむふむと眺めていると、何故か中国人一家三代(観光客?それとも近所に住んでるのか?)5人ほどが、ワーワーしゃべりながら階段昇ってきて、やたら子供が走り回り落ち着かなくなったところで退散。
他にも哲学堂の井上円了さんの話なんかも見れますんで、休憩がてら立ち寄る場所として確保といったところでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中
あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more
↓こちらのQRコードからGO

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓



仕事途中、中野区にある歴史民俗資料館にふらぁ~っと寄ってみました。
まず、目に飛び込んできたのが「かしの」という文字!

何故にこの文字デザインなのかは不明ですが、これは幸先よろし。
で、2階に上がると、そこかしこに昔の風景的なジオラマやら再現模型みたいのが設置してございます。




なんか、まるで柴又の寅さん記念館みたいな感じ。
あと↓これ。

甲武鉄道(今の中央線)について、当時こうした反対運動があったのは確かなんですけれども、でも、いつの時代においても、お上が一旦やると決めたら、普通はやるんですね。
けど、それを結果的には陳情通りやらなかったのは、やはり蒸気鉄道を取扱う鉄道局ですから、どーしたって最短、且つ、比較的平坦武蔵野台地上の直線ルートしかないだろうってことだったみたい。
「オレが取りまとめるから」なーんつって、当時ヒーローになったオッサンとかね。いたんだろうね。わらえるぅ~www
それから成り立ち的なこと、



なーんてのをふむふむと眺めていると、何故か中国人一家三代(観光客?それとも近所に住んでるのか?)5人ほどが、ワーワーしゃべりながら階段昇ってきて、やたら子供が走り回り落ち着かなくなったところで退散。
他にも哲学堂の井上円了さんの話なんかも見れますんで、休憩がてら立ち寄る場所として確保といったところでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中

あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more

↓こちらのQRコードからGO


※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
