goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

個と国の関係

2012-09-06 05:59:21 | 不動産鑑定
本日の天気は

ケンカして



仲直り



無意味なクレーマーもケンカもよくないことだとは思うけれども、こーして本音で付き合える社会であれば、取り返しつかなくなるよーな事態が減ってくる気もしないではないです。

ニューヨークタイムズに

『釣魚島は昔から中国領土だ』

という趣旨の広告を出した中国人企業家の方がおられましたが、その考えの根ざす部分を曝け出してくれたという点において、ヒジョーに興味深い出来ごとだったのかなーと感じております。

ちゅーのも、なんというのか、現代の殆どの日本人には全然ピンとこないんだけど、

「国なければ民存在せず」

的なね。

よくよく考えてみると、個々では他人任せな感じがあふれ出てて、けっこーいい加減だったり、もしくは無鉄砲であったりするのも、全部が全部ではないにせよ、大方の雰囲気として、最終的には「国が強大だから大丈夫」という安心感があんのかなーと。

そこにプライドがあれば、どの民族、どの国においても、同じ行動をとるのかもしれない、そんな風に思いました。

だってねぇ?

今のわれわれ日本の社会なんて、どっちかっつーと

「個ありき」

じゃない?(口では「国に期待してる」とか言いつつも、かなりのレベルの諦め・シラケモード、みたいな)

いや、その、それがイイって言ってるんではなくて、敗戦以降、そーゆー概念が浸透しきった状態にあるんで、どっかしら理解できない部分があるから、それがなんだろう?って考えた場合、どーもそこら辺にあんのかなって、素朴に思った次第でございます。

先のチーズバーガーの件のよーに、共通理解が得られる土壌であれば、仲直りもあーゆーふーにすんなり出来んでしょーけど、アノ中国に批判的な読●新聞にまで載せようっていう勢いですから、まだまだ落ち着くのは全然先or永遠にないかも。。。

しかし、結局は、中国も韓国も、そして日本も、みんなアメリカが気になるのね

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ただ今、着うた配信中

あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more

↓こちらのQRコードからGO



※※※※※※※※※※※※※※※※※※


さらに、FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする