goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

同じ立ち位置が大前提

2025-06-29 05:57:23 | 不動産鑑定
本日の天気は

水抜き栓がないのかなぁ

まぁ、それぞれ、人には得手不得手がございますから、もしかすると両人とも不得手の類だったのかも。

わたくしめもそうですけれども、苦手意識をもってる分野は、余程のことがない限り手を出したり踏み出したりいたしませんし、昨今ですと周りもそーゆーのを強要してくることもないので、良くも悪くも苦手分野から遠ざかることになります。

ただ、一方で思うのは、そーゆー分野でも、たとえば適切・的確なアドバイスなりサポートなりをくださり、自分と一緒に歩んでもらえるよーな方々と出会えていたならば、のめり込むまではいかずとも、もう少し肩を抜いた感じで向きあえていたんじゃないのかと。

裏を返せば、自分自身がこーした苦手と思っていらっしゃる方々と接する際、しっかりとそのお気持ちを共感できる...すなわち「知ったような気になる」のではなく、対話を多くすることにより、多面的にその人を知ろうとし続けながら、本気に、そして同じ立ち位置であることを大前提で一緒になって歩むべきだと、そんな風に考えております。

指導ってね。指導することと同時に、その指導以上のことを学ばせていただくということに他ならないので、同じ一人一人の人間同士であることを決して忘れてはならないのであります。





↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるく、ストイックに

2025-06-28 05:57:01 | 不動産鑑定
本日の天気は

なるほど。こーゆー食べ方があったか

@mina14504 痩せすぎてサンチュ突っ込まれた #スペ125 #みな #キャバ嬢 ♬ オリジナル楽曲 - mina♡ - みな♡


ちょっと今度試してみよっと。

食べ方とか焼き方とかにもんのすごくこだわったうえに、お客さんにいちいちご教示くださる店主が営む焼き肉屋さんが、わたくしめの自宅の近所にあるのですが、もう、何年行ってないかなー。

なんか、ホント、食べてる気がしなくなるっていうのかなぁ。せっかくいい肉出してくれてるんだろうに、全然美味しく食べられないの。

まぁ、それでも潰れずにやってんだから、あーゆーのを好むお客さんも多くいらっしゃるんでしょうね。きっと。

自分の場合、他者との比較とかの類...たとえば競争とか勝ち負けとか、そーゆーので伸びるタイプではなく、淡々と、ただひたすら己に向き合い続けることでなんとなく成長するタイプの人間なので、マイペースを崩されるのがもっともダメージを受けるしストレスもかかる。

買い物なんかしてても、良かれと思って店員さんも「なにかお探しですか?」とか来るときあるけど、アレがねー。もう、自分のテリトリーへの侵入&マイペースを崩しに掛かってくる異物と看做すことになってしまうので、申し訳ない気持ちを満々と抱きつつも、その場から遠ざかってしまうし、買い物自体の機会を失ってしまうのよね。

基本、わたくしめはゆるいぬるい人間なのですけれども、ただ自身への対峙の仕方としてはわりかし頑固で、もしかすると相対的にはシビアなレベル感の律し方を常日頃しているかもしれません。

そこら辺が、なんだか他者や周りに誤解を生じさせる原因になっているような気がするものの、まぁ、直せっつったって、もうこの歳ですからね。ええ。直りませんし、直しません!

なので、今後も「ゆるさ」と「ストイックさ」をマイペースで淡々と操りながら暮らしてまいりたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見様見真似の行き着くところ

2025-06-27 05:56:29 | 不動産鑑定
本日の天気は

この方たちのバランス感覚って、どうなってんの?



いまの我が国において展開するドメイン企業の多くが、コンプラへの過剰依存に陥った結果、様々なリスクを取れなくなり、成長がみるみるうちに鈍化し続けております。

株主権自体は大事だけど、でも、現行の株式制度や行動様式が、結果的に環境問題を根本的に解決するに至ってるのか…むしろ日本を含めた世界は逆行に加え、貧富の差を拡大し続けていると。

SDGsだなんだのと言うのなら、その社会課題を確固たるベースとしたバランス感覚を前提に制度も、そして行動様式も決めていくべきでしょうし、政治家たちもその点しっかりとルール作りを本気で取り組まなければならないのです。

どっかの大国の言いなりや、見様見真似の行き着くところで収益力が強化されたのか…疑問・疑念しか残らないです。ええ。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かすも殺すも自分次第

2025-06-26 05:56:02 | 不動産鑑定
本日の天気は

あら。よかった



とは言え、きっとこのワンちゃんは元飼い犬だったんだよね?きっと。

最初は怯えつつも、それでも僅かながらの素直さが当初より垣間見える部分は、やっぱし三つ子の魂百までといったところでしょうか。

自身もそうですけど、子供の頃のいくつかの習慣は、成人になった今でも結構多くの影響を残しているような気がいたします。

なので、その習慣とは逆行することを他者なり周りなりから強要・強制されると、かえってそうしたくなくなっちゃう。

大学生のときの選択科目の心理学の講義だったかで、アクティブ・チョイスについて学んだことがございますが、プロセス中に必ず己自身の選択というステップを挟むようにスキームを組むと、自然とモチベーションが高まって、結果として物事が比較的スムーズに進んでいくっちゅー傾向があるそうです。

また、自分が積極的に選択をしなくても、たとえばプレゼンなんかに出す前、上司にA案・B案のそれぞれの案を説明したうえで、「どちらがいいですかねぇ?」みたいに聞いてみるだけでも、その目的や手段、自分の思考・意志等々がより明確になるので、進捗度がグンと上がると。

自分を生かすも殺すも、自分次第ってことなのかもしれませんなぁ。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メメント・モリ

2025-06-25 05:55:45 | 不動産鑑定
本日の天気は

生きてるんですね。地球も。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

Jeroen Van Nieuwenhove | Photographer in Iceland(@jvn.photo)がシェアした投稿




こうして地球が激しく生きている一方で、災害やらパンデミックやらに対して脆弱な人間どもの一員なわたくしめ。

メメント・モリ、すなわち「死を想え」ってのは、道理と、それと「今を生きろ」という強烈なメッセージであろうと考えます。

いつどうなっちゃうかなんて誰にもわからない。

だからこそ、いまを精一杯生きることが重要なのです。

ただただ生きても、頑張って生きても、はたから見れば同じことなのかもしれませんけれども、自分自身で納得できる生き方をしていきたいものです。はい。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なりに考えろ

2025-06-24 05:59:22 | 不動産鑑定
本日の天気は

可愛いけど、邪魔だけど、可愛い



我が家の猫も、どーゆーワケか、人間が床で寝っ転がった途端、どこからともなく忍び寄ってきて、お腹の上に乗っかってしまいます。

座り心地が良いのか、はたまた単純にくっついていることで精神的に落ち着くのかは定かでないですが、とにかく人の上に乗っかることを好むのは確かなようです。

頼られるのは、まぁ、いいこと。

でも、責任を持って対峙できることとそうでない類のことがございます故、その時々の己の状況と正直に向き合いつつ、ひとつひとつの判断を下すべきでしょう。

昨日も色々とお話がありましたが、まだ少し時間的猶予がありますので、一手一手を自分なりにじっくりと精査したいと存じます。







↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終末期選択の自由

2025-06-23 05:55:04 | 不動産鑑定
本日の天気は

別の場所に行きたいのかなぁ

なんだかんだで、自由って大事。

一昨日でしたか、イギリス議会下院にて、イングランドとウェールズで終末期の成人の「死を選ぶ権利」を認める法案が可決されたそうです。

結局のところ、わたしもあなたも、そして生きとし生けるもの皆、いつか必ず死にます。

社会的経済的に弱い立場におかれている方々について十二分なケアが施されることと制度設計が為されること、並びに本人自身に深く考えさせる期間をたっぷりと設けること等を必須条件としつつ、安楽死を選ぶ自由と尊厳を保とうという試みです。

それまで傍にいてずーっと見守ってきている親族でさえ、週末期における本人に係る真の内面ってのは、わかっているようで、わからないのです。

わたくしめも、いま生きてて思うのは、自分自身の思いのまま最期を迎えられたら、そりゃもうラッキーだなと。

現時点でも十分ハッピーなんですけど、せっかくなら、その瞬間まで己の意志で突き進みたいです。

いや、勿論、自殺願望なんて今んところ無いですが、ほら、そーゆー終末期って、言葉にならならいくらい自身にとってハード過ぎる状態にあるかもしれないじゃない?

死に目には逢えなかったものの、その直前である実父の終末期を経験した身からすると、もうね。気持ちよく逝かせてくれと。

てか、すでに自分の実力以上のことをやってきた感もあるんで、いいんだよ。いま終わったとしても。

後悔ないし、きっと家族と友人の心の中にも、まぁまぁよさ気なわたくしめとの思い出的なモンが適度に残るんじゃねぇの?知らんけど。

恐らくそーゆー自分みたいな人たちも大勢いるだろうから、この日本においても、最期の選択の自由ってのを認めてくれるといいっすね。

とは言え、まだ暫くの間はアチラ側に逝けそうでないし、実際、背負ってるお仕事もいくつかございます故、先ずはそれらについてきっちりと責任以て携わらせていただきます。ご安心くださいませ。

じゃ、今週が総会関係のラストウィークになりますので、公私共々励んでまいります。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い心に負けぬよう

2025-06-22 05:56:47 | 不動産鑑定
本日の天気は

想像していた以上に走れてるし、これは相手チームにとって脅威だなぁ



さて、巷でよく耳にする「核の脅威」ってね。一体全体、どーゆー定義づけなのかと。

核兵器と言われているシロモノは、大きく3つの要素がその必須条件とされます。

①90%まで濃縮されたウランを保持していること

②核弾頭の製造能力を有すること

③核弾頭をターゲットまで到達ささる手段を得ていること

そんでもって、昨今話題のイランとイスラエル。

これ、どちらの国も、上の条件に合致するいわゆる核兵器は持ってないと、言ってる。

まぁ、両国ともたしかにそこまでの能力はないのかもしれませんけど、それにしたってここまでこじれちゃうと、他のあらゆる手段を駆使して相互に殲滅を図ろうとするでしょう。

とくにイラン側の代理勢力...シリアであったりハマスであったりイエメンであったりはそれぞれ体制的に不安定な状況のため、簡単には後方支援を受け辛いこともあり、その点、単独でなりふり構わず展開してくる可能性も十分ございます。

なぜそこまで、そしていまやろうとしているのか、その本質的なところは、ただただお互いにお互いを「脅威」と感じていることに他ならない
という事実です。

性根が弱ければ弱いほど、人は、さらに国は凶暴になる。

その一方で、真に強くなろうと努力することが出来るのも、人であり国であると個人的には思うのです。

己の弱い心に負けぬよう、本日日曜日も気張ってまいりたいと存じます。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果的な解決法を示せるよう

2025-06-21 05:57:29 | 不動産鑑定
本日の天気は

熱すぎるのか酸素欠乏なのか

いずれにせよ、6月時点でこの状況ですからね…来月以降、恐ろしさしかないわ..

まぁ、しかし、東京都の場合は例の水道基本料金が4ヶ月減免ってな方針ですので、その分を躊躇なくエアコンONにもってけるから、室内にいる間だけはやり過ごせるかなと。

で、ひも解いてみると、どうも今回のは一般会計、すなわち税金からの支出とされているようですが、そもそも論として、水道事業自体、昨今問題となっている老朽化した配管の取替・更新、あるいは間近に迫りつつある大規模地震への対策、さらには浄水施設の改修等々、普通に考えると莫大なコストを要する装置事業なワケです。

加えて、人口減少、また、節水機能の充実などの影響から、この先、水自体の使用量、ひいては料金収入が年々減っていくことは必至ですから、この制度疲労を如何にして担保するかという点を解決しなければなりません。

同じく生活の基盤としての不動産に係る面を担うわれわれ不動産鑑定士も、メインの評価業務も然ることながら、助言・相談・有効活用提案等々、単に手広く云々ではなく、それぞれについて最も効果的な解決法を示せるよう、今後も引き続き努めていく必要があると考えます。

そんなこんなで、本日土曜日も世のため人のため、地味ぃに励んでまいる所存です。





↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を覚ませ

2025-06-20 05:58:10 | 不動産鑑定
本日の天気は

一生出られない

堂々巡り。

消費増税 → 消費が落ちる → 企業の儲けが減る → 家計の収入が減る → 経済成長率が低下

これね。そもそもだけど、本当に魅力的、かつ、必要不可欠な商品であれば、「消費が落ちる」ことないのよね。

そうすればシンプルに原材料・人件費上昇分を価格転嫁でき、さらに賃金アップで消費も増え、企業側の儲けも増えて結果的に国家の税収入も増加し、財政が健全化の方向に向かい、国民の社会保障へ還元される。

だからこそ、使命を以って、真摯に向き合いながら、日々持ち場で奮闘する必要があるのです。

誰かを出し抜こうとか、自分だけいい思いをしようとか、そーゆーんじゃないし、また、国は国で、ただバラマキ支援してるだけじゃダメなのね。

マクロの話だけじゃなく、ミクロの部分をしっかりと分析のうえ、どの分野・システム等の規制改革、あるいはファンド組成が必要なのか、そのための税制措置をどう構築すべきか、民間企業が安心して取り組める環境を整備するのが、いま一番求められているサポートだと思うのです。

いつか来た道をぐるぐると回り続けているようにしか見えない政府に、誰が何を期待するのでしょうか。

ホント、目を覚ましていただきたいです。はい。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする