goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

悲しい悲しい人間ども

2024-11-24 05:58:27 | 不動産鑑定
本日の天気は

不自然すぎて怖すぎる

たとえICBMじゃなくてMRBM(準中距離弾道ミサイル)だったとしても、これはもう、あってはならない。

戦争が起こってしまうことは、ある意味仕方のないことかもしれないけど、それを善しとして身勝手な欲に溺れてしまえば、必ず独裁、虐殺を招き、そこから先、すべての崩壊が始まってしまいます。

止めなきゃいけないことは、しっかりと止めること。

そういう律する気持ちなり、制御システムなりが機能するよう、日夜努力・鍛錬を積むのが、人間に課せられた使命なんだと思います。

理屈とかそんなんじゃなく、守るべきことは守るという、至極シンプルなことだけなのに、なぜかそれが不思議とできない、悲しい悲しい人間ども。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違った目線で見てみると

2024-11-23 05:58:08 | 不動産鑑定
本日の天気は

こんな生き物がいるんですね



新種のウミウシだそうですけど、「新種」って言ったって、ただ単に人が知らなかっただけで、ずーっと前からいるんだモンなぁ。

それをこう、あたかも「新たに発見」って言ってるだけでね。傲慢って言えば傲慢ですな。

とは言え、いままでとは違った目線で見てみると、それまで気が付かなかったことに気が付いて、物事の所与の体ってのが明らかになり、ひいてはより公正妥当な結果へと導かれる…なーんてことも世の中にはございます。

そんなこんなで、某お仕事の点検作業がスタートしますので、フラット目線で観察していきたいと存じます。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも通りの自分を出せ

2024-11-22 05:57:49 | 不動産鑑定
本日の天気は

これからのこれと

試合直後のインタビューの中で、森保監督が「超アウェイ」と珍しく仰ってた意味がわかりました。

そんな中でも日和ることなくいつも通りの自分を出せってことですな。

本日某会議は今年の山場になります故、しっかりと己を保って臨みたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーフティーにいきましょう

2024-11-21 05:57:28 | 不動産鑑定
本日の天気は

この状況で走るの、いやすぎる…



車線は見えないし、スリップしてドリフト状態になるし、何よりも緊張感が絶えないのが、いや中のいや。

とはいえ、これからの季節、こちらでもたとえば中央高速を西に向かってくとね。あるんだな、これが。アイスバーン的なことが。

あれもまた、結構飛ばす輩もいたりするんで、ホント、もらい事故も十分あり得るから極力車での出動は控えたいのですけれども、まぁ仕事ですとそうもいかなかったりするし。

とにもかくにも、セーフティーな実地調査もろもろを心掛けたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻弄されぬよう

2024-11-20 05:57:09 | 不動産鑑定
本日の天気は

一度は捕まえてるのにwww

抜け道ってモンは、どこかしらにあったりして、そこを塞ごうとするとまた次の抜け道がみつかり、都度翻弄される。

かつて安保理が承認したイランの核開発を抑制する合意であるJCPOAから一方的に離脱したのはトランプ氏で、結果、イランの核武装まであと一歩という段階までにさせてしまったワケです。

その後、バイデン政権がJCPOAの復活を目指すものの、初動の遅れがたたり、すでに米国の経済制裁をかいくぐる抜け道を確立したイラン側の強気な姿勢に翻弄され、ひいてはイスラエル側への抑止力も低下している、ってのがいまの状況です。

やり方が極端だったり、はたまた判断・行動が遅れたりするとどんな事態に陥るのか、反面教師として学んだ次第です。

目の前の事象に翻弄されぬよう、不断の勉強と努力を絶やさず、本日一日も己に厳しく過ごしたいと存じます。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単にできないから

2024-11-19 05:56:50 | 不動産鑑定
本日の天気は

入り始めはほとんど何も見えない状態なのね

@damailufta This was the day I learned that planes have wiper blades 😂 #boeing737 #planelanding #flying #flynorwegian ♬ original sound - damailufta


最初のうちはみえなくとも、進んでいると段々とみえてくることがある。

とくに我々の生業ですと、ケッコーな複雑さ…というか、ぐっちゃぐちゃになって困って持ち込まれるケースなんてのは、スポットで入る身からすると、とっかかりの時点では何が何だかわからないこともわからない、ってな感じ。

それでも、手掛け始めて一つ一つの絡まった糸をほぐしていくと、そこに携わった人たちの思いだったり行動だったりがみえてくる。

それらが見えれば、「なるほど。では、ここからプランA、B、Cのどれかに進むチョイスがあったのか…だとするとAだったら…」みたいな仮説を立てることができる。

その仮説と、実際の成り行きを見比べ、どこにどんな問題が潜んでいたのかを追求できる。

時間と労力は掛かるけれども、粘り強く当たれば、なんとなくな結論にたどり着けるのではないか?という希望がこちらにも湧いてくる。

結局のところ、だからこの仕事は興味深いし長続きするのです。

簡単にできないから、いいんですよね。たぶん。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因から目を逸らすな

2024-11-18 05:56:28 | 不動産鑑定
本日の天気は

まぁ、そうなるよね

たぶん、向かってセンター右寄りで真っ直ぐ降りてきてた方がツッコミ過ぎてたのが原因なんだろうなぁ。

物事にはね。原因ってのが、あるんですよ。

昨今、様々な国で公の場での無差別襲撃事件ってのが相次いでます。

繁栄・活況の裏側で、職にありつくこともままならず、明日の生活も保障されていない人たちが大勢いる。

結果、不安や恐怖がのしかかり、ひいては社会への不満や怒りがあらぬ方向へ向いてしまう。

そして、「そんなことしたって…」と考え直す心の余裕も無くなり、殺ってしまう。

挙句の果てに、罰する面だけを強化し、ソフト部分は放ったらかしっていう。

根本ですよ。ええ。

どこに原因があるのか、表面のきれいごとではなく、しっかりとわれわれも把握・理解しないといけないと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を整えつつ、堅実に

2024-11-17 05:59:05 | 不動産鑑定
本日の天気は

ツノーダ!ツノーダ!

我が家の近所だと、たしか久我山にKTMのディーラーがあったんじゃなかったかしら?

とはいえ、X-BOWなんてそもそも高価すぎて買えないから、踏み入れること自体憚られますが、ただ、バイクならね…興味がないわけではないです。

わたくしめが高校生くらいの頃は、2ストバイクのあのカラカラカラ~っていうアイドリング音とかふかした時の高いパーンって音と乗ってるときの疾走感っつーのがたまんなかったですけど、あの頃の日本メーカー車は排ガス規制の影響下、すべて撤退、あるいは縮小されちゃったので、KTM社のバイクはそーゆー一種「郷愁的な意味合い」で個人的にはかなり魅力的です。

いまだと中古でインド生産とかの輸入車が購入できたりするので、あのオレンジカラーを虎視眈々と狙っております。

まぁ、でも、バイクに乗るにもある程度の体力必要ですから、それまでボチボチ体の方を整えつつ、生業も堅実に続けていければなぁと思います。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックボックス化を解消せよ

2024-11-16 05:56:45 | 不動産鑑定
本日の天気は

遠目でみると、確かに分かりづらいかも

これ、見方を変えれば、逆に分かりやすさを求める方法ってのもね。あったりするのでしょう。

たまに仕事で林業関係者とお会いする機会があり、そこでちょくちょく聞かれるのは「林業を専業としては食っていけない」というお話。

流通の最後の加工兼サプライヤーが工務店だとすると、その3~4つほど手前のオリジナルの「山元」に、どれくらい利潤が還元されているのか、当該工務店はサッパリわかってくれないし、そもそもの仕組み自体がブラックボックス化していると。

なので、そんなに安く売ってどうすんの?ってなエンド価格も見受けられたりするのは、まぁ、やっぱし持続可能性社会とは反する行為なんすよね。

昨今、その流通自体をパッケージ化する企業体の動きもあって、品質も然ることながら、携わる方々のモチベーションが相当高く保たれているケースもチラホラと出てきましたので、今後こちらの流れが主流になっていくといいなぁと思うところです。

我が方もすき間産業そのもので流通システムの真っただ中におります故、適性な価値を示しつつ、あるべき姿というのを模索してまいる所存です。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は必ず巡る

2024-11-15 05:55:21 | 不動産鑑定
本日の天気は

なるほどぉ。タイヤをつければいいのかぁ

今年の9月でしたかね、彼のアインシュタイン博士が基調講演をされたことでも知られる世界最古の家電見本市「IFA」がベルリンで開催されまして(野外コンサート会場にブライアン・アダムスを招いたんすよね!)

で、船井電機騒動じゃないですが、まぁ皆様のご想像通り、もはや日本や韓国の電機メーカーは見る影もなく、中国、あるいはトルコの家電メーカーが主役に取って代わっております。

Honor、ハイセンス、ファーウェイ、TCL科技集団、Mideaの他、トルコのVestel等々、かつて日本メーカーからブランド使用権の供与や事業自体を譲渡した企業が幅を利かせてるっちゅーね。

その一方で、興味深いのが、日本で経営破綻したAIWAとかNakamichが、中南米、あるいは中近東辺りで浸透してて、今回のIFAにも堂々と出展してるって点ですか。

サスティナビリティに着目したドイツ老舗メーカーの動きなんぞもございます故、時代は巡るということで、希望を捨てずに日本メーカーも頑張っていただきたいと存じます。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする