本日の天気は
と
と
先日は、某所にて、東京大学名誉教授の月尾嘉男氏の講演を拝聴。
ま、いわゆるエコに関する内容なんですけど、結論からすると解決はムリだろうってことでした。
というのも、地球上に、とある時期から急激に人間が増えたため、それ以前より10万倍もの量の熱量が消費されることになったそうです。
だから、単純に言っちゃうと、人間の数を減らせばヨイと。
つまり、エコの観点からすっと、少子化バンザイなんですね。
でも、おそらく経済社会・福祉的立場からみると、それはとんでもないっちゅー話になります。
かといって、このままだと資源もどんどん枯渇してくるし、じゃぁ、どうするか?って、ことになると、こりゃもうとにかく使う資源・エメルギー量を減らすしかない、と。
ここで、たとえば世界中にて、金、そう、ゴールドの含有率がケタ外れに多い物質とはなにか?と考えてみると、金鉱とかそんなモンじゃなく、やっぱしケータイなんですよね、ケータイ。
ダイヤモンドも、いまや地下深くのところから掘り起こしたうえ、血眼になって集めるよりも、御徒町とか銀座とかの方が含有率むっちゃくちゃ高いモンが採れるんです。
なワケで、リサイクルという発想がでてくることになるんですが、それにしても、使う量が減らない限り、寿命は延びても結論は同じで限界がいつかやってまいります。
だからムリだと。
ただ、生活水準を低下させる、もしくは、新聞を電子新聞に変えるとか、こまごまと気を遣っていけば、生命体が生きていけるという意味からの地球の寿命を延ばすことは可能だそうです。
イギリスみたく、中心区にクルマで入る場合にはカネとるよ、ってな感じで、日本もそのうち、なるべく移動させず、地産地消でやらせるようになるんだろうけど、うーん、なんだか暗い気持ちになりましたよ、ちょっぴりね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓




先日は、某所にて、東京大学名誉教授の月尾嘉男氏の講演を拝聴。
ま、いわゆるエコに関する内容なんですけど、結論からすると解決はムリだろうってことでした。
というのも、地球上に、とある時期から急激に人間が増えたため、それ以前より10万倍もの量の熱量が消費されることになったそうです。
だから、単純に言っちゃうと、人間の数を減らせばヨイと。
つまり、エコの観点からすっと、少子化バンザイなんですね。
でも、おそらく経済社会・福祉的立場からみると、それはとんでもないっちゅー話になります。
かといって、このままだと資源もどんどん枯渇してくるし、じゃぁ、どうするか?って、ことになると、こりゃもうとにかく使う資源・エメルギー量を減らすしかない、と。
ここで、たとえば世界中にて、金、そう、ゴールドの含有率がケタ外れに多い物質とはなにか?と考えてみると、金鉱とかそんなモンじゃなく、やっぱしケータイなんですよね、ケータイ。
ダイヤモンドも、いまや地下深くのところから掘り起こしたうえ、血眼になって集めるよりも、御徒町とか銀座とかの方が含有率むっちゃくちゃ高いモンが採れるんです。
なワケで、リサイクルという発想がでてくることになるんですが、それにしても、使う量が減らない限り、寿命は延びても結論は同じで限界がいつかやってまいります。
だからムリだと。
ただ、生活水準を低下させる、もしくは、新聞を電子新聞に変えるとか、こまごまと気を遣っていけば、生命体が生きていけるという意味からの地球の寿命を延ばすことは可能だそうです。
イギリスみたく、中心区にクルマで入る場合にはカネとるよ、ってな感じで、日本もそのうち、なるべく移動させず、地産地消でやらせるようになるんだろうけど、うーん、なんだか暗い気持ちになりましたよ、ちょっぴりね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
